dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

突然で初めての出来事に、大変困惑しております。詳細は下記の通りです。

 以前、出品していた商品と同じ商品がもう一組あったため、入力手間が省けるだろうと思い、終了していたオークション(以下、オークションA)の「再出品」で出品しました。
 すると、現行のオークション(「再出品」を利用して出品した2組目のオークション。以下、オークションB)の質問欄から、「○○サン 未だに商品が届きません。返金しなさい。」のような質問がありました。指摘されている個人名も、質問者のIDにも覚えがなく、別のオークションと勘違いをしていると思い、その旨を回答欄から返答しました。
 すると、どうやら質問者の方は、オークションAのときの次点落札者だったようで、私のIDを語った○○からメールが届き、次点落札者との取引を持ちかけられ、落札金額を振り込んだと言うのです。
 
 それについては、被害に遭われてお気の毒とは思います。ですが、質問欄から30件以上も「こいつは詐欺師です。・・・」などという文章を送られては、現行のオークションBの入札者の方達に、よけいな不安感を抱かせ、入札件数等にも悪影響が出るのではと懸念しております。

そこで、アドバイスいただきたいのは、
1)なんとか、誤解を解く方法は無いものでしょうか?
2)現行のオークションBの、参加者に不安無く参加してもらえるには、どう対応していけば良いのでしょうか?(代金引換にするとか?)

ちなみに、
商品は、デジタル用品で、落札相場は3万円前後のものです。
過去の取引では、幸いにもすべて落札者と取引できているので、次点落札者を繰り上げ取引したことはありません。
商品説明には、「当方のIDを語り、次点繰り上げの取引を持ちかける詐欺が~」等という注意書きは、記載していませんでした。
前回のオークションAの取引は終了しており、評価も頂いています。

不明な点が在りましたら、さらに補足します。
よろしくお願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

再び#4です。



・即決で落とされたとのこと
・落札者IDが不自然なこと
おそらくですが・・・残念ながら、妨害もしくは身元確認のために、
その被害者が落札した可能性が有りますね。
最初の質問文で、この恐れが有ることに気付くべきでした・・・。


>「失礼ながら疑わしい点があるため、取引を本当に進める気が
>あるのか、ご意見ください」

もし落札者が当人(被害者)だった場合、第三者に成りすましても
あなたの身元情報を必要としています。 ですが、既に「詐欺師」
呼ばわりまでしてくる相手に、自分の情報を伝えるのには確かに
躊躇します。 身に覚えが無くても、です。

対応は両極端の選択肢になってしまうような気がします・・・。
・出品者情報を伝え、騙した詐欺師は別人と納得させる(説得する)
・落札を取り消し、出品者IDを破棄する

素直に納得する被害者とは思えません。 冷静に考えれば、詐欺を
働いたIDで、再び出品を行うのは普通は有り得ません。 ですが、
この被害者の現在の思考だと、『詐欺を犯したくせに、同じ商品を
また出品してる』と思っているのでしょう。 その尻尾を掴んだと
思っているのでしょう。 納得させるのは至難の業ですね・・・。

ヤフオク事務局に相談しても「暖簾に腕押し・馬耳東風」で、何の
役にも立ってくれません。 オークション外の「次点詐欺」ですから、
まともに取り合ってくれませんし。 かといって今回の即決を無視
しても、以降の出品に新規IDで関与してくる可能性も有りますし・・・。

この回答への補足

その後、回答がきました。
その文面は、こちらの質問(取引を進める意志はありますか?)にストレートに答えるものではなく、ただ「初めまして。振込先、連絡先を教えてください。」という文面でした。もちろん、相手の名前や連絡先(この場合、発送先)は、一つも記載されていませんでした。
そこで改めて、「質問に対する意見をお願いします。」と返答したところただ一言「宜しくお願いします。」とだけ返事が来ました。

