
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
市民農園整備促進法(平成2年6月22日法律第44号)により、町が農地を所有しているのではないかと考えられます。
市民農園について詳しくは農林水産省のHPでご確認ください。
↓
http://www.maff.go.jp/nouson/chiiki/simin_noen/t …
なお、官公署が農地を取得する場合、その所有権移転登記嘱託書に農地法の許可書は登記先例(法務省回答)により添付を要しないとされていますが、これは官公署は農地法を熟知しており違反などするわけがないからです。
この回答への補足
なるほど、市民農園ですか。分かりました。そういえば違う人たちが出入りしてるような気がしますので、そんな感じなのかもしれません。
それと、登記先例ってのがあるんですね。公共に甘いというより、強い責任と信頼で行われているんですね。納得しました。
でも、仮に登記に法的な違反があっても、もう登記が終わってればそれはずっと有効なんでしょうかね。
No.2
- 回答日時:
ありました。
「市町村営なんとか牧場」というばょしが。牧場ですから、農地法に定めるのうちのたぐい(草地)です。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
私の地元北海道ではそういう地域があったような気がします。地元から離れてけっこうたちますので忘れちゃいましたが、町村が運営?する農地があったような気がします。というよりもそこを町村人に貸し出しということもあったようななかったような???
実家では自分の土地がありますから借りることは必要ありませんが、みかけたような気がします。
市の公園内(施設みたいな遊び場です)に農地がありそこを1シーズンいくらとかで貸しだししているところはあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 農用地区域内の田畑を不動産や行政書士に頼んで宅地にした方は居ますか? 売られていない農用地区域内真ん 3 2022/05/10 01:17
- 政治 農地被買収者問題調査会設置法案を、参議院(旧貴族院)で審議することができなかったのはなぜ? 2 2022/10/30 08:19
- 歴史学 何故、時代によって土地持っていた旧武士と、土地持っていなかった旧武士がいたのですか? 2 2022/08/31 09:51
- 大学受験 小論文添削をお願いします。問題は、「持続可能な地域づくりに向けて求められる行動について考えを述べ、こ 2 2022/07/06 20:24
- 政治 自民党の「国家分裂罪」の容疑は重大です。外患誘致罪に成るからです 26 2023/04/12 12:41
- 農林水産業・鉱業 なぜ日本人は中国共産党を嫌うのですか? 3 2022/10/09 22:03
- その他(行政) 農業振興地域について 4 2023/07/28 10:52
- 戦争・テロ・デモ 日共の軍隊「山村工作隊」って、なかったことになってるんですか? 1 2022/09/11 08:31
- 政治 【共産主義】フランス2月革命の後と、日本の農地解放の後の農民の掌返し、似てませんか? 1 2022/09/09 23:43
- 政治 農業と戦後レジーム 4 2022/08/21 10:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報