dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ビデオで撮影した映像をimovieでとりこみ、idvdでDVDにしています。
6GBはいるはずのDVDでも、10分ほどの映像でいっぱいになってしまいます。なんとかして映像の圧縮というか、量を小さくする方法ってありませんか?できれば、それほど、画質は衰えない方法がいいのですが。
ちなみに、aviの映画だと2時間の長さの映画でも、4-5本くらいDVDに
焼くことができたのですが..なぜ、こんなにホームビデオから取り込んだ映像は量が大きいのでしょうか? なにかいい方法があれば教えてください。

A 回答 (1件)

iMovieは基本的に「DV形式」の動画を編集するソフトです。


この形式の特徴は「低圧縮で編集しやすいく1コマ単位での編集も可能。多少マシンスペックが低くても動作するが容量が沢山必要である。」
対するDVDに採用されているMPEG2はこのほぼ逆なのです。
「容量は少なくて済むが編集には向かない。」
しかし、最終的にiMovieで編集してiDVDでDVD-Videoを作成すればDVD1枚に約2時間程の動画になるはずです。

aviと一言で書かれていますが、このAVIとは動画と音声の単なるコンテナ(入れ物)の事であって、極端な話Windowsで動画を作れば殆どがこれになります。
DivxもXvidもdvも格納します。
また無圧縮AVIなるものもあります。
書かれているものは恐らくDivx等だと思いますが、これはDVDのMPEG2を更に圧縮(画質を劣化させて容量を小さくする事)したものです。
沢山入るのは当然です。
しかしこれは普通のDVDプレイヤーでは再生出来ません。
焼けるのはデータファイルとしてだけですからパソコンでしか再生出来ません。(Divx対応のDVDプレイヤーも一応はあるが、一般に知れ渡っている家電メーカーのものは無い。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度挑戦してみましたが、やはり2時間ははいらず10分が限界でした。
映像関係は、難しいですね。。

お礼日時:2007/08/10 15:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!