dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

平成4年式トヨタハイラックスサーフですが、3日前からエンジン警告灯が点灯してしまいました。毎日通勤(片道35キロ)していますが、行き帰りそれぞれ約20キロ程走行した頃に点灯します。
自宅と会社の駐車場に停車し、出勤と帰宅する場合は普通にエンジンもかかり走行に問題もない気がしますが、警告灯が点灯した後に信号で停車すると、アイドリング??が激しく、警告灯が点灯する前よりエンジンが震える気がします。
また、そのまま走行し会社のパーキングに停車する際、何度か切り返しを行いますが昨日と今日は車体から黒煙が出ました。
近日中に修理に出すよていですが、このまま低速で走行することは可能ですか?途中でエンジン停止や炎上すりのではないかと心配です。
また修理がどのくらい費用がかかるのでしょうか?
1週間前にオイル交換をし、その際に燃費がよくなるという何か缶に入った物を入れたのが原因でしょうか?
オイル交換をした時はエンジンも調子が良いし、と言われたのですが・・・
どなたか、詳しい方回答をお願い致します。

A 回答 (2件)

エンジン警告灯が点灯する場合はいろいろなパターンがあります。


エンジン制御コンピューターに付いているランプの点滅の仕方で確認したり、ダイアグノーシスという装置を付けて不良箇所のチェックをします。
やはりディーラーでなければ分りませんから、すぐに持ち込んで修理してもらってください。

今の段階ではどこが故障しているのか分りません、コンピューターが異常個所を検知すると制御プログラムが働いて、エンジンを抑制する事はあります。
すぐに大きな故障になるとか火災になる事はありませんが、そのままでエンジンに良い事はありません。
近日も何も、すぐに持ち込んでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
明日いつも利用している車屋に持ち込み、ディラーに出してもらいます。
警告灯よりも、黒煙の方が心配でしたが、すぐに炎上などしないようなら、今日の帰宅時と明日車屋に持ち込むまで様子をみながら走行してみます。

お礼日時:2007/08/07 13:10

#1の方に賛成です。


できれば今日の帰りにでも、警告灯が点灯した状態で持ち込むのが良いと思います。オイル交換をした際に、どこかのセンサーが接触不良を起こして・・とかで、あっという間に解消するかもしれませんし、いずれにしてもそのままの状態では、他に不具合がでてしまい、かえって高くつくかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
いつも利用している車屋さんに明日持ち込み、ディーラーに出してもらいます。

お礼日時:2007/08/07 13:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!