重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

NEC VersaPro PC-VA15XRX を使用中です。
現在、20GのHDDが入っています。

で、気軽に120GのHDDに交換した所、電源が落ちます。

*BIOSでも認識していますし、少しは動きますが、
少し経つと電源が落ちます。
**最初はファイルのコピーなどしていたのですが、
 だんだんすぐに落ちるようになって来ました。

HDDのテストをしましたが(その機種で)、異常ありません。
データはアクロニスでディスクコピーしました。

やはり、容量の壁はあるのでしょうか?

お分かりの方、ご教授お願いいたします。

A 回答 (3件)

わたしも消費電力の関係だと思います。


消費電力には+12V、+5Vとありますのでもう一度確認してください。
    • good
    • 0

ANo1です。



HDDが動的な状態で何W(ワット)の消費電力なのかは判断できません。

アンペア数が少ないからと言って消費電力が少ないわけではありません。

当たり前ですが静的な状態(スピンドルが回転しているだけ)と動的な状態(アクセッサが読み書き)しているのとでは消費電力は違います。

今一度お調べ下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございました。

動作時の使用ワット数を調べられずに半分あきらめていましたが、
いろいろと触っていると、動くようになりました。

メーカー製なので、BIOSで容量の制限などが掛けられているかなと
最初は疑っていたのですが、理由は定かではないのですが
バイオスでも認識しているし、そこで見る限りおかしくないので
一度、デフォルトの設定に戻したのがよかったのかもしれません。

でも、何が原因で動いてなかったのか特定にはいたりませんでした。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/13 22:15

>やはり、容量の壁はあるのでしょうか?


『127GBの壁』はビミョーですね。
2002年リリースのパソコンなので丁度この時期が127GBの対策が出たところです。
でも120GBは問題ないと思います。

なんとなく電源管理の問題のような気がします。
オリジナルのHDDの消費電力(W)と120GBの消費電力(W)を比較して見てください。
たぶん120GBの消費電力(W)の方が大きいのでは・・・
もしそうなら消費電力(W)を少なくしましょう。

この回答への補足

早速のご意見ありがとうございます。

急いで現物を見てみましたが、
元から入っているHDDが5V 0.7A
120G の方は 5V 600mA と記入してありました。
逆に少なくなっているとは、進化ですかね?!

問題はなさそうです・・・。

*ちなみに20Gに戻すと問題なく動いていました。

補足日時:2007/08/12 01:02
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!