
こんにちは。マツダ プレマシーを購入しようと思い悩んでいます。
それは、室内広さです。最初は値段の割りに装備が充実(電動スラ、インテリキー必須)していて、走りが良いプレマシーで決まりだと思っていました。ただ、家族が今後増えて5人(夫婦、子供3人)となったとき
もう少し大きい車にすればよかったと後悔しそうで踏ん切りがつきません。プレマシの室内長さ、幅、高さはカタログスペック見ると小さい
ですね。アイシスとでは、幅はほぼ同じなのに長さが25cmくらい短く。ウィッシュよりも8cmも短いです。荷台部も10cmmくらい
小さいようです。
こう考えると10年乗りたく新車購入ですが、安さだけで選んで
いいのだろうかと思ってしまいます。エンジンルームを広く取っているんですかね。それによって燃費が良くなっているのでしょうか?
価格差 運転 後部エアコン 荷台 燃費
ノア +40万円 △ ○ ○ 13.8k△
プレマシ 200万円(20S) ◎ × △ 15k○
シート ママさん使い勝手 広さ
ノア △ ◎ ◎
プレマシ ◎ △ ×
◎4点、○2点 △1点 × 0点 とすると
ノア 15点
プレマシ 13点 で価格差40万円
どなたか背中を押していただけませんか?難しいお願いですみません。
ちなみに会社への通勤と土日に買い物程度の使用です。
私としては、プレマシーが走りもいいのでうれしいのですが・・・
5年たって買い換えたいとおもうと・・・
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
現車(プレマシー)をしっかりと見たうえで広さに不安を感じられているなら、やはりプレマシーやWISHはやめておいたほうがいいと思います。
室内の広さって、「最初はそこそこ広いと思ったけれど、毎日乗ってみるあまり広く感じなかった」ということはあってもその逆はあまり聞いた事がありません。最初から広さに満足していない車を買っても、あとから広さで納得できる事はまず無いでしょう。
家族5人がゆったりと移動するには、やはりノアやステップワゴンなどの1BOXミニバンクラスになるのでしょうね。
そのクラスでは旧ノア(BOXY)・ステップワゴン・セレナに乗った事がありますが、もし私がその中から選ぶとするなら「ステップワゴン」かな~。
ANo.3さんが書かれているとおり、ステップワゴンは床が低いので乗り降りがとても楽ですし、低重心ボディは予想以上にロールが少ないので子供が車酔いしにくく、もちろんそれだけ走りも良いということです。
燃費に関してはセレナよりも良く、ノアと同程度・・・といったところでしょうか。この3車(2L)ではステップワゴンだけCVTではないんですが、乗り味でも燃費でもその部分がハンデになっているとは感じません。
また私見ですが、ノア(BOXY)はエンジンをまわすとエラく威勢のいい音がするのに違和感を感じます。無論、セレナもステップワゴンも回せばそれなりに音が大きくなりますが、ファミリーカーとして許せる範囲内には収まっていると思います。
ノア(BOXY)はつい先日FMCしちゃいましたから値引き条件も厳しいでしょうが、セレナとステップワゴンは2年ほど経っていますから競合させれば良い条件が出てくるはずです。
(プレマシーほどではないでしょうが・・・)
この回答への補足
ご回答有難うございます。ステップワゴンいいですか。実は試乗してみたのですが、確かに言われるように安定性はありましたが、たまたまかもしれませんが、2速くらいで少しもたつきが会ったような気がしました。たまたまですかね。燃費はノアFMC後(非SI)のものと同じという意味でしょうか?うーん、悩みます。
補足日時:2007/08/24 20:56No.10
- 回答日時:
後席もシートベルトを義務付けされるので、リアシートに3人がきちんとシートベルと出来ない車は、10年も乗れないかもしれませんね。
5ナンバー国産ミニバンは、実は3列目は緊急シートですので、やはり2列目に3人がきちんと乗れる車で無いときついです。
それから、子供さんが少し大きくなると車酔いも気になります。ミニバンはふらふらした走りなので(プレマシーはマシなようですが)、子供が車酔いしやすい可能性があります。うちの小一の娘は、最近クルマ酔いが気になるようになったようで、うちのクルマに乗ることを拒否するようになりました。(何分、乗りつぶすつもりで乗っているので、10年もたつと・・・)
ここは、ミニバンと言う考えを捨てて、3ナンバーのハッチバッククラスの方が良いかも知れません。幅がある分、後席に三人がきちんと座ることが出来ます。最近出た、英国日産製のデュアリスは、サスペンションが日本製と異なってかなり良いそうですよ。オプション扱いになりますが、後席中央に3点式シートベルトも付けれるそうです。
隠れた人気車で、昔のプリメーラのように長く乗れる車になりそうです。全長はミニバンほど長くないので、取り回しも楽なようですし、通勤にもちょうど良いのでは?