このことから、商品が目的と言うよりは、こちらの情報が目的のような気がして、仕方有りません。

今のところ、商品代引きで発送(今回は、代引き手数料は私が負担しても構わないです。)するか、通常の取引通り情報を伝えるかの、二者択一かな?と考えております。

補足日時:2007/08/13 00:18
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の再回答ありがとうございます。

>既に「詐欺師」呼ばわりまでしてくる相手に、自分の情報を伝えるのには
>確かに躊躇します。 身に覚えが無くても、です。

そうなんです。その通りなんです。
それで対応を迷っているんです。

まずは信じてもらおうと、こちらの情報を伝えたとたん、一方的にトラブル口座リストに載せられてもたまりませんし、何らかの方法で自宅に嫌がらせ(腹いせ)されても家族もいますし非常に困ります。

とりあえず、補足説明の通り、商品代引きか、いつも通り(この場合口座は改めて用意します。)かで、迷っています。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/13 00:27

>「初めまして。

振込先、連絡先を教えてください。」という文面
>商品が目的と言うよりは、こちらの情報が目的

私は出品が主ですが評価が低い者及び新規者は基本的に要注意人物と考えております
この為私の方からは一部個人情報にのみしか提示しません
提示する内容は ○○県 やまだ ?@yahoo.co.jp これだけです
つまり在住県、平仮名のみの姓のみの名前、メールアドレス
そのうえで一部しか提示しない理由を明確に記します
評価が低い者に連絡先を教えたらそれ以降変なメールや変な電話が多くなった
その教訓から最低限の情報しか提示していない
ただし次回振込口座を連絡する時には住所、氏名、電話番号を明かすと説明してます
oisan73さんも低評価の者は悪党かもしれないと考え
個人情報提示には慎重になった方が良いでしょう

あんたは私を信用出来ないのかもしれないが私もあんたを信用出来ない
という返事が来たことありましたが
4桁の評価が私の信用ですと返事し最終的に落札者都合で取消しました

この回答への補足

補足します。
さらに状況が変わりました。
おそらく被害者であろう方が即決で落札されて、何度か取引ナビで連絡を取り合ったところ、最終的に「よろしくお願いします」とのことなので、半信半疑のまま、とりあえず取引を進めようと振込先等の情報を伝え、同時に発送方法についての確認文を送ってみました。
すると、こちらの質問に答えることなく一方的に「取引終了したはずなのに、なぜ同じ商品を出品しているのか?」と質問してきて、同時にIDの登録を削除してしまいました。
「最初から同じ商品が二つあり、今回はその二つめの出品です。」と伝えようとしましたが、削除されているため取引ナビでの返信は出来ないため、一般公開される連絡掲示板から返信しました。

補足日時:2007/08/14 00:07
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難うございます。
補足欄にも書きましたが、やはり落札者は被害者の方のようでした。
それでも、取引をする意志があるなら応じようと、振り込み口座等の情報を伝えたのですが、あちらの情報を一つも聞かないうちに、IDを削除してしまい、こちらから連絡する術が無くなってしまいました。とりあえず、連絡掲示板から呼びかけては見ますが、今のところ返答はありません。
当初質問したときから状況が大分変わってきているので、これから先は新たに質問を立ち上げて、そちらでアドバイスを頂こうと思います。
有り難うございました。

お礼日時:2007/08/14 00:19

私ならどうするか考えてみました。


まず、相手に個人情報は教えません。
一方、オークションについては、次のように思います。
慎重で経験のあるオークション参加者であれば、oisan73さんの過去の取引状況を必ず調べます。そして、oisan73さんと言いがかりをつけてきている人のやり取りを読めば、何が起こっているか理解できると思います。個人情報を公にしない範囲で、オークション参加者に、その方とのやり取りの状況が分かるようにしておきましょう。それを理解できない人がoisan73さんのオークションから去っていくのは、リスク低減には好都合です。
警察に被害届けを出された件も、心配する必要は無いと思います。oisan73さんには全く落ち度が無いのですから、警察から何かあれば記録を元に説明するだけです。
ご質問の内容は、自分の出品にも大変参考になります。有難うございました。

