dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10年近くつきあってきた親友と、3年前の私の結婚をきっかけに絶縁状態となりました。結婚前までは自他共に認める仲良しで、家を行き来したり旅行に行ったり頻繁に連絡を取り合っていました。少なくとも私としては「相思相愛、ラブラブな関係やわ♪」と思っていたのですが・・・

結婚式の2次会の幹事をお願いしてから関係が少しずつ悪化。「仕事で忙しいのになんでこんな時期にに結婚式するの」と言われたのでムッとしたこともあったり、私が気付かずとも向こうを傷つけたりはあったかもしれません。でも大きな喧嘩に発展することはなかったのですが、無事に2次会を終えたあたりから、めっきり連絡が取れなくなりました。

メールをしても生ぬるい返事ばかりだし、怒っているというよりはあきれてる??みたいなカンジで。「会ってお礼でもしたいんだけど」と言ってもこれといった返事は返ってこず。。。

ひとつ思い当たるのが、新郎側の幹事がお金の管理も含めていい加減な人たちだったみたいで、私の友達は苦労したみたいです。直接話を聞いたわけじゃないので詳しくはわかりませんが・・・。

あとは私は大雑把で適当な性格なのに対して、友達はきっちり几帳面で気遣いできる人です。私のいい加減さにずっと我慢してたけど、結婚を機にキレたんかなぁ?と思ったり。

手紙を送ったりメールをしたり年賀状を出したりもしていますが、ほとんど返事も来ません。たぶんもう関係を切りたいんだろうな~とは思うのですが、私は前みたいに戻れたらなぁと思っているので・・・。

共通の友達がいて毎年そのグループで旅行をするのですが、私はしばらく遠ざかっていました。彼女は毎回参加していますが、今年3年ぶりに私が参加することになったら、彼女は予定があるから、とキャンセルしたそうです。これってやっぱり・・・?ですよね。

でも仲直りしたいんです。時間とともに忘れられるかと思ったんですが、そうでもないので困ってます(>o<)

A 回答 (3件)

初めまして 二児の母です。



《友達はきっちり几帳面で気遣いできる人》ならば、親友の結婚式の二次会で
「仕事で忙しいのになんでこんな時期にに結婚式するの」
って発言しないと思うのですが・・・。とても忙しく幹事をやってあげたいけどかなりムリがあるだけどやる となっても、本心思っていても言わないですよね。

それに三年前の幹事・・・・思い当たる節が発覚したのはいつなのでしょうか? もしかしたら親友の方がマイナスを背負ってしまったって事は無いでしょうか?
原因が分からないので 何とも言えませんが、仲直りをしたいのなら、
原因を探らないとですよ。 もしマイナスを経済的に背負っていたのなら、その点はちゃんとした方が良いと思いますし。
共通のご友人がいらっしゃるのなら、ご相談されてみてはどぅでしょうか? もしかしたら原因を知っているかも知れませんから。
相手の方からしてみたら、時間と共に忘れられる事では無かった出来事があったのかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ご指摘の通り、式が終わってしばらくしてから、友達のほうがお金の面でマイナスのままだということを聞いて、慌てて私の方から返金しました。(そのお金は主人が後から新郎幹事側から回収しました)

原因を探らないと何ともできませんよねー。mama4615さんのおっしゃる通り、旅行の際にでも共通の友人に相談してみたいと思います。

お礼日時:2007/08/09 22:22

質問者さんは恐らくその友人が幹事を受けて、どれだけ苦労なさったのか


理解されてないんだと思います。
当人は自分の結婚式ですし、舞い上がってる事もあるだろうし周りが見えなかったんでしょうね。
そこまで避けられているなら相当の事だったのでしょう。

今さらまた仲良くしたい♪
なんてムシが良すぎ、だと思われてるんじゃないですか。
楽観的なのはプラス面もあっていいことだと思いますが
そこまで接点を取りたがってないということは
「もうあなたとは関わりたくない」そのものです。
向こうから接触が無い限り、もう連絡取るのは止めた方がいいと思います。

