dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

不安定で困っています。
作業をしていると突然画面が真っ暗になり、シャットダウンしてしまいます。
ダウンした後、自動再起動して行きます。
まるでパソコンのリセットボタンを押した状況と同じです。これが3度程ありました。

98SEではフリーズはよくありますが、突然真っ暗の経験はありません。
この真っ暗現象のまえに、まだクリーンインストールしたばかりなのに、ファイルが壊れているから修復せよ、
などと出たので上書き再インストール(修復とか言う?)したばかりです。

真っ暗になるときも特に同じ操作(Prg)をしていたようなことはありません。
最後の時は、小さなファイルを移動させたときでした。

あいまいな質問ですみません。
どこか調べるヒントでもいただければうれしいのですが。
アプリはまだOfficeXP、TweakUIぐらいです。WindowsUPdateもしました。
P3-800MHz,128MB,60GB,SBLPlutinum,MatroxG400です。

A 回答 (12件中1~10件)

不良セクタがあるHDDなら、HDDが一番怪しいと思います。


確かにフォーマット時、スキャンディスク時に発見された不良セクタは使わないようにしてくれますが、HDDの障害が拡大し、段々不良セクタが増えつつある状態なら、Winのシステムファイルも次々破壊されてしまう可能性もあります。
ですから…
>まだクリーンインストールしたばかりなのに、ファイルが壊れているから修復せよ…
Winのシステムファイルが破壊された為に欠損したので、修復せよの指示が出たのでは?
>あとXPが一晩シャットダウン出来ないとき(これも問題)リセットをかけましたがこのときもブルーバックスクリーンに「bad sector 400kB」表示されたのを記憶しています。
この状態ですと、やはりHDDは逝き掛けていて、不良セクタ、破損クラスタの領域は増大中と思われます。
>最後の時は、小さなファイルを移動させたときでした。
HDDに障害がある為に、ファイル移動中にPCが誤動作を起こし、暴走したのでしょうね。
9x系ですと、そのままフリーズですが、Xpなら自動でシャットダウン、自動再起動がかかり、スキャンが始まると思います。
速やかにバックアップを取り、HDDを交換しましょう。
今回のトラブルの主原因がHDDではなくても、HDDは交換すべき状態にあります。

この回答への補足

またまた大勢の方に回答いただきましてありがとうございます。
まとめてここで補足させて頂きます。

今夜、起動したところ全部英語のブルーバックスクリーンが出ました。内容は、
「問題が検出されたのでウィンドウズはダメージを防ぐためシャットダウンした。
問題は次のファイル:G400DHDにより引き起こされたようだ。もし、このストップエラー画面を初めて見るなら、
コンピュータを再起動せよ。この画面が再度出るなら以下のステップを実行せよ:
デバイスドライバが無限ループに入ってしまった。これはたいていデバイスそのものに問題を示すか、
あるいは間違ったH/Wをプログラミングするデバイスドライバに問題を示す。
そのH/Wベンダの最新のドライバを調査せよ。」

リセット再起動したらスキャンディスクが始まり、やはり「400kBのbad sector」があります。
ただ、「ウインドウズはファイルシステムをチェックし、問題のないことを確認した」とも出ました。

再起動すると次のエラーが出ました、今度は日本語です。
「予期しないシャットダウンの後、再起動されました。デバイスが失敗した可能性を検出しました。
ディスプレイデバイスのドライバが描画操作を完了できませんでした。。。。。。。。」

Matroxのドライバを削除後、再インストールしました。
しばらくこれで様子を見ようと思います。最終的には再クリーンインストールを予定しています。

Kisinjiroさん:
温度はまだ測れていません。メモリですが512MB1枚にしようとショップに行くとTUSL2-Cは512を認識しないということでやめました。
Professinal Libraryで書込みしましたがどうも本当のようです。256を購入予定です。クロックは安定重視の私としては触ることはありません。

Atuhideさん:
今度試してみます。何度も続けて異常が出てくれれば色々と試せるのですが。

O tooruさん、tatikaeriさん:
ビデオ・サウンドのバージョンは最新です。マザーは1011で1つ古いです。今度Upしてみます。
>Win98SEで問題なく使えていたHDDがW2Kでは利用できませんでした
そうですか。少し心配になってきました。
IRQとの関係でコウジロさんの情報は持っていました。いま競合のないスロットに入っています。

Nobonoboさん:
瞬停ですね。電圧が急低下するような負荷はこの回りではちょっと考えられません。

Mitzさん:
>HDDは逝き掛けていて、不良セクタ、破損クラスタの領域は増大中。
そんな怖いことは言わないでください。TUSL2も60GBもこの3月に買ったばかりなのに。
ただ現象的に説得力があるのが残念です。
一応、データは30GBにコピーしましたのでしばらくこれで行ってみます。

