gooサービスにログインしづらい事象について

二歳と八ヶ月になる娘が言葉とコミニュケ-ション力が遅く、健康診断で
「自閉傾向があり、疑わしいが、まだ何とも言えない、様子を見る」
と、小児神経科医に言われました。

誰かに否定して欲しくて、他の小児神経科医にも見て貰った所、
「自閉の印象は受けない、発達遅延ではないか」
とのことでした。

何をどうしたらよいのか途方にくれています。
話かけ、言い聞かせ、コミニュケ-ション、などはもちろんの事、
診断もつかず、気持ちが落ち着かないのです。
何があっても我が子と受け止める気持ちの時もあれば、途方にくれる時もあります。
アドバイスを頂けたらと思います。

A 回答 (9件)

不安ですよね。

心配ですよね。
お気持ちわかります。
うちの子も1か月ほど前に専門の医者から『広汎性発達障害の傾向あり』と診断されました。
そのときの気持ちは『今までの息子の手のつけられないわがまま、かんしゃくは私の育て方のせいではなかったんだ』です。
でもこれは3歳過ぎても友達と上手にかかわれない、おもちゃを絶対に人には貸せない、自分のしたいことが通らないとかんしゃく(パニックですけど)を起こす・・・などなどしんどい思いをしてきてのホッとした気持ちです。

質問者さんはまだまさか我が子が・・・って思いですよね。

うちの子の診断が出て1か月、いろんなところでお世話になるようになってから思うことは、
『もっと早くわかってもっと早くからこの子の過ごしやすい環境を整えてあげればよかった』です。

質問者さんのお子様が本当に何かの障害を持ってられるかどうかはわかりませんが、もし万が一なら、できるだけ早くに環境を整えてあげる方がいいと思います。

他の方が言われるとおり、何があってもかわいいわが子です。
確かに途方にくれます。これからどうしたらいいんだろう、この子はどうなっていくんだろう、友達はできるだろうか、就職はできるだろうか、結婚は・・・心配すればきりがありません。
でも診断をもらった先生に言われました。
『この先この子が楽に社会で暮らしていける土台を今、作らないといけません。大変ですが、将来のためだと思って踏ん張ってください』

ひとつ、余談ですが、子供のことがわかって義母と話をしたら、どうやら主人もそうだったみたいなんです。その頃は発達障害、多動などわからなかった時代なのでそうとう子育てに苦労されたそうです。
その2次障害で、主人は極端なマイナス思考で、積極性がなく、衝動的に怒ったりします。
子供時代に適切な対応をしてもらえなかった結果だと私は思います。
そんな主人でも就職し、結婚もし、子供も授かってます。
2歳からしっかり対応すれば普通のお子さんと変わらず過ごせそうな気がしませんか?
私は、そう思いましたよ^^

長々と乱文でしつれいしました。

この回答への補足

育て方が悪かったほうが、訂正がききそうなので、逆に先天性で治し様が無いという可能性のほうがショックでした。

でもご主人のお話をお聞きしたら少し前向きになれそうです。
娘は兄弟もいなく、私も一人なので、将来よき伴侶を見つけられたらいいなと、今から思ってしまいます。

補足日時:2007/08/17 01:02
    • good
    • 0

No.4です。


補足、読ませてもらいました。
ホッとしたのは私の場合です。
もちろんショックを受けられる方も多いと思います。
特に、まだ他のお子さんとの違いがはっきり出ない1~2歳ごろに
こういう診断が出るとほんとショックだと思います。

軽率に『ホッとした』という発言をしてしまい、お詫びします。

でも、早くからお子さんにあった育て方をしていけるというのは
いいことだと思うので、できることから始めていってください。

私は、まず子供のペースに合わせることから始めました。
すると子供の苦手や、適切な接し方がわかってきたんです。

向き合うことから始めてはどうでしょうか?

この回答への補足

ありがとうございます。
軽率とは思っていません、すみません。
理由がわかってなるほどそうだったのかと思う気持ちはあると思います。
本当に、うちの子はうちの子と思うようにしています。
就学とか心配ですが。

補足日時:2007/08/19 14:48
    • good
    • 0

>幼稚園、普通の学校に行けるのかと、そればかり考えてしまいます。



幼稚園の場合には、こちら側が選べます。
発達障碍に理解がある園を探されると良いと思います。
小学校に関しては、お住まいの地域の教育委員会に問い合わせをすると良いかもしれません。
お子さんが無理なく通える学校が一番良いと思いますよ。
軽度(知的な遅れがない)の場合には、
普通学級に在籍することが多いと思います。
うちの子も普通学級に在籍してます。
言葉は、小学校に入学してやっと何とかなりました。^^

