
例えばの文ですが・・。
「○○会社の製品は信用できないですよ?」
「私は猫が好きですよ?」
といった文がある時に、私は「?」マークがあるので質問だと思ってしまうのです。
だから・・。
「○○会社の製品は信用できないですよ?」というのは・・。
「○○会社の製品は信用できないですよね?」という解釈をしてしまいます。
すなわち、私に尋ねているのだな、と思うのです。
だとしたら、「~ですよね?」とどうして書かないのかな・・、と考えてしまって。
「私は猫が好きですよ?」ならば、とても困惑してしまいます。
「私は・・」とあるので、自分のことなんだろうと思います。
私に尋ねているのではない、とは思います。
だから、好きなの?嫌いなの?と困惑するのです。
この場合は前後の文から解釈をするようにしています。
解釈の結果、猫が好き、ということだと思います。
ならばどうして「猫が好きですよ。」と書かないのでしょうか?
何か意味があるような気がします。
今回、このような質問をさせてもらったのは・・。
最近になって、ネット上でこういった文を見つけることが多くなったからです。
私は30代ですが、こういう使い方は習っていないです。
一般的なのでしょうか?
これら「?」マーク文の解釈の仕方は正しいのでしょうか?
つたない文章でごめんなさい。
言わんとすることが伝わってくれると助かるのですが・・。
どなたか宜しくお願いします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
いわゆる「若者言葉」に分類される「語尾上げ」を文字で表現したものと思います。
(「若者」と言いつつ、50代の人が使っているのを見たこともあります。ひょっとしたら年代よりも地域性が強いのかも知れません)
書き言葉ではあまり一般的ではないので、目にする機会もネット上などに限られますが、
実際の会話やくだけたテレビ番組などでは、かなりの使用が認められると思います。
聞き慣れない人にはやはり耳障りなので、「日本語の乱れ」として忌み嫌う人もいるようです。
用法は、人により文脈によりさまざまあるようですが、
一般的には、断定と同意確認(あるいは質問)を同時に行うことで、
やや婉曲な表現をしているものと解されているようです。
例えば、
「○○会社の製品は信用できないですよ?」
であれば、
「○○会社の製品は信用できない」という情報が基本になります。
「?」と語尾を上げることで「あなたもそう思いますよね?」という同意確認や、
「あなたはどう思いますか?」という質問の含みを与えて、
いわばワンクッションを置くことで一方的な断定という形を避け、
全体として柔らかいニュアンスを作り出そうとしているわけです。
文脈によっては、
「(あなたはそういうけれど、私が思うに)○○会社の製品は信用できない」という、
やや批判的な内容を柔らかめに伝える役目を持つ場合もあります。
「私は猫が好きですよ?」なら、
「私は猫が好きです」プラス「あなたもそうですよね?」「あなたはどう思いますか?」で、
例えば、照れ隠しをするときや、(猫嫌いに対する)不同意、会話の促しなどが用法として考えられます。
要するに、意味内容としては、単に
「○○会社の製品は信用できません」
「私は猫が好きです」
というだけことになります。
基本的には、疑問と受け取れないなら、断定と同様に考えてよいと思います。
もちろん通常の表現と同じく、文脈・語の内容によりさまざまな意味になり得ますが。
この言い方が作られた根底には、直接的な断定が、相手の考え・思想を無視しているような印象を与える、
という感覚があるのではないでしょうか。
従来と違い、画一的な価値観で他人を規定できなくなってきたことの表れではないかと思います。
好く見れば他人への気遣いですが、悪く見れば自信のなさとも言え、実際にその観点から批判する人も少なくありません。
一般的に認められた表現ではないので、親しい人間以外に対して使うべきではありませんが、
読み解くときにはこういう意味で使う人もいる、ということを覚えておいた方が都合がよいかも知れません。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC% …
テレビでも認められていたのですね。
知らなかったです。
ということはかなり普及しているということですね。
少しカルチャーショックです。
断定と同意確認・・それらを柔らかく、ということだったんですね。
そして、活字ではなく口に出す時は語尾を上げるんですね。
これからは頭の隅に置いて読みます。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
正しいかどうかは基準の取り方によりますので何とも言えませんが
まだ一般的な用法ではないと思います。
友人どうしのメールなど、話し言葉の文体の時に多用されていると思います。
私も最初は戸惑いましたし、意味もわかりませんでした。
どちらも相手から何らかのコメント・リアクションを求める表現法だと思います。
「だから何ですか?」「それで?」と書いてしまうと
反論的で相手に嫌な印象を与えかねないので敢えて避けているのかもしれません。
ご質問の最後から2行目の文のようなときに
言わんとすることが伝わってくれると助かるのですが?
