重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

DELLのINSPIRON1150というノートPC(CPUは、セレロン
の2.4GHzで購入から3年ほど経ちます。)を使用してます。

最近、いきなり電源が落ちることが多くなってきて
困っています。

PC本体が、新品のころより、熱い気がしますので、
熱が原因だとおもいます。

ファンが、本体底面に付いているので、吸気が出来て
いないのかな?と思い、ビデオテープ等で少し浮かして
使用すると、最初のころは上記の現象は少なくなったの
ですが、最近ではそれも効果もなく、保冷剤を底面に
置いてなんとか使用している状況です。

何か素人でも出来る、対応方法はありませんでしょうか?
どなたかご教示ください。

ちなみに、CPUの温度は、フリーソフトのモバイルメーター
というソフトで計測すると、70から75℃でした。

A 回答 (2件)

冷却ファンはちゃんと回転してますか?


吸排気口やファンにホコリが付着しているのなら、掃除して下さい。

尚、冷却ファンは消耗品ですので、掃除してもちゃんと回転しないのなら、修理にだして下さい。

http://support2.jp.dell.com/docs/systems/ins1150 …

http://support2.jp.dell.com/docs/systems/ins1150 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
カバーを開けてファンを見たのですが
あまりホコリは付いていませんでした。

ただ、ファンは回っているようなんですが、
新品の状態の回転数かどうかが分からないので
安ければファンを交換してみようと思います。
それでもだめなら買い替えようかなと思っています。

お礼日時:2007/08/10 10:52

台を浮かす+保冷剤+扇風機


開けてほこりを取り除く。(機種が違いますがHDD交換手順を参考に)3年経過して保証もないでしょうが、自己責任で。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
開けてみたんですが、ホコリはそれほど
付いていませんでした。
買い替えようかな、なんて考えてます。

お礼日時:2007/08/10 10:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!