dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイク:XJR400R(07年式)走行500km 新車2ヶ月程
先日、ツーリングで高速走行時に(120km/hくらい)、1~2時間程してから急に車体が、軽いノッキング?みたいのを起こしはじめ、アクセルの開度は変わらないのに、スピードが落ちていき(坂道じゃありません)、アクセルを戻すとエンジンが止まってしまいました。
(ガス欠時の症状に似ていましたが、もちろんガソリンはあります)
その後、エンジンをかけ直し(かかりにくかったです)、何事も無かったように走っていたら、また1時間程して同じ症状で止まり、5~6回繰り返しました。最初は120km以上出すとでましたが、後半は80kmでも出ました。エンジンをかけなおして最初は普通に加速もして何事もないのにしばらくすると出ます。何なんでしょうか?
止まってもしばらくは調子よく走るので、どこかがイカれたとも考えにくいのですが・・・・。
気温が高かったのでオーバーヒートのような物かとも思いましたが、友人のバイクはなんとも無いし、あの程度でオーバーヒートなんかしないとも言われました。
どなたか推測で良いのでアドバイスお願いします。
あと、1日おいた後の始動性にも不安があり、エンジンは1発でかかり、アイドリングも安定していますが、アクセルを回すとエンジンが止まります。しばらく暖気させると解消しますが、友人のネイキッド(CB400やゼファー400)はそんな事は無いので、それも高速時の症状に絡んでくるのかと思います。
長々とすいませんでした。よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

タンクのベントが塞がっていませんか?


調子悪くなった時にタンクを開けると中が負圧になっていませんでしたか。(開けにくく開けると空気を吸い込む音がする)
タンクは上部に空気抜きの穴が必ず開いています。
そこが塞がるとこのような症状が出ます。
タンク頂部にホースがついていて大気導入しているモデルや
給油口の近くにあるモデルなど三者三様ですがチューブがついていて
折れている場合があります。確認してみてください。

一日おいた後の始動性…ということは
燃料の供給が少ない感じがします。
エンジンを吹かすとガソリン消費が一気に増えますので供給が少ないと
キャブのフロートチャンバのガソリンが無くなりガス欠症状が出ます。
燃料コックの詰まり(考えにくい)、ホースの折れがないか確認してみてください。

スターター(チョーク)は引きっぱなしになっていないですよね。
最初のアイドリングが安定したら戻すものです。
こちらも確認を。

自分でトラブルシュートするのも楽しいですがあちこちいじる前に
バイク屋さんに持って行きましょう。まだピカピカの新車なんですから。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
キャップを開けて、給油口脇に空気抜きのようなホースありました。
折れてませんでした・・・。
ただ走行時、タンクバックをしていて給油口を塞いでいました。
それが原因になりますか?
友人たちもしてましたがなんとも無く、
自分だけ・・・、しかも何回も・・・。
しかし、かなり有力な情報ありがとうございます。
とりあえず、タンクバックをしないで走行してみて、それでダメなら、
バイク屋に見てもらいます。

補足日時:2007/08/18 13:13
    • good
    • 0

最近の国産車はキャブとEFIの車両と色々ですが、新車と言うことなのでEFIと言うことはないですか、もしそうであれば燃料ポンプリレーなど色々と原因が考えれます。



キャブ車であればガソリンタンクのエアーベントのつまりで似たような現象になります(知り合いのドカで経験、それも雨の日だけ)止まってしばらくしたら普通に走れ1時間近く走れますがそのうちに止まります(高速の場合が多かったです)

彼の場合は新車登録直後でしたけど、雨の高速のトンネルないで止まったときは生きた心地がしなかったそうです、原因はベントの穴にタンクの塗装時に塗料が付いていて(ここもサービスエリヤで疑いホースを外したけど症状変わらず)、気圧の高いときは(天気がよい)全く症状なし、雨の日に連続して高速を走ると成っていました(結果的にタンクのところなのでホースは関係有りませんでした)。

翌日でも症状が有るようなので違うかも知れませんが、どちらにしても保証期間内ですからうっかりユーザーがいじる前に買ったバイク屋に相談する方がよいと思います、最悪保証が聞かなくなることも有りますし・・・・
    • good
    • 0

私もFZR400Rに乗っていたとき似たような症状になりました。

私の場合はその症状が現れたときはアクセルをふかしてもバフバフ行ってました。
ガソリンタンクの錆は大丈夫ですか?
私の場合、見た目にあまりさび付いているようにみえなくても、詰まっていました。
全長8キロのトンネル内で止まりそうになったときはあせりました^^;
JAFに来てもらうにも8キロもあるトンネル内で待っていたり他の車の迷惑になるような事はいやだったので・・。
長いトンネル内で完全に止まったりする事の内容ご注意ください・・。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
給油口からのぞいて見えるところには、サビはありませんでした。
新車間もないので、サビは無いと思いますが・・・。
症状がでて、止まった後、また30分~1時間程普通に走れるので、そこがおかしいんです。つまりならば止まった後走れなくなりませんか?

補足日時:2007/08/18 17:11
    • good
    • 0

昔、似たような経験がありました。

原因は燃料系統のつまりでした。
ゴミ・スラッジがキャブか燃料を送るラインの中にたまっていて、ガソリン流れの速さによってつまる現象がおきたようでした。
対策としては、やはりバイク屋さんに見てもらうしかないです。私がそのトラブルに会った時は、遠方の出先でした。バイクが動かなくなったので、電話帳でバイク屋を探して応急処置をしてもらいました。しかし、そのあと帰りの高速道路上で、エンジンがストップしてしまいました。
上記は私の経験で、これが質問者様のケースに相当するかどうかはわかりません。新車でも、ゴミが入り込み可能性はあると思いますが。しかし、新車ですので買ったバイク屋さんにすぐに見てもらって、きちんと処置してもらいましょう。高速でストップしたら本当に怖ろしいです。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
自分も、原因は燃料系統だと思ってます。
ただ詰まったら、その後普通に走れなくないですか?
高速でのエンストは恐ろしかったです。ただ、止まる前に前兆(ノッキングっぽい症状と減速)は会ったので大丈夫でした。

補足日時:2007/08/18 12:59
    • good
    • 0

FZの場合 点火を制御しているECUがいかれると


ある速度以上になるとミスファイアーする事がありました

ショップで原因追求してもらうしかないかも

この回答への補足

回答ありがとうございます。
やはりコンピュータ関係ですか・・・。
エンジンの止まり方が、ガス欠の時と似ているので、
原因がキャブや燃料供給系統にある気がするのですが・・・。

補足日時:2007/08/18 12:52
    • good
    • 0

バイクではありませんが


オートマでしたが
・信号待ちでエアコンをかけていたら、エンジンが止まる
・走行中にエンジンが止まる
・エンジンがかからない(セルは回っています)
結局、ディーラーで調べて貰いましたが、コンピュータが
おかしいらしく、コンピュータ交換で通常に戻りました。

新車2ヶ月程度なら、買ったお店に持っていくのがベストです。
(エンジンがロックされると危険ですよね?)
コンピュータ制御されている?
もしくは、エンジン部分に何か原因があるのかもしれませんね?
(プラグ部分かな?)

この回答への補足

回答ありがとうございます。
コンピュター関係ですか・・・あまり考えにくいですけど、
だとしたらお手上げです。

補足日時:2007/08/18 12:45
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!