牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?

ラスボラ・ヘテロモルファを飼っていて今日、水槽をのぞいてみるとラスボラが二匹寄り添って泳いでいてときどき体を当てる?(すりつける)みたいな行動をしていました、卵でも産むのかなぁ~とかおもうのですがわかる人がいましたらおしえてください?

A 回答 (2件)

互いの体を平行に、尻ビレの辺りを擦り付けているのなら、生殖行動でしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございますm(__)m 尻びれのあたりをすりつけていました  このあとは水槽をべつに分けたほうがいいのでしょうか?水槽の中にはヤマトヌマエビ、オトシンクルス、ネオンテトラがいます。もしよければアドバイスおねがいします。

お礼日時:2007/08/22 06:56

 ”間に合うか、わかりませんが、質問に対して回答を追加しておきます。



 小型魚で、卵を取る場合、親魚を移すケースは少ないように思われます。それは、
 ・親魚より卵の方が環境に対する対応性が高いから
 ・親魚より卵の方が絶対数が多いから、何かあった場合の損害を最小限に出来る。
 ・意外に、常時、ろ過機を回している水槽の循環環境は、急場で作られた水槽と比べると良い状態にある。

         などが考えられると思います。

 なので、親魚を移すよりは、卵を採取し易い環境にするべきかと思います。

 ラスボラ・ヘテロモルファは、ラスボラ類、鯉類の魚ですから、産み落とし型の産卵でしょう。
 なので、水槽底面に産卵床を設けるのが良いかと思われます。

 産卵床は水質への影響が少ないもの、ウィローモスが一番いいのかな?ウィローモスを敷いて、産卵が認められたら、そのウィローモスごと、孵化水槽なり、孵化容器なりに移します。

 ネオンテトラと、ヤマトヌマエビは大食漢なので、卵が失われるのが早いと思います。オトシンクルスは状況によりますが、割と少ないかと思われます。

 それと、産卵を誘発するのに、水換えを、普段より多めに行うという手法があります。割と有名な手法で、卵が産めなくて状態が悪化しているメスとかがいたら、この手法でメスが楽になる時もあります。

 回答が欲しい時は、もう少し時間をおいて、質問を開けておいてくれると他の方も回答してくれると思いますよ。
 ちょっと忙しかったので、回答が遅れましたが、間に合うといいのですが・・・。”
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもわかりやすい回答ありがとうございますm(__)mあまり経験がないため困っていたのですがkumosuke32さんがとても親切にこたえてくれたので無事に飼育できそうです。ほんとうにありがとうございました

お礼日時:2007/08/24 11:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!