と使うのだと思います。
但し私もNo.6の方と同様、良い印象は受けませんし
暫くの間は自分で使おうとは思いません。
言わんとすることが伝わってくれると助かるのですが、伝わりますか?
ということですね。
実はサイトで見かけるというのは、ここのサイトなのです。
だから、本人に確かめようもなく。
親しい友人は若い人もいますが、このような使い方はしておらず、誰に聞くことも出来ず、勝手に解釈していました。
私も自分で使うつもりはないですが、当分、この手の文に慣れるには時間がかかりそうです。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
私も、時にこういう文章を見かけますが、「喧嘩売ってるのか?」と思うことがしばしばです。
例に挙げられた文章
「○○会社の製品は信用できないですよ?」
「私は猫が好きですよ?」
だと、
「○○会社の製品は信用できないですよ?(それでもアンタはいいの?)」
「○○会社の製品は信用できないですよ?(そんなの常識、アンタ知らないの?)」
「私は猫が好きですよ?(アンタ、何で知らないの?)」
「私は猫が好きですよ?(それのどこが悪いの?)」
と言われてるように思うのです。
もちろん、前後の文脈を見れば、そうではない場合もありますが、多くの場合、言葉が足りていないというか、上からモノを言われているように感じるのです。
言葉は生き物ですし、必ずしも間違いではないと思いますが、不親切な表現である場合が多いので(もちろん、上手く略されている場合もありますが)、前後の文章などから推測する部分が多くなりすぎて、困惑されるのだと思います。
今は、そんな表現方法もあるということだけ念頭に置いて、ご自身は今までどおりの表現をなされたらよいかと思います。
言葉は生き物・・。
ビビッときました。
ほんと、その通りだと思います。
普通の会話の中であっても、言い手と受け手で解釈がズレてしまうことがありますものね。
この場合も受け手の解釈に任せられることが多いのかも知れません。
お互いの信頼関係が成り立っていないと、少し誤解を招いてしまいますね。
私もこのような使い方をするつもりはありません。
普段でさえも言葉は難しいなぁ、と感じる次第ですから。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
私は特に不思議と思っていませんでした。
単純に見たままの言葉だけでは意味はわからないかもしれません。
「ご存知でしょう?」や、「知らなかったのですか?」という言葉が
省略されているのだと思っています。
ですから
「○○会社の製品は信用できないですよ?」
↓
「○○会社の製品は信用できないですよ、知らなかったのですか?」
「私は猫が好きですよ?」
↓
「私は猫が好なことご存知でしょう?」
なんの脈絡もなく突然会話で「~~ですよ?」と
使われていて意味がわからないということだとしたら、
私も意味がわかりません。申し訳ないです。。。
あ、なるほど。
そういう意味で尋ねられていたのですね。
「知らないの?」という意味だったのですね。
確かにそういう解釈も出来ますね。
前後の文をもう一度読み直してみます。
ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
たまにメールする友達が
すぐ「?」をつけてたので、聞いたことがあります。
友達がいうには、
(例)「私、スガシカオが好きなの?」
の最後の「?」は、あなたはどう思う?という意味があるそうです。
私には理解不能でした?(←あなたはどう思う?)