この回答への補足

その後、回答がきました。
その文面は、こちらの質問(取引を進める意志はありますか?)にストレートに答えるものではなく、ただ「初めまして。振込先、連絡先を教えてください。」という文面でした。もちろん、相手の名前や連絡先(この場合、発送先)は、一つも記載されていませんでした。
そこで改めて、「質問に対する意見をお願いします。取引を進めるということで宜しいのですか?」と返答したところ、ただ一言「宜しくお願いします。」とだけ返事が来ました。

このことから、商品が目的と言うよりは、こちらの情報が目的のような気がして、仕方有りません。

今のところ、商品代引きで発送(今回は、代引き手数料は私が負担しても構わないです。)するか、通常の取引通り情報を伝えるかの、二者択一かな?と考えております。

補足日時:2007/08/13 00:28
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>個人情報を公にしない範囲で、オークション参加者に、
>その方とのやり取りの状況が分かるようにしておきましょう。

これは、どのようなやり方があるのでしょうか?
オークション自体は、即決落札で有る意味強制的に終了してしまったのですが、これまでのやりとりを残すことが出来るものなんでしょうか?

警察への届け出の件は、当然ながら全く心配しておりません。
問い合わせがあったとしても、臆することなく対応できます。

新たな問題は、終了してしまった現行のオークションの進め方なんです。
補足欄にも書いたのですが、やはり商品代引きを使うか、信じて情報を伝えるか、この二択かなと思っています。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/13 00:35

>(「失礼ながら、疑わしい点があるため、~


は、余計、早計すぎたかも知れません。
被害者Aさんが住所、氏名、口座情報確認の為、落札されたのかもしれません。
その為Aさんと気付かれない様に別IDで落札したのかもしれません。
出品者さんが気付いたら細工できると思われてしまい、無駄になってしまいます。
(ついでに、たまたま商品も欲しいものだった、又は結果次第で購入の意思は後程)

例文↓(参考URL)もあるし同様の詐欺は横行しています。
納得して貰うしかありません。
警察やヤフーに届け出他のであれば結果をお待ち下さいと言うしかありません。

参考URL:http://special.auctions.yahoo.co.jp/html/anzen/c …

この回答への補足

実際には「疑わしい点があるため~」という文面ではなく、「まだ日数がある中でのいきなりの即決落札」の点と、「質問欄に被害者からの書き込みが始まったのが同日のことだった」点、「IDが新規で尚かつ酷似している(私のIDはアルファベット+数字数桁なのですが、その数字だけが違うID)」点をあげ、念のため意志を確認したい。といった文面でした。
他にも文章の所々に「失礼ながら~」「思い違いであれば良いのですが~」「意味深にも解釈できるため、申し訳ありませんが~」といった文言を含めています。

補足日時:2007/08/13 00:01
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度、ご回答いただきありがとうございます。
補足欄にも書き込みましたが、実際に相手に連絡した文面は、もう少し説明的な文章にしていました。

その後、回答がきました。
その文面は、こちらの質問(取引を進める意志はありますか?)にストレートに答えるものではなく、ただ「初めまして。振込先、連絡先を教えてください。」という文面でした。もちろん、相手の名前や連絡先(この場合、発送先)は、一つも記載されていませんでした。
そこで改めて、「質問に対する意見をお願いします。」と返答したところただ一言「宜しくお願いします。」とだけ返事が来ました。

このことから、商品が目的と言うよりは、こちらの情報が目的のような気がして、仕方有りません。

今のところ、商品代引きで発送(今回は、代引き手数料は私が負担しても構わないです。)するか、通常の取引通り情報を伝えるかの、二者択一かな?と考えております。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/13 00:18

