
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
力任せに引いてもダメなら、押してみて、コルクをビンの中に落とすしかないのですが、コルクの屑がワインに混入しますので、今ひとつです。
てこ式のワインオープナーは、ダイソーなどの100円ショップで購入できますので、それを使われたほうが無難だと思います。アドバイスありがとうございます。そうですね、普通のコルクでダメなときは、中に落とし込んでしまってました。コルクのくずもさほど気にしない…というかそもそもが安物のワインばかりですので。
ところが、はじめての人工コルクというやつが、押してもひいても、まったくぴくりとも動かないんです(泣)。くずが出るくらい、崩れてくれるならいいのですが、プラスチック(ゴム?)で、ムダに丈夫です。
どうしてもダメなら100円ショップに行ってみます…。
No.7
- 回答日時:
もう遅いかも知れませんが、ご参考に。
スクリューをねじ込む方向へゆっくり回しながら且つ引っ張る、瓶はその反対方向へねじると人工コルクが滑りながら抜けると思います。間に合うようであれば一度お試しください。
アドバイスありがとうございます。お礼が遅くなってごめんなさい。
結局、テコ式のオープナーで一発であきました…。教えていただいたわざ、覚えておきます。
本当に人工コルクって…、10年以上T字型1本でなんの不便もなかったんで油断していました。新しいのを買うチャンスになったと思っておきます。
No.5
- 回答日時:
買うなら、ソムリエタイプではなく
このタイプが楽です。
これは装飾的ですが、両方からクイッと力も技も必要ありません。
ソムリエタイプは技が必要です。
お持ちのT字型は力が必要です。
回答ありがとうございました。お礼がおそくなってごめんなさい。
結局翌日にテコ式のオープナーを購入しました。ご紹介いただいたのと似たタイプです。
これで何の苦もなくあきました。まぁ今までのT字型は10年以上のおつきあいなので、新しいのを購入するチャンスになったと思うことにします(笑)。
No.4
- 回答日時:
ANo.2です。
ご主人が汗だく!!ギネスものですね。
ビンとコルクの間になにかインベーダーが住んでいるのでしょう。
マイナスねじ回しの小さいく細いものが有ったらそれを差し込んで見ませんか。
細く小さいねじ回し、またはその様なものをゆっくりと刺し込んで、スキマを押し広げてみませんか。(細ーーい釘なども可)
ビンに傷付けないようにそーーっとです。
1センチくらいの深さまで一回りさせれば、あとはT字形オープナーで開きませんかね、開くと思うんですがねーー。
お礼が遅くなってごめんなさい。ほんとにインベーダーでも住んでるのかと思いました。
結果的には、てこ式のオープナーを購入しました。まったく何の苦もなく一発であきました…。
ねじ回しのわざ、覚えておきますね。
親身になっていただきありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ときどき有るんですよねーー、そういう強いやつが。
僕は、力まかせ派です。
床において両足ではさんで、両手でだましだまし引き抜きます。
たまーにコルクがバラバラになってしまいます。
その時はお鍋などに全て出して茶漉しなどで漉してビンに戻します。
全く違う方法もありますがやって見ますか、コツと慣れがひつようです。
飲み終わった空ビンとコルクを使って練習してみてください。
始めにコルクをビンの中に押し入れます。
(こんな事ってなんかのときに起きます。その時のお助け方法です)
薄手の布巾(タオルでは有りません)の端を長い菜ばし(1本)でビンの中に入れます。コルクはワインに浮いています。
その布巾の端っこでコルクを包み込むように引っ掛け包みます。(この包み方が練習のしどころです)
菜ばしを抜きながら、布巾をそろりそろりと引きます。
包まれたコルクがビンの細いところに軽くつっかかる所まで引きます。
その時の布巾とコルクの状態がポイントです。
ビンを横から見ると、布巾が上からビンの中に入っていて、布巾が平仮名の「し」の様な形でコルクを包んでいる。
これが必要な形です。
こうなっていたら布巾を一気に思いっきり引き抜きます。
