dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事のストレスで長めの夏休みを上司からいただいてましたが(2週間)、明日より復帰します。
上司と心療内科の先生と話して、仕事量の軽減等をしてくれることになったのですが、仕事そのものと人間関係のストレスで果たしてやっていけるだろうかという考えが頭から離れません。
いろいろな本を読んで、カウンセリングも受けて少しずつ自分を見つめなおし、あまりがんばりすぎないよう、自己表現をうまくしていくようにしようと思っていますが、やはり会社が恐いのです。
ですが、体調はよくなってきているので後は気持ちの問題です。だらだら休んでいるとますます行けなくなってしまうので、明日は何とか行きたいと思っています。
こんな私に、勇気をください。

A 回答 (5件)

私もかつて過重な労働で神経症になり、1ヶ月休職したことがあります。

復帰の際、自分では全く自信がなかったのですが、上司から、何もしなくていから出社して欲しいと言われ出社しました。案の定、はじめはまったく、仕事ができませんでした。約3ヶ月定時で帰社するような状態が続きましたが、3ヶ月目に大きな、問題が発生した際、上司・同僚のバックアップを受けながらですが、その問題を解決できた時から回復の兆しを感じ、6ヶ月目にはほぼ休職前のレベルの仕事ができるようになりました。すぐに結果をと考えるのではなく、とりあえず会社に行って会社・仕事の空気になれるつもり程度の気持ちで明日を迎えてみては如何でしょう。
復帰に当たっては、『焦らず・ゆっくり・ぼちぼち・なるがまま』が大切だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今回のケースのようなことは初めてだったので辛かったです。
とりあえず、今日は職場の雰囲気に慣れてきます。
あせらず、様子を見ていきます。

お礼日時:2007/08/20 06:36

・文章の内容から判断して、まだ復職ははやいような気がします。

できればあせらずに、もっと休んでエネルギーができきてから出社がいいかと思います。
・ただもう出社されるというなら、無理せずしんどかったら又休まれたらいいと思います。
・私は 1ケ月休職 2ケ月弱復職 2ケ月 再休職 そして又復職して約2年になりますが、今は順調でハッピーです。友人 先生のアドバイスもあり、あせる気持ちをおさえて ユックリ目(自分の気持ちとしては・・)に復職してよかったと思います。 また復職後の会社の業務軽減との環境調整・受入体制。上司の同僚への適切な説明 理解。本人の適応努力も必要です。また三寒四温でよくなっていくことも覚えておきあせらないことですね。
お大事に!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
本日出社してきました。
みんなが優しく心配して迎えてくれました。
ただ、自分が情けないと感じてしまうんですよね、正直言うと。
少しずつ、なじんでいきます

お礼日時:2007/08/20 19:13

明日はどんなことが起きるのかを楽しみにしていきましょう。



明日はこんなことが起きるのではないかとか、あんなことが起きたら
嫌だなどと考えないで、自分に起きることを一つひとつ受け止めて
楽しむめるようにすることです。

もちろん全てを楽しめるわけではないと思いますが、自分の思い通り
のことが起きないのはごく当り前のことだというくらいの気持ちで
いくことが出来れば意外とどんなことでも受け止められると思います。

自分の思い通りにならないことを楽しんでみてください。
きっと今までとは違うモノの見かたが出来ると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
思い通りにならないことを楽しむ、見方を変えるということですね。
やってみます。

お礼日時:2007/08/20 06:33

私も5年の間復職と休職を繰り返し、現在は復職中です。



復帰の段階まできている質問者様ですから理解出来ると思います。
あまり力まずに何も考えずに寝て下さい。
今悩んでも答えは出ません。
健康が第一です。

明日会社へ行く時は、入社した時の自分を思い出して下さい。
色んな不安を抱えながらも出勤できたことを。
質問者様はできる能力を既に持っているので自信を持って下さい。
もしかしたら早目に出勤する方が楽かもしれませんよ。

焦らずにゆっくりといきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
新入社員の時の気持ちをもって出社します。
不安を肯定して、早めに出社します。

お礼日時:2007/08/19 20:52

うつ経験者です。

半年休職しました。原因はsomeday10さんと同じく仕事です。

ここで明日行くことがいいのかどうかちょっとわからないです。
まぁもう主治医の先生と話してそうなったことならば、行ってみてダメそうだったら早退してくるぐらいの気持ちで行ってみてはいかがでしょう。
朝の段階で無理そうなら行くのを辞めるのがいいでしょう。

無理は禁物。1日無理すると3日休むことになりますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
とりあえず何も考えないで、出社だけしてみます。

お礼日時:2007/08/19 18:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!