私もまったく同じ経験があります。



「次点詐欺の被害に遭われたようです、警察に届けてください」と言ってください。

また「次点詐欺の意味がわからなければ検索で調べてください。同じ被害に遭われた方がたくさんいます」と付け加えてもいいでしょう。

それ以上、こちらが出来ることはありません。

それでも相手が納得しなければどうにもなりません。

被害にあって冷静さを失っていると思うのである程度の暴言は仕方ないかと思います。

この回答への補足

状況が変わりましたので、補足致します。
オークション終了まであと6日あり、希望落札額にはほど遠かったはずが、一気に即決価格で落札されてしまいました。
その落札者というのが、私のIDに酷似したIDで、かつ新規登録したばかりのものでした。
私を、詐欺被害の加害者と決めつけた、Aの被害者の方のような気がしてなりません。
とりあえずは、取引ナビ(これで、ヤフオクだって分かりますよね)で、その旨(「失礼ながら、疑わしい点があるため、取引を本当に進める気があるのか、ご意見ください」などの文面で)連絡をいたしましたが、まだ返答は有りません。

補足日時:2007/08/11 23:27
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答、ありがとうございます。
補足欄にも記載しましたが、状況が変わりました。
結局一般公開はされていませんが、30件以上の書き込みの中には、
「警察に被害届を出した。」という文面がありました。
また、先にこちらの個人情報を伝えて、被害にあったときの相手の情報と違えば、分かってもらえるかと思ったのですが、すでに私を加害者と決めつけて、書き込み等をしてきていますので、素直に聞いてくれるかどうか・・・。

おそらく、1ヶ月ほど前に被害に遭われ、やっと加害者を捕まえたような気になっているでしょうから、何をしてくるか分かりませんし、新たにこちらが伝える情報を元に嫌がらせ(腹いせ?)をされても困りますし・・・。
今後の対応をどうしたらよいか、未だ迷っております。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/12 00:19

次点繰上げで落札者候補となった場合ヤフーから通知が来て承諾した場合取引が開始されます。


今回はヤフーから通知が来ない訳(詐欺だから)ですから取引に応じてはいけません。
詐欺で無い場合でも値下げなどの交渉もしてはいけません。
又、
>、「当方のIDを語り、次点繰り上げの取引を持ちかける詐欺が~」の記述は必要ありません。
自らが注意すべきでヤフーからの通知でない取引に応じた本人の確認不足、責任です。
メルアドにヤフーIDアットマークyahoo.co.jpを使用していてそちらに届いたのでしょう。
文面も最高額者が辞退、評価に悪いは付けたくない、入札額でOK、相談します、送料も負担します、
といった文面と思います。
送信者、振込先の氏名、口座番号、住所も当然「oisa73」さんとは別物でしょう。
確認してもらえば納得するでしょう。
方法幾つもあります。
手紙のやり取りや電話、公文書(携帯の請求書とか)の写しとか
名前や住所の」相違を知れば納得するでしょう。
質問に回答してしまって質問内容が公表されても多くの方がこのような次点詐欺について承知しています。
商品説明文に経緯の説明文を追加しましょう。

NO.2さんの回答について
同商品の再出品については問題ありません。オークションIDも新たに別のものが与えられてます。

この回答への補足

状況が変わりましたので、補足致します。
オークション終了まであと6日あり、希望落札額にはほど遠かったはずが、一気に即決価格で落札されてしまいました。
その落札者というのが、私のIDに酷似したIDで、かつ新規登録したばかりのものでした。
私を、詐欺被害の加害者と決めつけた、Aの被害者の方のような気がしてなりません。
とりあえずは、取引ナビ(これで、ヤフオクだって分かりますよね)で、その旨(「失礼ながら、疑わしい点があるため、取引を本当に進める気があるのか、ご意見ください」などの文面で)連絡をいたしましたが、まだ返答は有りません。

補足日時:2007/08/11 23:26
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます。
補足欄にも書き込みましたが、状況が変わりました。
取引ナビで、こちらの情報(氏名、住所等)を伝えて、被害に遭われたときの加害者情報と違えば、誤解は解けるか?と思ったのですが、なにしろ30件以上も書き込みをしてくるような方ですから、素直に信じてもらえるかどうか・・・。
また、いくら伝えても「詐欺の時に別名を使っていただけで、同一人物だろ!」等と言われてしまいそうだし、こちらの情報を使って嫌がらせ(腹いせ?)されても迷惑だし。で、今後どのように対応していこうか迷っております・・・。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/12 00:12

