dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エンジンブロックのメクラ蓋よりクーラント(LLC)がもれます
この修理経験者にご質問します 
修理工場で伺ったところ この部分を交換にはエンジン上下の
補器類をはずさないとタイトプラグの抜き、打ち込みが出来ない
とのことでした あと(車検)2ヶ月乗り続けたいのですが
応急処置として、はんだ付け マフラーの穴ふさぎみたいので
だましだまし乗ることは無理でしょうか
H8のトヨタ
車はAE110-505****
型式E-AE110です

A 回答 (4件)

こんにちは。


漏れと言うのは、ポタポタ程度で、ジャージャー出るわけではないのですよね?それでしたら、コニシのクイックメンダーがお薦めです。
エンジン開発時に、エンジンの測温の為、熱電対(温度センサ)を40~50本ウォータージャケットにプスプスと穴を開けて埋め込み、アルミパテ(デブコンなど)で埋めますが、不幸にして水漏れする場合が多々あります。そんなときは、このクイックメンダー(1000円しません)です。エンジンが暖かければ5分少々で硬化。水漏れしません。

塗布前には、ワイヤーブラシ、サンドペーパーでがりがり削って(足付け)、パーツクリーナーでよく洗浄、脱脂してからにしてください。完全硬化には、1晩以上置くのがいいです。

衝撃や、ねじりには弱いので本修理には向きませんが、2ヶ月程度なら十分もつと思います。

参考URL:http://www.bond.co.jp/product_detail/P3039-16351 …
    • good
    • 0

インマニの下とか辺りだね?


まあ2月でよけりゃ、クイックメタルでも貼り付ければイイかな?
アレを使うなら、金属面が出るまで「ワイヤーブラシで下ごしらえ」は要るよ。
完全に止まる事は期待せず「急場しのぎ」どうせLLCも味噌汁みたいなモノが入ってるんだろうから
何もせずに、やりたいところだけど・・・クイックメタルも水やオイルは禁物!漏れて来ないよう抜くしかないな。

貼り付けるメクラと周りは、下準備しておく。
水を抜く用意をしたら、一度エンジンを掛けてブロックを熱くする。
水を抜いて漏れて来ない水位になったら、的をパーツクリーナーで洗浄。
こねておいたクイックを貼り付ける。
まあ、一晩でカチカチになるから朝には、水が入れられる。
というカンジで、1年持たせたけど・・・別のトコロも錆びてるから「もぐら叩き」だったね。
    • good
    • 0

メクラ蓋からの漏れは、部品交換以外に良い修理はありません。


はんだ付けで、穴を塞ぐことは出来ますが、穴の開いた原因が錆だと思われるので、はんだをきれいに付けることが困難です。
金属パテで埋める方法もありますが、パテが高額なのと、塞いだ後で、メクラ蓋が更に腐食し金属片が、エンジン内部に欠落した場合、思いもよらぬトラブルが発生するかもしれません。例:欠落した金属片が水路に詰りオーバーヒートなど。
    • good
    • 0

2ヶ月しのいで、その後廃車にするのか、その後修理を考えているのかで、やり方は大きく変わりますが、どちらでしょう?



とりあえずのしのぎで、という物には、その後再発したらもう修復が難しくなるもの、エンジン自体にあとで良くない物等もありますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!