ビンを両足ではさんで両手で引きましょう、これでコルクが抜けます。
下手な文章で「何言ってんだ!」で申し訳ございませんが、実績はあります。実際に見ていただけるとコツは簡単なんですが。
とても丁寧な説明ありがとうございます。
しかし…、押しても引いても全然動かないのです(泣)。
プラスチックだかゴムだか、崩すことさえできません。
いったいどうすればいいんでしょう…。
今まで安物のワインばか り飲んでいたのになぜか人工コルクには当たったことがなかったのです。あけにくいとは聞いていましたが、こんなに…。
教えてくださった練習はいいですね、今度やってみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- お酒・アルコール 【デキャンタって必要ですか?】最近、赤ワインにハマっているのですがデキャンタって必要 1 2022/11/27 21:21
- お酒・アルコール 【デキャンタって必要ですか?】最近、赤ワインにハマっているのですがデキャンタって必要 5 2022/11/27 21:50
- 鳥類 鳥のおもちゃ用に買ったコルクの消毒方法を教えてください 1 2022/06/30 00:38
- お酒・アルコール 【アルコール類のセラー関係者さんに質問です】赤ワインを買おうとしたら、ネットで検索してもそんなラベル 1 2022/06/19 21:30
- その他(悩み相談・人生相談) やることが沢山あり過ぎて頭の中がオーバーヒート 混乱、困惑し過ぎて結局何一つ出来てない 優先順位付け 3 2022/04/19 21:42
- DIY・エクステリア 高ナットを短くする 11 2023/05/03 11:43
- 政治学 カルト宗教が権力を持てる理由 9 2022/10/23 11:46
- Android(アンドロイド) 画面の割れたスマートフォンをテレビやパソコンに写す方法を知りたいです… 4 2022/07/19 04:46
- 車検・修理・メンテナンス 国交省「客の要請無き修理をしてはならん!」 あれ?車検時に何でもかんでも修理してるよね? 10 2023/07/28 20:29
- 大学受験 AIの研究者になるための進路 4 2023/01/30 00:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【高級ワインの正しい保管方法...
-
ワイン
-
かなり古い白ワインですが飲め...
-
瓶入り紹興酒、10年たった未...
-
ワインの栓の仕方
-
ワインオープナーがコルクの中...
-
ワインボトルのコルクが抜けません
-
中国のお酒、「女児紅」の開栓...
-
ボジョレーヌーボの2008と2015...
-
ブランデー古くコルクがボロボ...
-
スパークリングワインの金属を...
-
コルクがぼろぼろのボトルワイ...
-
ワインオープナーから簡単にコ...
-
釣竿のコルクグリップに塗装を...
-
お酒飲んでオナニーすると
-
米不足と日本酒を考える 日本酒...
-
高校生とかで缶のお酒飲んでる...
-
彼氏がたまに、お酒や水を口移...
-
娘(1歳)と家族3人で初めて温...
-
彼の固さについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
瓶入り紹興酒、10年たった未...
-
かなり古い白ワインですが飲め...
-
コルクがぼろぼろのボトルワイ...
-
コルクの鍋しきが、汚れました
-
ボジョレーヌーボの2008と2015...
-
釣竿のコルクグリップに塗装を...
-
ワインあけた後の閉め方教えて...
-
ワインの栓抜きがなくてもコル...
-
メープルシロップの開け方教え...
-
使いにくい、こうなったらいい...
-
ワインオープナーがコルクの中...
-
中国のお酒、「女児紅」の開栓...
-
ワインオープナーから簡単にコ...
-
中身のあるワインの捨て方
-
コルクが固くて開けられないワ...
-
トロンボーンのウォーターコル...
-
瓶(コルク)を紐で縛るには?
-
ワインの人工コルクが抜けません!
-
ワインのキャップシールですが…
-
ワインの人工コルクや合成コル...
おすすめ情報