補足日時:2002/07/30 23:44
    • good
    • 0

私もつい最近貴兄と同じ現象に遭遇しました。

正常なときから変わったとすればLASER-SHOTプリンターを導入したことぐらいです。結論はプリンターの動作電流は8から9アンペアぐらいですが、ONした時、又はスタンバイから復活した時にピーク電流が何十アンペアも流れ瞬間電圧が下がってXPが真っ暗になり電流が落ち着くとXPが復活するという現象でした。(電流計と電圧計で実際に調べた)
PCの電源とプリンターの電源をたこ足配線から取っていたことが原因でした。プリンターの電源を他のコンセントから取って解決しました。何かとてつもない見当違いな回答かと危惧しますが、現象が同じだったものですから。
    • good
    • 0

TUSL2-Cは持っていないので確認はできてませんが、



http://www.frontier-k.co.jp/new_site/support/irq …

の情報によると、
IRQの競合がありスロットに制限があるようですが、
これには該当しませんか、

それとBIOSもv1012が出ているので上げておいた方が良いのかもしれませんね、

やはり原因追及のためには最小構成からおこなう必要があると思いますが(NT系OSはハードウェアにシビアです)。

参考URL:http://www.frontier-k.co.jp/new_site/support/irq …
    • good
    • 0

そうですか、あとは、マザーのBIOS、ビデオカードその他のBIOSあたりのアップデートはどうですか?



また、W2K系列Win98系列に比べ、はハード的なチェックが厳しくなっています。ひょっとして何らかのハード的なエラーが無いとも言えません。当方でも、Win98SEで問題なく使えていたHDDがW2Kでは利用できませんでした。

PCIのスロットの問題ですが、以前はよくPCIの一番とAGPのポートがIRQを占有するボードなどがあり、上手く動かないかないことが報告されていましたが、最近はIRQのシュアリングできる物がほとんどのような気がするので、たぶんだいじょうぶだとは思います。(不確実です、可能性としてPCIのAGPポートに一番近いPCIスロットに刺さっているボードは1つずらしてみることも良いかもしれません)
    • good
    • 0

こんばんは


私の友人の自作機でも構成は違いますが同じような症状が起き頭を悩めました。
結局HDDとBIOSの相性が悪くBIOSのUPdataと
HDDのプロパティ内のポリシーでディスクの書き込みキャシュを有効にする
のチェックをはずすことにより解決しました。
参考になるかわかりませんが一度おためしください。
    • good
    • 0

MSIマザー、Athlon1700+、DDR-SDRAM256MBで似たような経験をしました。


BIOS、Driverすべて最新にしても状況は変わらず。6ヶ月の間に2回経験。1回につき数ヶ月を要してようやく解決。悩みましたが結論は下記。
1.熱暴走(CPUの冷却不十分:クーラーの装着不良、埃がびっちり)
CPU温度をチェックして見てください。この温度が制限値以内でも大丈夫とは言えませんが参考にはなります。
2.メモリ不良(相性といった方がいいかも知れません。)
メモリメーカーを変えたところ良好となりました。
またメモリ2枚差しでも似たような状況に陥りました。1枚差しにすると良好。メモリは安価なので増設ではなく256MBor512MB1枚差しをお薦めします。
ちなみにオーバークロックなしは当然。
    • good
    • 0

一瞬でもブルーバックになっていれば、


システムの「起動と回復」で「自動的に再起動する」のチェックを外しておけば、
エラーメッセージによって問題のモジュールが判るかもしれませんが、

ブラックアウトしてしまう場合にはハードウェアの不具合がほとんどなので、
まずはドライバをXP用の最新版にし(メーカーサイトで確認)し、
マザーのBIOSも確認し、
PCを最少構成にして(PCIカードは無し、HDDもシステムドライブのみ、メモリも一枚、マウスとキーボードとモニタ以外の周辺機器だけ)、
同様の状態にならないか検証し、
一つずつデバイスを装着して問題のデバイスを確認して下さい(マザーによってはメモリのスロット位置の指定があるモノも)、

ちなみに自分の場合にはRAIDカードとAGPのビデオカードと、
ビデオ編集ソフトのコンフリクトでRAIDカードを外す事で解決に。

この回答への補足

漠然とした質問に多くの皆様に回答いただきましてありがとうございます。
代表してここにお礼を申し上げますとともに補足をいたします。

Otooruさん:
自作です(M/B:TUSL2-C)。いま98SEをC:に、本XPをD:(同一HDD)にデュアルとしています。
ドライバは最新のものを使用しました。(SoundBlaster、Matrox(v.5.84.023)とも)。
98SEではフリーズはよく経験しますが、ドンと落ちた経験はありません。