>こちらにはよくわからない理由でかんしゃく起こしたりした時、自閉症のこだわりとかが理由なら、叱ったらよくないのかな?安心させてなだめないといけないのかな、でも自閉じゃないなら、いけないことはいけないって言わなきゃと、細かい事で対処に迷ってしまうのです。

よくわからない理由であっても、
本人なりの理由があると思います。
普通ならば気にならないことや、我慢できることが出来なかった場合、
それは、その子が悪いのではなく出来ないのだと理解してあげることだと思うのです。
その中で、少しずつ工夫をして我慢す方法や、
頑張れた時に褒めてあげたりと自信をつけてあげると良いと思います。

>そんなにいるんですか。

天才と言われる人の中にも自閉症(アスペルガー)ではないかと言われている人もいます。
有名な方だと、アインシュタイン博士ですね。
他にも発達障碍のある方だと、トム・クルーズがLDですし、
エジソンはADHDとして有名です。
得意なところを上手く引き出して伸ばせればよいと思いますよ。
(噂では、医師や教師にも多いと聞きますしね。あと、NASAとか。)

>市の子供の発達相談窓口での小児神経科医に見てもらいました。

多分、発達障碍に明るい専門医の方だと思います。
診断名を付けない医師が名医ではなく、
お子さんの特徴を見抜けるのが名医だと思いますよ。

ただ、未就学児に関しては発達のバラツキが大きく、
診断名を付ける医師はあまりいないと思います。
なので、現在、何かしらの不得意を抱えていても、
将来、笑い話になるくらいに気にならなくなることもあるでしょう。
でも、理解を得られずに叱責されたり、
無理な課題を与えられた場合には、
二次障碍に発展する危険性も否定できないと思います。

わたしもいつも心が揺れ動きながら子供と接しています。
診断名が付いてしまう事への不安と、
付かないことにした場合の周囲の無理解。
将来、何ごともなく成長するのならば、
形に残らない状態での支援を希望したいです。
でも、親ですから他の子とは違うということは気づいているんです。
頭では理解できても、感情がついていかない。
ご自身で色々と調べられて納得しないと先に進めないかもしれないです。
ネットでも色んな情報が載ってますし、本も沢山出ています。
たまに、テレビで特集もしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
児童相談所に問い合わせてみたら、「発達支援センタ-」に行くよういわれ、
予約でいっぱいだそうで二ヶ月待ちになります。
センタ-の存在は知っていましたが、診断が出てから行くものかと思っていました。
二次障碍、こわいですね、接し方を間違えたらと思うと、かといって我儘な子にはしたくありませんし、難しいです。

お礼日時:2007/08/19 14:47

こんにちは。

その後、気になっていたので、また来てしまいました。
kasutaadoさんの補足の回答ですが、

>保健所の健診での小児神経科医にみて貰いましたが、小児神経科医は発達関係の専門じゃないのでしょうか。

うちも、保健所の健診での小児神経科医に診察を受けた事がありますが、最終的には「児童相談所」の児童心理師の方から診断をいただきました。

>「自閉の印象は受けない、発達遅延ではないか」
という診断について「??」という印象をうけます。この小児神経科医の方は「自閉症」が重度で「発達遅延」が軽度とかそういう認識の仕方をしているのかな??って思ったりして。たぶん、「自閉症」というと知的障害のあるタイプしか頭に浮かんでないのかな、とかそういった印象をうけます。でもまあ、言葉の定義はどうでもいいか、とも思い先日こちらに回答したときにはそれには触れませんでしたが。

どちらにしましても、kasutaadoさんのお嬢さんはもしか発達が遅れているにしても「軽度発達障害」なのではないでしょうか。最初の小児神経科医の先生が「様子をみましょう」と言っているというところからそう思います。2歳8ヶ月でしたら、重度であるとそれなりに診断がつくものですので、少なくとも発達の専門の小児科医の先生がはっきりと診断できないという時点で軽度なのかなって思います。

kasutaadoさんは今、「大丈夫、お嬢さんは自閉症などではないですよ。発達も遅くないです。」という診断を聞く以外は心が落ち着かない状況なのかな~って読んでいて思いました。

もし、そういう状況でしたら、しばらく診察を受けたりするのを止めた方がいいかな、って思います。お嬢さんが何か障害を持っていても、健常児であったとしても、どんなことがあっても受け止める!という意識になった時に、「児童相談所」や大学病院の児童心理専門のお医者さんに診断を受けた方がいいと思います。診断を聞いて潰されてしまうような心の状態である場合は、お母さんが今度はお医者さんにかからなければいけなくなってしまうので、診断を受ける・受けない以前にkasutaadoさんの気持ちが落ち着くまで様子を見たほうがいいのかな、と思います。

