dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 前回同じようなことを聞いて本当申し訳ないのですが、教えてください。周りの人(家族や友達、職場の人)に聞いてまた不安になったので、何だかわからなくなりました(汗)物分りがわるくて申し訳ないです・・。
 
 たとえば静岡から東京まで新幹線で行く場合、7月17日はお盆の繁忙期のために、金券屋で買う切符は使えません。静岡から鈍行で新幹線を使わず在来線(東海道線)で3時間以上乗る場合、通常いつも使っている金券屋だと300円くらい安くなります。
 その条件のお盆の17日の日に、金券屋の切符は使えるのでしょうか?回答者さまがたのお話を聞いてると、使えないような話なのですが、友達とかは「新幹線じゃないから使えるんじゃない」ということなのですが・・。回数券云々というとよくわからなくなってしまうのですが、金券屋で売っている切符なのですが、すみませんが、ご存知の方いましたら宜しくお願いします。

A 回答 (8件)

わかりません。



「静岡から鈍行で新幹線を使わず在来線(東海道線)で3時間以上乗る場合、通常いつも使っている金券屋だと300円くらい安くなります。」

これが何を指しているのかわからないのです。

新幹線回数券のばら売りのものは 8月11日~20日 では一切利用できませんし、損を覚悟でこれを使って在来線を利用しようにも、在来線に乗れるのは熱海~東京と新横浜~東神奈川だけですので、静岡からは1年を通して在来線には乗れません。

「300円くらい安い」をヒントに推測すると、単なる回数券ではないかと思われます。静岡~島田の回数券や由比~藤枝の回数券といった、普段も利用する機会の多い、いわゆる「電車の回数券」というものの長距離のものです。

この回数券は200kmまでの範囲で発売しています。
静岡~東京は180.2kmで運賃は3,260円となります。
11枚1組が10枚分の値段で有効期間3ヶ月ですから、1枚あたりを計算すると296円お得になります。
金券屋がこれをばら売りしていると想像した場合、おおよそ300円普通に乗車券を買うより安くなると言った点とも合致します。

ハッキリとはわかりませんが、私の推論通りの普通の回数券(正式には回数乗車券)だとしますと、利用できない時期はありませんので、お盆の時期であっても使えます。

このように「回数券」といっても、いわゆる普通の「回数券(回数乗車券)」と、新幹線を利用するために乗車券と特急券がセットになって割安で販売している「新幹線回数券」という商品があります。「新幹線回数券」は割安な代わりに利用できない期間などが決まっていますが、普通の回数券なら有効期間内であればいつでも使えます。

「おそらく、この2つの「回数券」が混同されており、質問と回答と周りの人の話の間に不可解な溝ができていたのではないか。」
これが私の推測です。

一応、ご参考になればと思い、回答いたしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。そして、説明不足で申し訳なかったです。「金券屋で静岡駅から、東京駅まで、鈍行で下さい(新幹線ではない)」というと、通常JRより300円くらい安い切符をもらえます。なので、その安い切符に確か回数券と書いてあったきがしますので、多分金券屋で売っているのは、電車の回数券だと思いました。
 ・・なので、PAPさまの推測するとおり・・のことで合っております。・・そこで、普通の回数券(金券屋)で使うとなると、利用できない時期はないということをお聞きしましたので、お盆ではありますが、使えると聞いてほっとしました。。
 新幹線の回数券と普通の回数券はまた違うものなのですね・・。時期によって使えなかったり・・。なるほど・・。回数券が色々混合してしまい、なにが何だかだったのですが、ようやく理解できました。PAP様の推測どおりです。どうも参考ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/13 02:41

静岡、浜松、豊橋、名古屋、岐阜や京阪神地区、滋賀とかですと、在来線の普通回数券を扱っているチケット屋は、多いです。



新幹線回数券は、その8月11日~20日は使えませんが、普通回数券は、使用禁止期間はないので、それを使えば、在来線の普通列車又は、別途特急券を買えば、新幹線も乗ることは可能です。

静岡~東京(山手線内)の場合、静岡の金券屋のきっぷは、分割2枚のはずなので、静岡駅では、自動改札2枚通して、下車駅では、有人改札を通ることになります。(ちなみに戸塚分割ではないです。戸塚分割だと、東京駅までになってしまうため、あえて山手線内にするために別の静岡県内のとある駅で分割されています。)

静岡の金券屋だと確か日にち指定すれば、確か自由席特急券つきのも売っていたはずです。1社だけでなくほとんどの店で扱っていますが、東京地区もないことはないですが、ほとんどこの手のきっぷはやってないと思ってください。

