
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
それはオリーブ油=オレイン酸じゃないからです。
つまり脂肪と脂肪酸ってのは違うんです。
脂肪酸にグリセリンがくっついてできたのが脂肪です。
オレイン酸は脂肪酸ですから酸性の物質として働きますけど、オリーブ油では、オレイン酸等の脂肪酸の酸性の働きをする部分にグリセリンがくっついてしまってるので、酸としては働けないんです。
あ、どうしてオレイン酸の方が色が消えたのかは判ってますよね?
薄いアルカリ溶液がオレイン酸と反応して、アルカリ性が弱くなりフェノールフタレインの色が消えたわけです。
オリーブ油でも長時間アルカリと一緒にいたり、温度をあげたり、濃いアルカリと接触したりすると徐々に分解されてオレイン酸とグリセリン等にになり反応する場合もあります。
この回答へのお礼
お礼日時:2002/07/31 23:57
化学とは難しいものですね。回答が奥深いものなのにそれでいて親切丁寧でとってもわかりやすかったです。
まだまだ勉強不足な私を救ってくださってありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
オレイン酸は Oleic acid という脂肪酸で確かに酸性物質です。
従ってフェノールフタレインは無色になります。オリーブ油の成分は種々の脂肪酸のグリセリンエステル(グリセリドという)ですから、酸性ではありません。
オリーブ油中に含まれる主なグリセリドがオレイン酸グリセリンエステルであり、
大豆油ではリノール酸のグリセリンエステルというように植物により組成比は異なります。
簡単に言いますと酸とエステルの違いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
部数について
-
よう素フラスコについて
-
溶液を「作製」or「作成」?
-
水酸化ナトリウム水溶液の作り方
-
ファクターって??
-
モル濃度の計算方法
-
50mMのNAOH溶液を50ml作るのに...
-
pH=1の液に 5mol/l水酸化ナトリ...
-
過マンガン酸カリウム溶液はな...
-
NaOHとCO2の反応を防ぐには
-
wt/v% という単位
-
チオ硫酸ナトリウムの標定について
-
固相のコンディショニングとは?
-
10倍PBSを希釈するとPHが変わり...
-
メチレンブルー溶液を使用して...
-
フェロセンの合成
-
アセトフェノンオキシムの合成...
-
グリシン緩衝液について
-
1規定水酸化ナトリウム溶液の作...
-
化学について ppm→モル濃度に変...
おすすめ情報