
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
1*夕飯6時半、寝るのは21時
これは子供に合わせたらいいのではないでしょうか???
うちの上の子は夕飯7時で寝るのが1時でした・・・
下の子は上のような時間。
ぐずりますので、時間は気にしなくていいと思います。
2*1歳のときは手がかかったので一緒に食べるのは無理でした。
が。
横にいました。
まだ小さいし。
側にいるか、一緒についておくことができるなら今の状態でいいと思います。
現在5歳3歳がいますが。
ギャーギャーうるさいのでとりあえず子供の食事を出して。
食べている間に主人用(堅いもの・辛いものはまだ子供が無理なので)を作り、子供が食べ終わったら食べています。
一緒に食べたいなあ。
たまーに食べるとお話もするので面白いですね^^
No.4
- 回答日時:
(1)夕飯の時間と寝る時間を教えて下さい!
夕飯は7時前後。
就寝は9時までです。
(お風呂は6時前後に入っています。)
(2)みなさんは食事は子供と一緒に食べていますか?
一緒に食べます。
一人でご飯って淋しいし、食欲も出ませんよね?
なのでみんなでわいわいしています。
No.3
- 回答日時:
今のうちから早寝の習慣をつけておくと、後々とっても楽ですよ。
うちも1歳から18時夕飯20時就寝でしたので、小学校高学年になった今も、自分で6時に起きてくれます(寝坊した私を起こしてくれることも笑)。
食事についてですが、個食はさびしいのでは?
夜遅くにならないと食欲が出ないのは仕方ないですが、間食程度に一緒に食べるだけでも違うと思います(早い時間に夕飯を済ますのはダイエットにも効果的ですよ)。
ご回答ありがとうございます。
今のうちから早寝早起きのリズムができていると、後々困らないかもしれませんね。
しかし、やはり1人で夕飯はかわいそうですよね・・1人だと食が進んでくれないとかそういうことはないのですが、1歳にもなればみんなと食べるほうが気分的にいいことも感じると思いますし・・。
旦那は20時半頃にだいたい帰宅するので、娘にギリギリ会えていますが、娘が起きているうちに私たちが夕飯を済ませるのは難しく(欲しがったりするので・・)。21時までには寝かせて、その後下準備は済んでいますが夕飯を作り食べようとすれば22時近く・・こんな生活が続いて私たちも遅い時間に夕飯を食べることには慣れてしまいましたが、早く食べられるに越したことはないですよね。旦那は帰宅時間の都合で仕方ないですが、私はできるだけ娘と一緒に食べてしまおうと思います。19時くらいならいいのになぁーなんてわがままですよね(笑)
No.2
- 回答日時:
我が家は、早起き双子なので、まぁー朝は早いです。
よって、夜も早いです。朝は、主人の出勤時間には子ども達は御飯食べており、「いってらっしゃい」と誰からも言われず主人は出勤です(笑)託児所を利用していたこともあり、ランチは、託児所の時間と同じでないと子ども達は暴れました(笑)
おやつは、一応15時ぐらい。16時以降になった場合、おやつの内容は軽めにいたします。
そして19時までに夕飯を済ませ、20時台にお風呂。人騒ぎさせて就寝
というのが、一応一般的な流れです(笑)
これに大人も合わせます。すると結構大人も規則正しい生活になりました(笑)下手に夜更かしすると、結構きついです(笑)
ただし、こういう生活だったために、幼稚園生活が始まると、子供は朝のあわただしい!ということはなく、余裕で登園できました。(その分登園拒否されると長い間ご機嫌取りですが)
パパママのお仕事によっては、それもままならないかもしれませんね。
夜更かさせず、朝も遅起きではないので、いいと思いますよ。
ご回答ありがとうございます。
確かにこのまま規則正しい生活リズムができていると、後々困らないかもしれませんね。
夕飯を一緒に済ませたいからと言って、子供の夕飯を遅らせて寝る時間まで遅くさせる必要はもちろんないと思いますので、できるだけ私も食べられてしまうといいかなって思います。

No.1
- 回答日時:
二歳の女の子のママです。
うちは主人の仕事の都合上、朝も8時起床、子供は9時位におきてきてそれから食事なので普通よりスタートが遅いと思いますが。
夕飯は以前から早くて8時です。遅いときは9時くらいまでなら待ちますがそれ以降は子供と二人で先に食べています。
その分夜も遅くなります。12時位まで平気でおきています。
本当なら子供の為にはもっと早くできたらいいんでしょうけどうちは逆に早くするほうが難しいです。
ちなみに今も起きています。こんな子もどうかと思いませんか?
