No.2ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
ご質問1:
<秋がくるはcomeを使っていいのでしょうか??>
いいです。一般的に使われています。
例:
Autumn has come.
「秋が来た」
Autumn is coming.
「もうすぐ秋だ」
なお、季節を表す名詞には冠詞は不要です。
ご質問2:
<早く涼しい秋になってほしいって何ていいますか?>
1.「~してほしい」はI hope、I want、I wishなどの動詞を使って表すことができます。
2.また、Mayなどの動詞を文頭に持ってきて、祈祷文「~しますように」という用法も可能です。
3.涼しい秋は文字通りの涼しい=coolを用いると、意味が通じませんので、ここは転訳して「快適な秋」=agreeable autumnとした方がいいでしょう。直接「快適な秋」としてもいいですし、付加的に説明を加えてもいいです。
4.以上を踏まえて英訳は
I hope agreeable autumn may(will) come soon.
「快適な秋が早く来るといいなあ」
*助動詞はmayを使うと、祈りの意味合い「~したらいいなあ」が強まります。
I want autumn, an agreeable season, to come soon.
「涼しい季節、秋が早く来てほしい」
May autumn come soon!
「秋が早く来ますように」
以上ご参考までに。
May というと許可とかそんなことしか頭にありませんでした。
そしれ、そうなんです最初coolを使って考えたんですが、
ちんぷんかんぷんでした。日本語そのままっていうのは
やはりダメなんですね。今回mayのニュウアンス、その他
ためになる事を沢山教えて頂いてありがとうございます。
さっそくメールフレンドに書きました。
プリントアウトしてファイルにはさみました。
本当にありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「立ち返る」「立ち帰る」「立...
-
mind ~ing と mind to~
-
like to play tennis とlike pl...
-
初めとして? 始めとして?
-
be surprisedのあとのto不定詞...
-
be going to 名詞 という語順...
-
"start to do"と"be starting t...
-
they all are/they are all
-
日本語の動詞を英語で説明すると
-
I will be done ってどう言う意...
-
日本語を英語にするとき、 was...
-
It sure is の語順について
-
英語の基礎 I do と I am の使...
-
(構文) ラジオ英会話で「They on...
-
Picture me rollin ってどうい...
-
see to ~「~を引き受ける」
-
must be と cannot be の違いが...
-
命令文を除く、文頭に動詞が来...
-
英語の問題
-
「支点」 という意味の英語、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「立ち返る」「立ち帰る」「立...
-
like to play tennis とlike pl...
-
must be と cannot be の違いが...
-
初めとして? 始めとして?
-
be going to 名詞 という語順...
-
mind ~ing と mind to~
-
mustの義務と推量の~に違いな...
-
スノーボードをするって英語で...
-
〜するのに反対する。は何故be ...
-
日本語を英語にするとき、 was...
-
hesitate動詞、hesitant形容詞...
-
"Long live King!"の"live"
-
I'd have to〜 はどのような意...
-
they all are/they are all
-
I will be done ってどう言う意...
-
be surprisedのあとのto不定詞...
-
It has been open と It has
-
英語の基礎 I do と I am の使...
-
take/ put on / wearの使い方
-
命令文を除く、文頭に動詞が来...
おすすめ情報