「そんなこと言ったって、娘がいきなりこんな事を言われたのに落ち着ける筈がない!!」って思われるかもしれませんが…
私も次男の時に、始めて「発達障害の疑いがある」って言われた時に、ストレスから肺炎になりましたので、kasutaadoさんの気持ちは普通の人よりはわかっているつもりです。。でも、半月の間、無我夢中で「発達障害」について自分で調べて、「軽度の発達障害」なんて子供の個性の範疇なのだ!って思えるようになったんです。誰が作ったのかしらないけど、「広汎性発達障害」とか「自閉症」とかそんな言葉に惑わされずに、子供としっかり向き合って、愛情いっぱいに育ててあげよう。そうすれば、絶対に大丈夫だと今は確信しています。

実際、「軽度発達障害」の子供は、早くに気がついてあげて適正な療育を受ければ、小学校にあがるまでには殆どが普通に(普通ってなに??ともこの頃思いますが。。w)成長して、普通に生活していくようです。ですので、もし仮にお嬢さんが「軽度発達障害」であったとしても、悲観する事はないです。

どちらにしても、「どうしても障害を受け入れられない」「障害といわれたらどうしよう。不安に押しつぶされそうだ」「誰かがきっと何ともないって言ってくれる筈だ」というようなお気持ちのうちは、診断を受けない方がいいのかな、と思います。私は自分の気持ちが落ち着いて、「何を言われても平気」という気持ちになって、やっと「児童相談所」の児童心理師の方に次男を診てもらい診断をしてもらいました。そして、その診断を動揺することなくきちんと受け止めることができました。診断を聞いて、お母さんが潰されてしまうであろう心の状態での診断は受けない方がいいと思います。お母さんが心が不安定だと、間違いなくお嬢さんにも不安やイライラが伝わり、いい影響はありません。

kasutaadoさんの気持ちが落ち着いて、お嬢さんの診断をどうしてもして欲しい場合は、小児神経科ではなく、「児童相談所」か「大学病院の児童心理師」に見てもらう事をお勧めします。ただ、大学病院の場合、予約がすごく半年待ちから一年待ちということが考えられます。(それだけ、同じような悩みを抱えている親御さんとお子さんが多いと言うことなんです)ので、最初はお住まいの自治体の「児童相談所」にお嬢さんの状態を伝えて、相談をするのが早くて確実かと思います。

いろいろと長く書いてしまいましたが、kasutaadoさんの事が心配になっちゃって乱文になっちゃったかもしれません、ごめんなさい;;でも、頑張って欲しい、って心から思っています。早く、気持ちが落ち着かれる事を願っています。

この回答への補足

ありがとうございます。
最初は否定して欲しかったのですが、自閉と発達遅延って別々の医師に言われ、自閉の印象は受けないとか違う事を言われたら、たとえば娘が、こちらにはよくわからない理由でかんしゃく起こしたりした時、自閉症のこだわりとかが理由なら、叱ったらよくないのかな?安心させてなだめないといけないのかな、でも自閉じゃないなら、いけないことはいけないって言わなきゃと、細かい事で対処に迷ってしまうのです。
地域によってばらつきがあるみたいですが、先日行った相談窓口以外にもなにかあるか探してみますね。
本当にありがとうございます。

補足日時:2007/08/17 14:40
    • good
    • 0

診断名というのは2才や3才だとつきにくいようです。

もう少し4・5才にならないと、やりとりが取りにくいので判断できない事もあるようです。

担当の保健士さんには相談してみましたか?
地域によっても違うと思いますが、乳児・幼児を専門とした発達支援センターのような所もあります。
児童相談所にも専門のスタッフがいますので、そういった機関で相談されてみてはどうでしょうか?
「小児外科医に行ったら、こう こう言われたのですが・・・一度発達相談を受けてみたいのですが・・・」等

療育センター等といった施設もあります。乳・幼児のお子さんの発達を促し、手助けしてくれる場所です。(幼稚園や保育園のように遊んだりする場所で、専門的にお子さんをみてくれます。)
そういった機関の支援を受けながら、保育園や幼稚園に通っているお子さんもいます。
色々な経験により、刺激を受けて、言葉が増えたりもするようです。

診断も気になるとは思います。お母さんも色々と努力し頑張っておられる様子ですが不安ですよね。
色々な人に頼って良いと思います。
不安や焦りもあると思います。ご自分やお子さんのためにも、担当の保健士さんがいるのなら、その方に相談したり、専門機関に相談してみて下さい。

この回答への補足

外科医でなく、保健所の機関での小児神経科医と、市の子供の発達相談窓口での小児神経科医に見てもらいました。
発達相談はまた別にあるのでしょうか?

