
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
ANo.6です。
概、ご理解されてます。
ラインコード=モジュラーコードです。
ローゼット端子、モジュラーローゼットと書いた方が検索し易かったですね。
したに写真のリンクがあったのではっておきます。
マンション等なら、壁埋め込み式モジュラーなのでモジュラー以前の配線は配管の中なので触るのは難しいですね。
それと、ISDN回線だったんですね。
それでしたら、TAのアナログポートと電話機の間にタイマーを付けるのが良いと思います。
保安機~TA間でタイマーを付けると
もし、FAX等別番号で使用されていたり、シリアルポート等でPCに接続されているとそちらの通信も止まってしまいますので。
モジュラーコードの被覆を剥いての結線は、やってやれない事は無いと
思いますが、ほんとに芯線にコシが無いのでイラっときます(笑
百円ショップで予備を買ってから挑戦されればとおもいます。
最後に選択されたタイマーですが、問題は無いと思いますが、時間設定の刻みが30分なので、あまり融通が利かない点だけは留意して下さい
参考URL:http://www.takabun.co.jp/catalog/index/pbx/modro …
早速の回答ありがとうございます。
早速機器を購入して配線にチャレンジします。
芯線にコシが無くてイラっときても頑張ります(笑
本当にありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
時間帯によって呼び出し音をON/OFFできる電話機が
普通に電気屋さんで売っていますよ。今では特に珍しい機能ではないので
液晶が付いているような機種なら大抵出来ると思います。
詳細は店員さんに聞くのが速いと思います。
ありがとうございます。
時間帯によって呼び出し音をON/OFFできる電話機はパイオニア製の物しか見つかりませんでした。
ただ、SONYの電話帳登録者の名前を呼出音にしてくれる
機能が気に入っているので今使っている電話機で何とかしたいと考えております。
丁寧にご説明いただきありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
こんばんは
下記のサイトに色々な24時間プログラムタイマーが紹介されています。
自分の設定した時間に接点回路のON、OFFをするものです。
これをモジュラージャックの手前に結線すれば、夜中だけ繰り返し電話回線をON、OFFできますよ。
ラインコード(電話機から伸びてる平たい線)はより線でケーブルの被覆を剥いても、端子付けしにくいので、オススメできません
ローゼット端子の手前の方が結線しやすいと思います。
参考URL:http://biz.national.jp/Ebox/denro2006/003/index_ …
この回答への補足
教えていただいたリンク先にある「TB17101」を購入して
モジュラーケーブルの2つの線のうちの一つの線を切断して
「TB17101」に取り付ければよろしいでしょうか?
お手数ですが教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
ありがとうございます!
これはかなり良い情報のようです。
(まだ完全に理解していないためすみません。)
>ラインコード(電話機から伸びてる平たい線)はより線でケーブルの被覆を剥いても、端子付けしにくいので、オススメできません
>ローゼット端子の手前の方が結線しやすいと思います。
「ローゼット端子」が何か分からなかったのでグーグルで検索してみました。
以下のページに「ローゼット端子」という言葉が沢山出てきました。
http://www.nyc.co.jp/fsc/qa/torisetu/NYC-Gi/NYC- …
上記ページを見てもいまいち理解できなかったため確認ですが
「ローゼット端子の手前」というのは屋外の電話の保安器から
TA(ターミナルアダプター)の間の線のことでしょうか?
(当方ISDNです。)
また「ラインコード(電話機から伸びてる平たい線)」とは
両端にモジュラージャックがついているいわゆる「モジュラーケーブル」(百円ショップでも買える一般の電話線)のことでしょうか?
上記理解でよろしいか教えていただければ頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
なお、
>ラインコード(電話機から伸びてる平たい線)はより線でケーブルの被覆を剥いても、端子付けしにくいので、オススメできません
とのことですが、ちょっと大変なだけでそれほど難しくないでしょうか?
教えていただいたサイトにある24時間プログラムタイマーにモジュラーケーブルの被覆を剥いて端子付けすればよろしいでしょうか?
教えていただければ頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。

No.5
- 回答日時:
重量センサー(ベッドの足に取り付けてベッドに横になっていることを検出)と光センサー(部屋の明るさを検出)を併用して、電話の着信音のON、OFFを行います。
センサー回路とリレー回路で高度な制御は要らないでしょう。つまり、ベッドに人が横になっていて、かつ、部屋が暗い時だけ着信音をOFFにすればよろしいのではないでしょうか。
親切なご回答ありがとうございます。
>電話機を分解して、呼出音の配線を取り出して外部にスイッチをつけることが安くあがると思います。
>重量センサー(ベッドの足に取り付けてベッドに横になっていることを検出)と光センサー(部屋の明るさを検出)を併用して、電話の着信音のON、OFFを行います。センサー回路とリレー回路で高度な制御は要らないでしょう。
上記の2つが必要という理解でよろしいでしょうか?