Ittochanさん:
>このトラブルはメモリかハードウエアドライバの 問題が多いみたいです。
++私もS/W的な原因よりもH/Wがらみのように感じています。落ち方からして。
自動再起動のチェックをはずしました。楽しみです。

Mitzさん:
>以前、9x系で使用していたPCですか? それとも、新規に組んで、Xpが始めてのOSのPCですか?
++98SEは3年ほど使用していますが、この3ヶ月ほど上のようにデュアルです。
>メモリ容量が少ないですが、それが原因で突然落ちる事は通常ありません。
>考えられる点は… 。HDDに異常がある。 各機器の相性。
++このHDDの異常を心配しています。Seagate ST360021A(60GB)で、購入後、4ヶ月です。
気になるのはXPの入っているD:をパーティションマジック(PQ社)で領域を拡張し、Formatしたときのことですが、
領域情報とともに「0.39MBの不良セクタがあります」のMSGがありました。
あとXPが一晩シャットダウン出来ないとき(これも問題)リセットをかけましたがこのときも
ブルーバックスクリーンに「bad sector 400kB」表示されたのを記憶しています。
ただ、これをシステムが認識している以上、このセクタは避けているはずですが。

HAL007さん:
そうです。メモリはM/B最大の512MBにしようと思っています。

Name-label2さん:
モニタは飯山のCRT:A702Hです。

Tatikaeriさん:
>ブラックアウトしてしまう場合にはハードウェアの不具合がほとんどなので、 まずはドライバをXP用の最新版にし、
++SBLとMatroxは最新です。
>マザーのBIOSも確認し、
++TUSL2-Cのv.1011です。1つ古いでしょうか。
>PCを最少構成にして(PCIカードは無し、HDDもシステムドライブのみ、メモリも一>枚、マウスとキーボードと
モニタ以外の周辺機器だけ)、 同様の状態にならないか検証し、
++毎回生じているわけではありませんので、この方法はとりにくいです。ただ、H/Wを一番疑っています。

以下、経験している(今もよく出ています)現象は、
1.XP起動時、「深刻なエラーから回復しました」:どっきりさせるMSGです。
2.「Windows ファイル保護エラー:Windowsを正しく動作させるために必要なファイルが認識できないバージョンの
ファイルに置き換えられています。。。。。。」
 想像するに、WindowsUpdateした後に、修復インストール(完全上書き)しました(一部のファイルが破損しているとかのMSGが出たので)。
このため、整合性が取れていないのではと思っています。

近いうちに再度クリーンインストールとメモリ追加するつもりですが、上記より何かありましたら
よろしくお願いいたします。

補足日時:2002/07/29 21:40
    • good
    • 0

 「Intel 815 など 81x チップセットのグラフィック機能を使用している PC に、デジタル接続の液晶モニターを接続している場合」に突然、画面が真っ暗になる現象があるそうですが、このケースに該当されますか?


 こういうケースで、Windows 2000、XP セットアップでセットアップで画面がブラックアウトするそうです。
 下記URLでWindows XPのトラブルで突然画面が真っ暗にというのがありますからみてください。
 あるいはノートパソコン等で内部電源が寿命ということは?あるいは、このメモリではWindows XPは無理ですよ。

参考URL:http://winfaq.jp
    • good
    • 0

>>作業をしていると突然画面が真っ暗になり、シャットダウンしてしまいます。


>>ダウンした後、自動再起動して行きます。

一度経験しましたが原因は不明のままです。
マシンのスペックで気になったのはメモリーです。
128は少ないと思います。

2台マシンを持ってもすが、P3-450(512M) P4-1.7(256M)時として
P3のマシンの方が快調なに思える時が有ります。
メモリーを増設して見てはいかがですか?
    • good
    • 0

以前、9x系で使用していたPCですか?


それとも、新規に組んで、Xpが始めてのOSのPCですか?
メモリ容量が少ないですが、それが原因で突然落ちる事は通常ありません。
考えられる点は…
HDDに異常がある。
各機器の相性。
>SBLPlutinum
サウンドブラスターでしょうか?
サウンドブラスターは結構相性問題を起こします。
他のPCIボードがをご使用でないのなら、AGPから出来るだけ離れたスロットに移す等すると解決するかも。
メモリが不良。
こんな所です。
とりあえず、スキャンディスクを実行。
HDDに異常が無いことを確認。
その後、メモリチェック。
以下のソフトで行えます。
http://download.desk.ne.jp/win/1/00018/4978.html
で、全て正常であれば、PCIボードを挿すスロットを変えてみましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!