補足日時:2007/08/17 01:12
    • good
    • 0

今の親世代の場合、知的に遅れがある場合にのみ障碍名がつくことが多かったと思います。


でも、それだけではなく知的には遅れがないのだけど、
コミュニケーションの部分で何らかの問題を抱えていたり、
学習面での問題を抱える障碍があることが明らかになってきました。
今までは、個性的な人と言われてきたり、
変わり者と言われてきた人の中には、
これらの障碍をもっている人が多いと思います。
苦労はしたかもしれませんが、
本人も周りも知らない間に成人している方も多いと思います。
環境がよければ得意なものを伸ばし成功している人も多いです。
ただ、中には環境が悪く二次的な障碍によって社会に溶け込めなくなってしまう人もいます。
そうした人たちを救う為に、
特別支援教育が4月から本格的に始動しはじめています。
成人の場合にはどんな形で支援をしていくのが良いのか定まっていないことも多く、
早い時期での療育が効果があるとのことで、
今までは、個性と感じられてスルーしてきた発達のバラツキにも注目するようになったのだと思います。
でも、未就学児の場合には発達のバラツキが大きく診断名をつけることは難しいのですが、
だからといってそのままにする訳にもいかず、
疑いのある子供たちに支援をするようになっているのだと思います。

>「自閉傾向があり、疑わしいが、まだ何とも言えない、様子を見る」

医師としても診断をするのが難しいためのコメントでしょう。
断定された訳ではないと思います。
でも、自閉の子供達にする療育は特別なものではなく、
どんな子にも効果のあるものだと聞きます。

障碍と言われてショックでしょうし、抵抗も感じるかもしれません。
でも、様子をみましょうとのことでしたら、
あまり気にしないで支援してもらいながらお子さんの成長を見守っていくことで良いと思いますよ。

それに、何らかの発達の偏りがある人は、
全体の6%ほどいると聞きます。
学校でいえばクラスに1~3名いることになり、
名前が付くほどではないが何らかの不得意を持っている児童は、
約5人に1人いると言われています。
ようは、バランスのよい人だけに名前が付かないのであって、
中には他を寄せ付けないほどの才能を持った人もいます。
悪いところにばかり目を向けずに、
普通にお子さんと接してあげて得意なものを引き出してあげてください。
うちの子は、小学校で文字を覚えるまであまり言葉を上手く使えませんでした。
でも、今は普通に話しもできますし、困難な部分もありますが、
お友だちもおり楽しく学校に通っています。
個性だと思って普通に生活して、
何か困ったときには周りの人の手を借りるのでよいと思います。
一人で悩まずに、相談できる機関や医師がいることは支えにもなります。
よかったら、下記の本を読んでみてください。
(もう、読まれていたのならごめんなさいね)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4805823771/sr …

この回答への補足

そんなにいるんですか。
今の住まいには、近所のしっかりしたお子さん達ばかりなので、自分の子供だけが取り残されるような不安感があります。
お友達と遊ぶということもまだ出来ません。
幼稚園、普通の学校に行けるのかと、そればかり考えてしまいます。

補足日時:2007/08/17 01:07
    • good
    • 0

 1歳の息子がいます。


 まだ気にしなくていい歳だとおもいますよ。だって2歳でしょ?
言葉もまだはっきり話せないし、コミュニカーションが遅いと思うところがあったとしても個人差だと思います。
 うちの姉は私と3歳離れています。私がしゃべりだしても姉はしゃべらず黙々と一人で遊んだり、しゃべらないけど私と遊んでいたり…
 小児科の医者は耳が「聞こえていないから検査しなさい」と母に言いました。母は小児科以外へ検査しに行きましたが、全く異常がありませんでした。(どこに検査に行ったのか忘れましたが小児科ではありません。)
何が理由だったかとゆうと、人一倍物事に集中するから話かけても夢中になっているので聞こえていないだけでした^^;
 「小学校にあがる前までは1~2歳の知能の遅れはよくある」と知り合いの保健婦の子が言ってました。
 まだ様子を見ていて良いと思いますよ^^
それと、保育園には行っていますか? 友達に保母がいるのですが、保育園の先生はちょっと様子が違うってゆうのは解るみたいです。
 自閉症といっても、かなり症状が軽い子、重い子で全く違うので医師も見分けは難しいと思います。
自閉症のなかには、「頭はずば抜けて良いけど人とのコミュニケーションが取れない」ってゆう症状もあります。この症状も性質が悪いそうです。親も兄弟姉妹・医師も何かのアクションがないと気づかないんです。
 話がそれましたが、小学校あがる前にまだ気になるようでしたら何件か検査に行かれてはどうでしょうか?
今結果を求めるのは早すぎると思いますよ。心配になるとは思いますが、親の気持ちは子供に伝わります。
娘さんはゆっくりマイペースで毎日を過ごしているのと思うので、お母さんもゆっくりいきましょ。^-^+