ちなみに、帰りは、時間があるようでしたら、新宿や新橋とかの金券屋で小田急の株主券を購入して、新宿から小田急の急行を使って小田原まで行って、小田原から東海道線で静岡まで行けば、安くいけます。(尚、静岡地区でも売っていますが、この小田急を使う場合に限っては、東京で買ったほうが安くなります。しかしながら、小田原~静岡の回数券は、東京では売っていないので、これは静岡で買っておいたほうがいいかもしれません。)

日帰りなら、18きっぷという選択肢もありだと思います。(但し新幹線は、乗れないですが、空席が出れば510円の指定席を足せば、ムーンライトながら号、ムーンライトながら92号に乗ることは可能です。92号の方が空席が出る可能性があります。)
多少高くても、1回残りを買うか、多分ないと思うので5回~2回のいずれかを買って残りをすぐ売るといいかと思います。この辺は、買う金券屋で相談された方がいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございました。皆様のお陰で無事切符を購入することが出来ました。本当にどうもありがとうございました。

お礼日時:2007/08/20 01:40

脱線しますが、


18切符、1枚だと大体東田子の浦から東京まで行ったぐらいの値段と一緒です。
あと、夕方発だったら東京行きの普通が1本だけ出ています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。18切符の件で値段も調べていただきありがとうございました。夕方発ではなく、朝初なのです・・。それではどうもありがとうございました(^^。

お礼日時:2007/08/14 01:15

静岡から東京ですか? ひょっとして「某方面では世界最大のイベント」


だったりして(苦笑) だとすると、一番の新幹線で頑張って行かないと、
大手さんは昼頃には全部売り切れだったりしますけど。つか、10時ごろに
ビックサイトに着いても入場制限を食らって昼ごろまで入れませんし。

それはともかく、静岡-東京の高速バスは全部「昼間の便」です。
東京-静岡だと近すぎて夜行はないんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 !!よ、よくわかりましたね、その通りです。まさか行き先までわかるとは思いませんでした。いつもこっちを朝の始発に乗っていき、向こうにお昼前に着くのですが、今回は大手には用事がなかったりします。お目当ては4,5つの中堅なんで・・。ご心配どうもありがとうございました^^。

 静岡から東京の高速バスは全部昼なのですか?それは知らなかったです。ちか過ぎるとあまり夜行もないのですね。どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/08/13 22:40

当方、静岡に住んでいます。



駅前にある、「○○マッチ」と言う店でいいですか?
それなら使えます。

ただ、多少の渋滞が我慢できれば
「東名ハイウエイバス」「駿府ライナー」「渋谷新宿ライナー静岡」
「清水ライナー」の方が楽ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 わわ、○○マッチ時々お世話になります^^。バスやライナーとかあるのですか!夜行バスって怖くてちょっと一人ではできなかったりします。でもわざわざ教えてくださり、どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/08/13 02:54

とりあえずその金券屋は新幹線用と在来線用で値段の違う切符を売っているのですか?そうであれば在来線用の場合は年中使えるので、お盆のときでも使えます。


もしかしたら在来線用の切符は、2枚以上の回数券を組み合わせて売っているのかもしれません。たとえば静岡⇔戸塚と戸塚⇔東京を組み合わせるとそれだけで1回当たり300円以上安くなるので、金券屋によってはそのような売り方をしているところもあります。
JRに聞いてもいいですが、結局JRもその現物を見るわけではないので、金券屋に問い合わせるほうが確実かと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。新幹線用と在来線用の切符は結果的に計算しましたところ、新幹線だと通常(JR)より300円安く、在来線だと通常400円くらい安く買えると書いてありました。

 在来線を買ったときに、静岡から戸塚、戸塚から東京という組合せがあったりしました。静岡から東京はさすがにもらった覚えがありません。(常にいつも何かと組合せ)お世話になるJRは駅員さんの評判が身内や友達全て悪く、冷たくされた覚えが何回もありまして、聞くことがトラウマになってたりします。なので、金券屋のほうが確実ですね^^。ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/13 02:52

確かに金券屋で販売しているJRキップは在来線も一般販売よりも安いようです。


買ったことがないのでなんとも言えませんが8月17日でも使用できると思います。
しかし、今のシーズンは青春18キップの方が安いですよ。
金券屋で1回分でも売ってくれます。
それは1回使って残りを返却して払い戻しを受けることになります。
2300円で1日乗り放題です。
でも金券屋では2500円くらいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。青春18切符のほうが安いのですか??そ、それは知らなかったです。2300円で1日乗り放題なら、普通に乗車券を買うより、全然お得と言うことですよね?静岡からだと行きのみで2000円を越すから、往復で4500円くらい・・・。でも18切符なら2300円ですむということですよね?参考意見にいたします。どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/08/13 02:45

JRに直接聞くのが正解です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

 そうですね、早速の回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/12 03:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!