私ならそこまでしつこい人には、その時どれだけ迷惑かけられたかっていう詳細をぶちまけてから縁切りますけどね。
「けんか離れ」ではありません「縁を切られた」のですから
仲直りというのはあなただけ思っている事で筋違いです。
お友達は文句も言わず、ただ離れようとしてるんですからその気持ちを汲んであげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

10年の付き合い(すっごく仲良かったんですよ!)も、幹事をして苦労をかけると一瞬のうちに泡となって消えてしまうものなのでしょうか・・・?今までは喧嘩するたびに元に戻っていたけど、それすらできないくらいの打撃だったということなんでしょうね。

>私ならそこまでしつこい人には、その時どれだけ迷惑かけられたかっていう詳細をぶちまけてから縁切りますけどね。

そこまでしつこいって・・・。かなりキツイです。chocoasanが私の立場ならどうですか?大好きな友達に縁を切られて「しょうがないな」ってすんなり受け入れられるでしょうか。少しくらいあがいてみたいじゃないですかー。

迷惑かけられたというのも、2次会は幹事同士で新郎新婦にはサプライズな企画でやってもらっていたので、直接私たちが何かしたわけではないと思うのです。もう大人だし幹事同士で話をつけてくれてると思ってたし・・。まぁ一人でいくら考えても直接聞かない限りはわかりませんね。

文句も言わず縁を切るよりは、ちゃんと言ってから切ってもらう方がこちらも納得いくかと思うんですけど、そのチャンスも与えられていないんですよね。縁を切られても修復したい場合はどうしたらいいのかな?

お礼日時:2007/08/09 23:04

>ひとつ思い当たるのが、新郎側の幹事がお金の管理も含めていい加減な人たちだったみたいで、私の友達は苦労したみたいです。


たぶん、疎遠になった原因はコレなんだと感じます。また、お金がらみは厄介ですよね。疑問なのはどうしてここまでこじれる前に結婚式の時におもいあたることがあるのなら解決せずに【今になって】復縁したいと感じたかということではないでしょうか?
さらには自分たちの結婚式を他人任せにしたことが一番の原因ではないのかと感じます。私は既婚者ですが、その点での計画はすべてみずから、また親族が行い他人に迷惑は一切掛けませんでしたし、協力下さった方にはお礼も差し上げているくらいなので任せた上、そのままその事を解決しなかった質問者さんにも問題はあると感じます。

>たぶんもう関係を切りたいんだろうな~とは思うのですが、
そうだと思います。無理な計画を頼まれそして、そのままフォローなし。私は返信くれているだけでも友人は寛大だなと感じていますが、この状況下、また今の質問者さんの心構え【その時の事すらあまり反省していないという点で】ではまず友人関係はムリではないかと感じます。

>私は前みたいに戻れたらなぁと思っているので・・・。
お気持ちは分かりますが、【金の切れ目が縁の切れ目】って言葉があるようにその時になんらか友人が苦労と金銭面で負荷がかかっていたのであれば、もう関わり合いになりたくないと思うのが普通ではないのかと感じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ちょっと厳しい意見ですが、正面から受け止めます(ToT)

確かにお金がらみは厄介です。が、一応送金という形で返しました(幹事同士で険悪だったことを後から知って、その後すぐです)。私の周りでは2次会の幹事を友達にお願いするのは普通で、それが仲良しの証ってカンジなのですが・・・。私もその子に限らず仲良しの友達が結婚するなら進んで色々とやってあげたいと思っていますよ。

それから、今になって復縁したいというよりも、ずっとしたくて色々手をうっていた(メールや手紙や年賀状など)けど、進展もなく。。。今回ここで相談したのは何か解決への糸口でもつかめたらなーと思ったからなんです。

お礼日時:2007/08/09 22:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!