電子回路を組む技術がないのですが、上記を満たすような市販のものは
売っていないでしょうか?
または、時間式で夜1時から朝8時まで電話線を切る装置または方法でもかまいません。
もしございましたら回答頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
No.4
- 回答日時:
「夜間呼び出し音設定」「電話」で検索すると結構でてきますよ。
検索してみて引っかかった一機種を貼っておきますね。参考URL:http://www.jin.ne.jp/gion/telephone/paioneedigit …
ものすごい早い回答ありがとうございます。
じつはパイオニアの製品の夜間呼出音を切る機能は知っておりまして
購入したのですが、今使っている電話についているナンバーディスプレイの
付属機能として電話帳に登録されている相手の名前を呼出音にしてくれる
SONYの「名のってる」がついていないのでパイオニアの製品を使えなかった経緯があります。
この機能は非常に気に入っていて、この電話機で夜間の呼出音を切りたいと思っています。
何か方法はないでしょうか?
よろしくお願いします。
No.2
- 回答日時:
「おやすみモード」という機能付きの電話が結構あります。
値段もディスカウントショップや大手販売店なら1万を切って売っています。留守電になっている上、音は一切しません。
ものすごい早い回答ありがとうございます。
じつはパイオニアの製品の夜間呼出音を切る機能は知っておりまして
購入したのですが、今使っている電話についているナンバーディスプレイの
付属機能として電話帳に登録されている相手の名前を呼出音にしてくれる
SONYの「名のってる」がついていないのでパイオニアの製品を使えなかった経緯があります。
この機能は非常に気に入っていて、この電話機で夜間の呼出音を切りたいと思っています。
何か方法はないでしょうか?
よろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
質問者様の要求を満たす製品はあると思いますよ。
(電源のオン・オフ操作ではなく、着信音量の設定など)ここでいろいろと説明を受けるよりも店頭に行かれてきちんと説明を受けたうえで納得のいく商品を購入されたほうがベストかと思います。
ものすごい早い回答ありがとうございます。
じつはパイオニアの製品の夜間呼出音を切る機能は知っておりまして
購入したのですが、今使っている電話についているナンバーディスプレイの
付属機能として電話帳に登録されている相手の名前を呼出音にしてくれる
SONYの「名のってる」がついていないのでパイオニアの製品を使えなかった経緯があります。
この機能は非常に気に入っていて、この電話機で夜間の呼出音を切りたいと思っています。
何か方法はないでしょうか?
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
固定電話の分岐ってできるの?
-
1台の固定電話に、2回線を引...
-
電話が話し中なのに相手にはコ...
-
家の固定電話ですが 最近、固定...
-
「電話機コードを接続してくだ...
-
電話線のオン/オフをするスイ...
-
家の固定電話機の電話帳を、新...
-
NTTのレンタル電話を捨ててしま...
-
NTTとKDDIの違いについて
-
パイオニアの古い電話機の時刻...
-
電話の回線を抜くと相手から電...
-
固定電話にかかってきた番号が ...
-
トーンボタン
-
受話器の音を大きくしたい
-
夜の電話の呼出音を切りたいです。
-
固定電話での消音
-
ひかり電話 受話器を置くとワ...
-
黒電話にかかってくる迷惑電話対策
-
スマホとアナログ電話機をつな...
-
【電話】 代表組とダイヤルイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
固定電話の分岐ってできるの?
-
電話が話し中なのに相手にはコ...
-
「電話機コードを接続してくだ...
-
1台の固定電話に、2回線を引...
-
電話の回線を抜くと相手から電...
-
家の固定電話機の電話帳を、新...
-
家の固定電話ですが 最近、固定...
-
パイオニアの古い電話機の時刻...
-
電話機が故障なのか、発信する...
-
固定電話にかかってきた番号が ...
-
固定電話の交換について確認し...
-
加入電話の着信履歴を調べる方法
-
電話1回線に2台の電話機を接続...
-
固定電話での消音
-
着信したことを別室で受ける
-
電話線のオン/オフをするスイ...
-
電話機が壊れ新品に交換したら...
-
ナンバーディスプレイを複数の...
-
電話機が自動受付などに対応し...
-
【電話】 代表組とダイヤルイ...
おすすめ情報