dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家庭用固定電話で夜間鳴らなくしたいのはどうすればいいのですか?

A 回答 (6件)

スマホには「おやすみモード」がありますよね。


そういう機能がある電話機を買いましょう。

ウチの固定電話は、複合機ですが、「おやすみモード」がありまして、
夜間(時間設定をしておけば)、自動で留守電になっているので、音は鳴りませんよ。(着信時には、電話機自体は光って作動していますけどね)

----------------
昔は、緊急のためにそんな事はしませんでしたが、
今は、緊急時には、携帯電話に連絡してくるので、緊急時にも問題ないでしょうからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おやすみモードか。調べたけどなかったです。

お礼日時:2020/05/13 22:10

取扱説明書をみてください。



まぁ、夜間は、留守電にするぐらいでしょうね。
あとは、電話線を抜くかね・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電話線を抜くのは最終かなあ。
色々ありがとうございました。

お礼日時:2020/05/11 10:27

我が家ではいつも在宅中も「留守電」にしています。

(しっこい業者からの電話も防げます)留守電のお知らせになるとほとんど切れます。(留守電に吹き込み業者はいません)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2020/05/13 22:10

電源を抜くか、電話の回線を抜くかすれば解決です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

考えたらそうですね。遅くにありがとうございました。

お礼日時:2020/05/10 03:59

タイマーで配線を入切するか、中を開けるとベルがありますので、その配線をタイマーで入切する。


勿論タイマーは毎日一定時間で繰り返すものを使う。
私は自作で玄関のチャイムや色々とコントロールしてます、エンジニアなので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。明日やってみます。

お礼日時:2020/05/10 03:44

お使いの電話機のマニュアルみてください。


どの電話機でも使えるのは、夜間に電話線を引っこ抜く方法だけです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

遅くにありがとうございました。

お礼日時:2020/05/10 03:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!