No.4氏の言うとおり、質問には回答しなければ表に出ることはありません。



注意するよう喚起されている次点詐欺に会っておきながら
勝手に怒って一人相撲をしている
次点落札者が全ての責任があります(詐欺師にも当然)。

「こいつは詐欺師」と30回も言い続ける輩です。
まず普通じゃないでしょう。
「ご愁傷さまだねぇ」と憐憫の眼差しを向けるだけで、相手にする必要はありません。
憐れんで助けてやろうとすると、必ず質問氏に被害を弁償させようとすることでしょう。

この回答への補足

状況が変わりましたので、補足致します。
オークション終了まであと6日あり、希望落札額にはほど遠かったはずが、一気に即決価格で落札されてしまいました。
その落札者というのが、私のIDに酷似したIDで、かつ新規登録したばかりのものでした。
私を、詐欺被害の加害者と決めつけた、Aの被害者の方のような気がしてなりません。
とりあえずは、取引ナビ(これで、ヤフオクだって分かりますよね)で、その旨(「失礼ながら、疑わしい点があるため、取引を本当に進める気があるのか、ご意見ください」などの文面で)連絡をいたしましたが、まだ返答は有りません。

補足日時:2007/08/11 23:26
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます。
補足欄へも書き込みましたが、状況が変わりました。
落札者削除などとしてもいいものなのか・・・。
もう少し対応を考えたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/11 23:53

>質問欄から30件以上も



ヤフオクと仮定して。
----------------------------------------------------------------
 質問者が「出品者への質問」から送信した質問は、出品者が回答
 するまで表示されません。
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/auct/sell/sell-3 …
----------------------------------------------------------------

つまり30件もの質問が投稿されても、出品者が回答しなければ、
第三者(他の参加者)の画面では表示されることは無いです。
表示されるのは投稿者の画面と、出品者の画面のみ、です。

とりあえず、2番に関してだけですが・・・。

この回答への補足

状況が変わりましたので、補足致します。
オークション終了まであと6日あり、希望落札額にはほど遠かったはずが、一気に即決価格で落札されてしまいました。
その落札者というのが、私のIDに酷似したIDで、かつ新規登録したばかりのものでした。
私を、詐欺被害の加害者と決めつけた、Aの被害者の方のような気がしてなりません。
とりあえずは、取引ナビ(これで、ヤフオクだって分かりますよね)で、その旨(「失礼ながら、疑わしい点があるため、取引を本当に進める気があるのか、ご意見ください」などの文面で)連絡をいたしましたが、まだ返答は有りません。

補足日時:2007/08/11 23:22
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます。
ログオフして確認したところ、返答した最初の1件だけ表示されており、他の書き込みは表示されませんでした。これなら他の入札者には影響なさそうですが、、、一気に状況が変わりました。(補足欄へ記載)
今度は、どう対応していこうか迷っております。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/11 23:51

oisan73さんがご利用のネットオークションがヤフオクだと仮定して話を進めさせていただきますが、


次点詐欺への注意事項は添付のURLにもあるように、トップページできちんと促されています。
私も次点落札をしたことはありますが、その場合はきちんとヤフーから次点落札になった旨のメールが届きました。

一番悪いのは詐欺師であるのは間違いありませんが、
注意喚起されていて、尚且つ「ヤフーを介さずに次点落札が行われることは無く、もしそれが行われたとしてもオークション外取引となるので補償もしません」と運営側も言っているので、それを無視して取引をした落札者(被害者)にも落ち度はかなりあります。
反面、今回のケースではoisan73さんに落ち度は全くありません。

今回のようなケースは初めてでしょうから、
「当方のIDを語り、次点繰り上げの取引を持ちかける詐欺が~」
なんて注意書きはなくても当然でしょう。その一文が無かったとしても攻められる言われは無いと思います。

