
母親の位牌を実家から自宅に持って帰りたいと思うのですが、仏壇から移動させてしまうのは問題があるでしょうか?
実家には父親が一人暮らしで、仏壇の管理まではあまり手が回ってないように感じ気になっています。
同じ仏壇には父方の祖父祖母の位牌も一緒に入っています。
母が亡くなって12年近くになりますが、生前は一人娘の私が家をでてしまい、父、祖父祖母との暮らしになってしまうのが嫌だ、と母がよく言っていたので、今からでもその環境から出してあげられたらどうだろうか、と思いつきました。
これは位牌の仕組み的に何か問題がある行為になりますでしょうか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
仏壇での位牌の動かし方ですが、入れる際、出る際に、それぞれ内輪でも式が必要となるようです。
宗派によると思いますが、一度、お付き合いのあるお寺様へ相談されるのが良いのではないでしょうか。
御位牌は通常の”物”とは異なりますので、安易な移動は避ける必要があるかもしれません。
ただ、仏壇が無くとも、御位牌を置かれているお家もたくさんあります。
現代においては仏壇の定義が崩れつつあるのかもしれませんね。
No.2
- 回答日時:
家を出てどんな暮らしをしてるのかな。
結婚してるならやめたほうがいいですよ。
お父さんが健在なら、たとえぼけても位牌はそのままにしておいたほうがいいでしょう。
時々たずねて掃除くらいやってあげたらいいのです。
はい、結婚しています。
自宅には仏壇もありませんし、やはり実家の仏壇が然るべき場所なのでしょうね。
自宅では写真を飾りお水やご飯をお供えしています。
帰省時のお仏壇の掃除、お墓参りを続けることにします。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
移動できますが、その為の儀式があるようです。
ご本尊を別の場所にお移しする場合は「遷座(せんざ)法要」というのをお坊さんにしてもらうようです。
http://www.terakoya.com/butsuji/butsuji_1_07.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・遺言 母方の実家の跡継ぎについて教えて下さい。 母方の兄弟は3人おりますが長男は他界しており、今は次男が実 2 2022/10/12 19:03
- 法事・お盆 お盆にご先祖様が帰ってくると言われますが。 1 どこに帰ってくるのでしょうか? 墓?、仏壇(位牌)の 3 2022/05/11 07:48
- 葬儀・葬式 宗派違いの夫婦位牌は可能でしょうか… 祖父が日蓮宗、祖母が浄土真宗で戒名をいただいている場合なのです 4 2022/06/10 09:43
- その他(家事・生活情報) 墓は要らないという遺言 8 2022/06/07 22:18
- その他(家族・家庭) 私は呪われてるのでしょうか? 7 2023/07/31 13:54
- 相続・贈与 農地の相続について 3 2022/09/05 23:50
- その他(家族・家庭) 実家から出るにはどうすればいいですか? 7 2022/10/05 18:47
- 会社設立・起業・開業 墓いらぬと遺言した母 2 2022/06/07 18:07
- マナー・文例 仏壇の買い換えについて。 部家の大きさや雰囲気に合わないため、仏壇を小さめであまり仰々しくない物に買 8 2022/05/10 10:06
- 一戸建て 妻、妻の両親について 11 2023/05/15 21:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
人は、死んだらどうなる?
-
嫁ぎ先で実父の位牌はどうした...
-
霊 という漢字について困って...
-
位牌にかけるワンプについて教...
-
位牌のコピーの保管につきまして
-
お仏壇もお位牌も部屋に置きた...
-
白木位牌のゆくえ・・・?
-
過去帳の記入について
-
49日法要と位牌(戒名)につい...
-
位牌はいつ頃からあったのでし...
-
先祖供養についてと位牌のありかた
-
位牌について
-
宗派違いの夫婦位牌は可能でし...
-
納骨の際に位牌がないのですが...
-
浄土真宗でお位牌はダメですか...
-
真宗大谷派の位牌について
-
浄土宗知恩院派の末寺での永代...
-
位牌について
-
出棺の際、骨壺を持つのは...
-
位牌が欠けいた場合の対処
おすすめ情報