
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
フードコーディネーターの資格もいくつかありますが、日本フードコーディネーター協会が主催する資格試験は、テキストを勉強すれば、合格するのは難しくないようです。
でも、現在の食ビジネスの現状を考えると、資格があるから仕事になるなんて100%あり得ないと思います。
mikineさんは、資格を取る以外にも、なにか実力を養うための勉強をされているのでしょうか?
言ってしまえば、資格がなくてもできる仕事。つまりそれは、実力重視の世界と言うことです。
受験勉強と平行して、料理学校に行く、フードコーディネーターの養成スクールに行く、もしくは、著名料理研究家のアシスタントとして業界に潜り込むなど、なんらかのアクションをおこすべきだと思います。
あ、でも、ゼロスタートなら、資格も一応取得しておいた方がいいと思いますよ。
資格団体が業界人と資格取得者の交流の場を設けているので、そこで得られることも多少はあると思いますから。
年齢を気にされているかも知れませんが、食は生きることと切っても切れない縁のあるものですから、一度身につけたスキルは一生活用できると思います。自分が年齢を重ねたら、年を取った分だけの経験を生かせますし、実際に仕事にできたら本当に充実感があると思いますよ。
そのために、ゴールだけを見ずに、できることから素早くコツコツ積み重ねていった方がいいと思います。
それと、mikineさんは、関東圏在住でしょうか。
行動の糸口がまったく掴めなくて途方に暮れているのなら、こちらのスクールのフードコーディネーター科はちょっとオススメです。
もしかしたら受講待ちになるかも知れませんが、問い合わせをして先生にいろいろ話を聞いてみると、なんらかのヒントがもらえるかもしれませんよ。
参考URL:http://www.sukenari.co.jp/
フードコーディネーターの質問させていただきました、mikineです。
詳しく色々と教えていただきありがとうございます。
本当に参考になります。
私は関西なので大阪に学校もあるということで、いろいろ聞いて、調べて、
自分にどれだけできるかやってみようとおもいます。
salt7さん、ありがとうございました。
また、がんばるぞ!という勇気とやる気がでてきました。

No.4
- 回答日時:
この秋に学校へ通うならまず勉強して、食の知識を身につけて、教えてくださる、学校の先生などに職の相談もしてみるのもいい。
No.1
- 回答日時:
フードコーディネータには資格認定試験という物があります。
これをとることによって「はく」をつけることは出来ます。http://www.web-passion.com/sigoto/sigoto_01/sigo …
しかし、突然フードコーディネータになったからといって仕事があるわけではありません。
経験を積んでコーディネートの手伝いをしたりして経験を積む必要があります。
また、食に関してどん欲にあらゆる事を勉強する必要もあります。
食べる物だけでなく食器や撮影などに関することを勉強する必要があることも多いです。
http://www.e-tekisei.com/~kaisetsu/shinro/kaiset …
まずは自分が売り込める場所が確保できていればいいですが無ければ自分で売り込んでいくことになります。しかしこれはとても大変ですよ。
有名なフードコーディネータの先生について修行する方が独立には結構近道かもしれません。
フードコーディネーターは華やかに見えますが簡単になれたりすぐにそれで食べていける物では全くありません。
私の経験から行くと「運」と「人のつながり」がとても重要です。広く深くいろいろな業種の人間とつきあっていないとなかなかチャンスを創ることは出来ません。
うまく立ち回れば新規オープンの店のメニュー作りからメニューの写真撮影、宣伝用の撮影用のメニュー(そのために写り映えがいい料理を創るために撮影の知識が必要になったりするんです。)の組み立てなどがやれます。
もちろん栄養学なども必要ですよ。
ソムリエがワインの知識だけでなく人間観察の力や料理の知識、サービスの知識が必要なのと同じですね。
参考URL:http://www.aat-human.com/sikaku_detail/fc.html
いいお話をありがとうございます。経験されていることすごく伝わります。
やはり経験、実践ですよね。その前には当然、食に関しての知識等もわかっていなければならないし、食器や配色等も関わってきますからいろいろ勉強しなくては
ならいですね。また、誰かに付いて仕事をしていく中で、新たな発見や学ぶ事もたくさんでてくるのでしょうね。asucaさんの言うとおり、運と人のつながりですね。
そういう環境になれたらと私もがんばりたいと思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職 就活に関する相談です。 現在、私は24歳正社員歴なし2021年に大学卒業後、公務員試験の勉強をしてお 1 2022/06/29 13:38
- 就職 医療資格をこれから取る予定の就活中の大学生です。 いまだに病院に就職するか、企業に行くか悩んでいます 1 2023/04/14 14:03
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 未経験からの福祉業界への転職について 1 2023/04/21 21:01
- フィナンシャルプランナー(FP) FPと宅建の資格を持っている方への質問です 3 2023/02/10 10:26
- 就職 教員志望24歳のフリーター 民間企業に就職すべきか悩んでいます。 6 2022/07/15 17:33
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 (資格・就職活動)IT企業の方にお聞きしたいです。 3 2022/10/30 20:14
- その他(就職・転職・働き方) フリーターから正社員になった人へ 1 2023/04/17 19:11
- 新卒・第二新卒 ネイリストになりたい20歳です。 現在専門学校の夜間でネイルを学んでいて 来年の春に卒業予定です。 1 2023/05/16 12:52
- 片思い・告白 18歳の今年高校卒業した男です。 就職先の35歳の方に惚れました。 見た目は25歳くらいで年齢を聞い 5 2022/05/17 23:51
- その他(資産運用・投資) 53歳で投資? 貯金のまま? 9 2023/03/06 09:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
21歳の整備士です。トヨタ関係...
-
間違って資格欄にミスをしてし...
-
風俗嬢とAV女優ってどっちの方...
-
「~してもらえるとうれしいで...
-
取引先の担当とその上司とEメー...
-
仕事だから仕方がない?彼氏と...
-
自分は、IQ104あります。しかし...
-
女性の営業さんが好きになりま...
-
退職勧奨について
-
話をしている最中に部下に電話...
-
部下より基本給が安くモチベー...
-
派遣だから、いじわるして新人...
-
仕事中の言葉遣い
-
「各位」は目上の方には失礼?
-
毎日毎日休まず妥協しないでど...
-
社畜不適合者です。上にヘコヘ...
-
The sooner, the better.を丁寧...
-
公務員は性格が悪いのでしょう...
-
他人のやる事なす事にケチつけ...
-
他部署の仕事を押し付けられた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
間違って資格欄にミスをしてし...
-
風俗嬢とAV女優ってどっちの方...
-
21歳の整備士です。トヨタ関係...
-
MOSの資格を取ってできるアルバ...
-
社会福祉協議会事務の志望動機...
-
☆不動産事務☆
-
山口組にはいるには?
-
30代以降の生き方。できること...
-
転職に有利な資格 派遣社員とし...
-
23歳 職業訓練校 無駄?
-
浄水場の維持管理の仕事内容に...
-
歯科助手への就職
-
辞める時期が決まっている場合...
-
40歳からほぼ未経験で転職・入...
-
今、あなたは25歳です。
-
30代から取る資格。資格で仕事
-
フォークリフト免許とって就職...
-
【再質問】派遣に登録するさい...
-
WEB系資格について
-
社会復帰に向けて有効な資格は。
おすすめ情報