とりあえずBの落札者さんには代金引換でも良いかもしれませんが、今まで正常なお取引をしていてoisan73さんの評価がそれなりに高いのであれば、今回の悪評コメントについての詳細をお伝えすれば納得してお取引してもらえるような気はします。

もし可能であれば運営会社に仲介をお願いした方が、Aの被害者に対してもBの落札者さんに対してもスムーズに事が進むんでしょうが。
疑ってる本人からの弁明は、どうしても偏った受け取り方をしてしまいますしね。
ただ、ヤフーの場合は対応してくれるかどうか期待がかなり薄いですが・・・。

もし運営側が動いてくれない場合は、Aの被害者の方に対しては、納得してもらえるかどうかは正直わかりませんが、以下の次点詐欺の注意喚起のURLや、次点詐欺の事例等が書かれているHPをいくつかご紹介して、諦めてもらうしかないでしょう。
いくつか事例を見せればoisan73さんが加害者でないことは理解できるでしょうし。

http://auctions.yahoo.co.jp/phtml/auc/jp/notice/ …

尚、銀行側は個人情報保護法の関係もあり、たとえ詐欺師のものでも口座情報を教えてくれることはまずありえません。
また、こういうケースでは、一般人が開設した空口座を詐欺師が買い取っているケースも多いので(そういう口座売買の仲介を行っている業者もあるそうです)、口座の名義人を特定できたとしても詐欺師とは赤の他人である可能性も高いです。
また、一応警察に被害届を出しておく必要はあるでしょうが、ネットオークションの被害に対する個人単位の申し出は、警察側では「とりあえず受け取るだけ」が現状のようですので、被害届を出したからといって何があるというわけでもありません。

ネットオークション詐欺の被害者は、泣き寝入りするしかないのが現状です。
非常に遺憾ですが(怒)

参考URL:http://auctions.yahoo.co.jp/phtml/auc/jp/notice/ …

この回答への補足

状況が変わりましたので、補足致します。
オークション終了まであと6日あり、希望落札額にはほど遠かったはずが、一気に即決価格で落札されてしまいました。
その落札者というのが、私のIDに酷似したIDで、かつ新規登録したばかりのものでした。
私を、詐欺被害の加害者と決めつけた、Aの被害者の方のような気がしてなりません。
とりあえずは、取引ナビ(これで、ヤフオクだって分かりますよね)で、その旨(「失礼ながら、疑わしい点があるため、取引を本当に進める気があるのか、ご意見ください」などの文面で)連絡をいたしましたが、まだ返答は有りません。

補足日時:2007/08/11 23:21
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます。
詐欺に遭われて、本当に気の毒に思いますが、教えていただいたページを確認してもらい、なんとか私に対する誤解が解けるように努めてみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/11 23:42

オークションAってヤフオクですか?


 再出品で新規出品はできませんよ、それで出品画面が立ち上がってるのであれば、それは正常に終わっていないですから、トラブルになります。それを放置した人間にも賠償の責任が・・・・

IDとパスワード盗まれていませんか?

この回答への補足

状況が変わりましたので、補足致します。
オークション終了まであと6日あり、希望落札額にはほど遠かったはずが、一気に即決価格で落札されてしまいました。
その落札者というのが、私のIDに酷似したIDで、かつ新規登録したばかりのものでした。
私を、詐欺被害の加害者と決めつけた、Aの被害者の方のような気がしてなりません。
とりあえずは、取引ナビ(これで、ヤフオクだって分かりますよね)で、その旨(「失礼ながら、疑わしい点があるため、取引を本当に進める気があるのか、ご意見ください」などの文面で)連絡をいたしましたが、まだ返答は有りません。

補足日時:2007/08/11 23:20
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます。
はいそうです。ヤフオクです。
1回目の取引はスムーズに終了し、それぞれ評価も済んでいました。
マイ・オークションの「出品終了分」のところに記録が残っており、そこの「再出品」から新規出品しました。
横着して、この方法で出品したのも原因の一つだったような気がします。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/11 23:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!