この回答への補足

保育園には行っていません。
お友達を作ってあげたくて、三歳から幼稚園に入れようと思っていたのですが、検査でひっかかって半端な診断を受けても普通の幼稚園に入れるのかと気になっています。

補足日時:2007/08/17 00:58
    • good
    • 0

こんにちは。

2歳7ヶ月と4歳0ヶ月の男の子の母です。
ご心配でたまらない気持ち、お察しします。。心配で心配で、早く診断してほしいのに…でも診断を聞くのも怖いし、というような何とも言えない気持ちですよね。私も同じ経験があるので、気持ちが痛いほどわかります。。

kasutaadoさんが今、どのような言葉を聞くと心が落ち着くのかがわかりませんが、今お嬢さんは2歳8ヶ月ですよね。その年齢でしたら、そちらにお住まいの自治体の「児童相談所」に一度、お嬢さんの様子についてご相談なさるといいと思います。いろいろと(自閉傾向とかそういうのを関係ない場合でも)相談にのってくれます。
診断も、2歳8ヶ月でしたら児童相談所にいる「児童心理カウンセラー」の方が一応の目安としての診断が出来ると思います。(但し、児童心理カウンセラーは医者ではないので、それは了承の上ですが)

小児科の先生は、子供の発達関係の専門家ではないって言われた事があるので、発達の関係についてはしっかりとした知識が無い無い先生も多いようです。ですので、小児科ではなく、「児童相談所」の方がしっかりとした判断が出来ると思います。私も次男の時に、いろいろ小児科に連れて行きましたが、ちゃんとした診断が下りず、結局最後は児童相談所の児童心理師に診断をしてもらいました。

まだ、衝撃的な事を言われてから日が浅いでしょうし、心が落ち着かないのは非常によくわかります。。でも、結局お母さんが落ち込んでいると、お子さんの心に影響が出てきます。もう少し時間がかかるでしょうけど、お子さんのためにも少しづつ心が落ち着けて、沢山の愛情でお子さんと接してあげてくださいね。そうなんですよ、「何があっても可愛い自分の娘」なんですものね^^

この回答への補足

一応、普通の小児科ではなく、市の子供の発達に関する相談窓口での相談での、小児神経科の医師と、保健所の健診での小児神経科医にみて貰いましたが、小児神経科医は発達関係の専門じゃないのでしょうか。

補足日時:2007/08/17 00:53
    • good
    • 0

障害のある子どもたちにかかわる仕事をしています。



小さい頃は、なかなか診断がつきにくいと思います。
また、親は我が子を中心に見てしまうし、
やっぱり「そうじゃない」って思いたい気持ちがあるので、
なかなか受け止められないことだと思います。

質問者様のお子さんが自閉症などの発達障害があるかないか・・・
ということは何とも言えませんが、
まず、発達障害(自閉症、知的障害・・・本当にいろいろな障害があります)
について、知っておいた方がいいかと思います。
障害名だけを聞いても、どういうことなのか分からないのではないでしょうか。
もしかしたら、ただ単にお子さんの「個性」の範囲内かもしれません。
少し、他の子よりも発達がゆっくりなだけかもしれません。

もし、発達障害があったとしたら、その障害にあった対応を考えていかないといけないと思います。
できるだけ早い段階で。

発達障害は、脳の機能障害なので治ることはありません。
でも、対応の仕方によって
子どもたちは幸せに暮らせるし、
うまく社会生活に適応することもできるようになると思います。

先ほども言いましたが、質問者様のお子さんがどうなのかは分かりませんが、
発達障害について、正しく理解することから始められるといいと思います。

それが、少しでも質問者様の気持ちを落ち着かせることにつながればいいのですが・・・。

この回答への補足

発達障碍、あまりにも幅がありすぎて理解しきれずにいます。
自閉だけでも、個人差がすごいようで、当てはまる事と当てはまらない事とあるので何度も「やはりそうなのか」「やはり違うのではないか」と行ったり来たりしています。

補足日時:2007/08/17 00:51
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報