使ってみるとこんな感じでしょうか。
そうですよね。
私も尋ねられているのもだと思っていました。
ちなみに、
私も理解不可能です。
携帯メールの世代が作り出した新しい使い方なのかも知れないですね。
「私、スガシカオが好きですが、あなたは好きですか?」と打つ必要がなく文章も短くてすみますね。
覚えておいて損はないかも知れません。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
文脈から読み取るしかないのかもしれません
例えば「○○会社の製品は信用できないですよ?」っていうのは
「私は○○会社の製品結構いいと思います」っていうときに
やわらかく反論するみたいな使い方ではないかと・・・
あと「私は猫が好きですよ?」は
「○○さんは犬飼ってるけど猫は好き?」
っていうときに返すのだと思うのですけれど
「~ですよ?」のあとに
「だけど、うちは主人が猫嫌いだから飼えないんですよ」
みたいな感じで逆接とつながるのかもしれません
私もなんか日本語おかしいですけど
要するに、誤用もあるし、文脈から判断できるものもあるということです
なるほど。
私が「○○会社の製品は良いよ」と言ったとして、その反論なのですね。
文字だけだから、柔らかい表現をしたい時に「?」を使っていたんですね。
私は柔らかい表現を出したい時「・・・」を使っていました。
新しい「?」の使い方なのですね。
なるほど。
猫の場合は、その後に言い分がある時に使うのですね。
それも新しい使い方なのですね。
「言葉は変化するものですよ?」
こんな感じでしょうか・・。
この後に続く文は、
「しかし、私はこういった使い方は苦手で違和感があります」です。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 文学 漢文 1 2022/05/21 02:41
- 片思い・告白 高校生女子です。恋愛相談です。 拙い文章ですが、うまく質問が伝われば嬉しい限りです、、、! ①特別よ 8 2023/06/30 08:20
- 片思い・告白 好きな人に、ご飯いきましょって連絡したら、平日の方が都合つくって言われました。 一般的に会うなら土日 7 2023/07/10 12:41
- TOEFL・TOEIC・英語検定 2014年に購入した英文法書でTOIEC対策をしてもよいか? 1 2023/01/08 11:41
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 ペット業界の今後と就職 2 2022/04/09 22:38
- 浮気・不倫(恋愛相談) 5年付き合っている彼氏が最近コソコソとLINEやmessengerをしているのが気になって仕方ないの 2 2023/04/11 19:03
- 日本語 複合名詞(造語)について教えて欲しいです 2 2022/05/22 17:14
- その他(ペット) 猫(または猫好き)が嫌いな人(苦手な人)はいらっしゃいますか? 4 2023/07/09 14:40
- 大学受験 誰か助けてください.....! 3 2022/09/15 09:44
- 会社・職場 堅い話し方ってどう思いますか?? バイト先での連絡のLINEの文章が堅苦しいと指摘されます。私自身、 4 2022/04/06 12:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
あるセルに特定の文字列を打つ...
-
お米を生でポリポリ食べています
-
檻に鏡の置いてある動物園をご...
-
何のために性器はグロテスクな...
-
Excelで事前にセルに入力した言...
-
なぜ女はSEXのときアホみたいな...
-
心臓がない動物はなに?
-
高齢者福祉
-
お恥ずかしい質問なのですが、...
-
犬のしつけをしてもらいたい。
-
脱イオン水、MilliQ、蒸留水 ...
-
母親と息子の近親相姦ってどの...
-
一種類につきお一人様一点まで ...
-
保護犬が旦那にだけ怯え、狂っ...
-
生コンM^3あたり一輪車何杯?
-
猫のエサを他人の私有地内に置...
-
谷川俊太郎さんの「朝のリレー...
-
翼か手か、できれば両方欲しい。
-
教えてください!猫一匹を電子...
-
猫が原因で彼と別れたのですが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あるセルに特定の文字列を打つ...
-
谷川俊太郎さんの「朝のリレー...
-
生コンM^3あたり一輪車何杯?
-
お米を生でポリポリ食べています
-
Excelで事前にセルに入力した言...
-
なぜ女はSEXのときアホみたいな...
-
脱イオン水、MilliQ、蒸留水 ...
-
彼女にペットと自分どちらを選...
-
母親と息子の近親相姦ってどの...
-
お恥ずかしい質問なのですが、...
-
何のために性器はグロテスクな...
-
彼が私を身体の上に乗せたがり...
-
人間のオスの性欲はなぜ「支配...
-
花言葉や石言葉の様に動物言葉...
-
文章を書く上での「ひと」と「...
-
一種類につきお一人様一点まで ...
-
檻に鏡の置いてある動物園をご...
-
昨日飼い始めたセキセイインコ...
-
砂場で遊ぶのは何歳頃までですか?
-
心臓がない動物はなに?
おすすめ情報