ご回答ありがとうございます。
今もまだ起きてるんですかー。ママがゆっくりできる時間がなかなかなさそうですね・・(泣)
私の周りにも、子供が寝るのは0時頃だから全く自分の時間がないと言っているママいますよ!それはそれで大変そうですが・・ウチはマンションなので、子供が起きないようにお風呂に入ったりトイレに行ったりが大変です(><)今のところ早く寝るリズムがついているのでいいのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) 私達の家族の生活は普通でしょうか? 他人に話すと変わってるね!と言われるので、ネットで意見聞きます。 8 2022/12/17 14:57
- 赤ちゃん 5ヶ月の赤ちゃんの育児、かまってあげてない。どうすれば? 6 2023/07/09 19:30
- 夫婦 夕飯 旦那を待つか 5 2022/05/26 20:06
- 夫婦 61歳再雇用の夫。 週1回のゴミ出しと洗濯物(自ら干してあるものを取込む事はせず、取り込んであれば) 7 2023/05/24 21:42
- 子育て 子育て中の方、日々の楽しみを教えてください! 26才女、趣味なし、友達なし、既婚&子1人です。 ・主 4 2022/04/02 08:10
- 子育て 1歳10ヶ月の娘のママです。 娘が1ヶ月前から変な行動をとるようになりました。 うつ伏せで寝転がって 9 2023/03/14 07:47
- 子育て 4歳の子どもがいます。 仕事(短時間パート)から帰って来て、お迎えに行き、子どもを寝かせるのがどうし 7 2023/01/27 11:49
- 子育て どのカテゴリーに入れれば良いのか迷いましたが1歳の育児をしながらの生活なので、こちらの質問で失礼しま 4 2022/11/07 14:48
- その他(家族・家庭) 週に三回ほど、義理母に4歳の子どもを預けています。預ける時間は長くて一時間半です。 以前から、 ・子 5 2023/04/05 15:47
- その他(暮らし・生活・行事) 現在52歳平日仕事終わり家に帰ってからの生活について 妻と20歳過ぎの男の子供2人で4人で同居でいま 3 2023/03/20 07:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
皆さんどうして子供欲しいので...
-
妻のイライラの解消
-
小学生時代の性格は、やはり根...
-
まじめな質問です。世の中の夫...
-
子育てに失敗したなあ、と思う...
-
育児用品の買い物では、成分表...
-
シングルマザーが引越してきた...
-
小学生だけでサイゼリアにいくこと
-
人の輪に入るにはどうしたら良...
-
幼稚園主婦ってなんであんなに...
-
優斗 自転車 迷子 保護者 子供
-
3歳の子どもがなかなか言うこと...
-
新一年の下校について 昨日は全...
-
公園でのボール遊び 3歳の子供...
-
生後3ケ月の娘がいます。予防接...
-
みなさんのお子さんは甲子園と...
-
保育園の担任と合わない 4歳の...
-
一人っ子って大人なると、困る...
-
【公園で子供に注意する爺さん...
-
息子にフリーザと名前をつけで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
払うの当たり前でしょう!?ほ...
-
3歳の子どもがなかなか言うこと...
-
娘の3カ月健診健診で、心臓の穴...
-
公園でのボール遊び 3歳の子供...
-
親がめちゃくちゃです 昨日ご飯...
-
子どもが0歳のときはなかなか...
-
女の子の名前で麻菜香(まなか)...
-
男の子育児、自信がないです 1...
-
子どもとの接し方。
-
皆さんは家庭で結果と過程どち...
-
赤ちゃんを抱くと、女性はなぜ...
-
ママ お姉ちゃん 弟
-
【公園で子供に注意する爺さん...
-
ママ お姉ちゃん 弟 忘れ物 わざと
-
幼稚園主婦ってなんであんなに...
-
3歳の男の子が居て最近一軒家を...
-
分からないのか?わざとなのか...
-
児童クラブについて つい先月2...
-
先輩ママさんたちに質問です 4...
-
保育園の担任と合わない 4歳の...
おすすめ情報