ご返信有難うございます。プレマシーはましな方ですよね。確かに・・・。ただ、5人乗るにはデュアリスは狭そうですね。かっこ良く
て乗りここちが良さそうすね。うーん、MPVはでかいですよね。
試乗してみて思ったほど、取り回しは良さげでしがね。
No.9
- 回答日時:
デザイン的に、イメージ的にMPVがお好きで購入されるのは良いのですが、実用性はステップワゴンとかなりの差が有る事は説明だけします。
ボディーの外寸は幅と長さは一回りMPVの方が大きい・・ということは狭い道や買い物などに行った時に駐車がしにくい、小回りが利かないことになります。逆に高さはステップワゴンが10cm近く高い・・
これが大事なのです。床高を低くして乗り降りをしやすくし、室内が高いので着座位置は高めで視界が良い、更にシートの前後長さを狭く出来ます。(逆にスポーツカーなどはシートを極端に低くする為に2座でもかなりの前後長が必要です)ですから全長の割りに荷物スペースが大きく取れる。内部が高いことにより大きな荷物も縦に積めるから、いざという時の収容力は驚くほど違います。床が高く着座位置が低いのはかえってスペース効率が悪いのです。
室内での行き来も少し頭を下げる程度で楽です。
重心が低くロールが少ないとか車酔いなどは殆ど気にならない範囲です。ノアは良く知りませんが、ステップワゴンに近いサイズだと思います。
MPVのホンダでのライバルは3ナンバーで少し背の低いオデッセイになると思います。
幅広くて低くかっこよさを取るか、外寸はコンパクトで5ナンバー枠で背が高い収容力の大きい実用性を取るかで決められたらよいと思います。
この回答への補足
ご回答有難うございます。なるほど、床が低く乗り降りがし易い、
でいてシートが高くて視界が良いということですか。
絶対値が不明なので、ノア、ステップ、MPV、プレマシー
で数値を書きます。
A)ステップまでの高さ B)運転席までの高さ
ノア A:360cm B:780cm SPW A:355cm B:750cm
MPV A:390cm B:690cm プレマシーA:340cm、B:610cm
※ノアは1段目の高さです。’07-'08モータファン別冊ミニバンのすべてより
SPWとMPVを比べると、確かに乗り込みやすく、運転席も高いですね。
スペース効率は書いてて良くわかりました。有難うございます。
それと、小回りでは私も大分気にしています。
ただ、低床は理解できますが、低重心というと、プレ<MPV<SPW
でMPVの方が低いような気がします。上記運転席までの高さの差がそれかと思うのですが(実際は外形高さでもっと差が出るような気がしますが)。セレナ、ノアに比べると確かに低重心だと思います。
MPVとノアだと
乗りここちの良さMPV と 収容率(外形サイズのわりに、有効車内広さがよい)ノアなんですよね。
No.8
- 回答日時:
>床が低いということは運転席の高さが低いと運転しやすいということでしょうか?重心が低いということでしょうか?
車体の重心位置が下がるとロール量が減ります。つまり同じコーナーを同じ速度で曲がってもクルマの傾きが少なくなりますので、その分車が安定するということです。
また運転席の高さ(アイポイント)は高いほうが前方の見通しが良く、運転はしやすいかもしれません。が、頭の位置が高いほど車酔いしやすいですから、同乗者にとってはキツいかもしれません。
ただそれは程度問題であり、屋根が低い圧迫感で車酔いする人もいますから一概には言えませんね。
なお、ステップワゴンが2速でもたつく感覚・・・は私もそう思います。勢いよく加速すると2速でもたつく感じがするアレですよね?
私はフル加速時くらいしか気になりませんでしたし、4速ATの2速といえば加速時にエンジンに一番負荷がかかるところですから、そこだけ見ればCVTよりもたついてもしょうがないと思いますよ。それに、だからといってCVT車においていかれるワケでもありませんしね。
(っていうか、ホンキで踏むと結構速いですし)
No.7
- 回答日時:
カタログ寸法なんて見ないほうが良いよ
こんなの計る場所が決ってるんだから図面のトリックで無理矢理大きくしたりできるし
で、基本的には全部、現車確認で。。。
実際に座るなり荷物を載せる、メジャーで計ってみるってしないと分りません
カタログは捨ててひたすら現車でシュミレーションした方が納得の結果がでますよ
No.3
- 回答日時:
家族が5人でちょっと日帰りドライブに行くにしてもどちらも駄目ですね。
カタログ上は外寸などしか出ていませんが、肝心なのは床の低さと室内有効高さです。勿論ボディーデザインで室内幅も関係します。ホンダのステップワゴンに乗りなれていますが、先日プレマシーの展示車をみて、その収容力の低さと床の高いのに驚きました。ノアも同様です。やっぱり低床設計のホンダ車から選ばれる方が使い勝手が良く、長い間乗れると思います。
特にご両親などを乗せる機会があるのでしたら、高齢者は足が上がりませんから、ほんの数センチでも高い床は文句がでます。
この回答への補足
ご回答有難うございます。カタログ上でも室内長は出ていました。
最初はプレマシーで家族4人でのってみました(実はH12のプレマシーを所有しています。それよりは広いのでいいかっと。5人乗りですが。今は手元にないのです)。その結果は、4人でまあ、なんとかなるかなとの家族見解でした。エアコン(後部)噴出し口のことや、室内のことを考え出して、雑誌の室内寸法をみて愕然、ウイッシュよりも狭い、、、と思い、その大丈夫の自信が揺らいできました。でもプレマシー購入で背中を押してもらおうと思ったのですが、、、、みなさんノアお勧めのようですね。でもnsan007さんの言われる床の低さと室内有効高さの考えは新鮮でした。
No.2
- 回答日時:
私が質問者さんの立場になったらノアです。
家族が増える可能性があるのなら余裕持たせましょう。
差額の40万がどうしても厳しい!と言う状況でしたら、
プレマシーで行けるところまで行く。3人目が生まれてから
売りに出して、ノアでもいいんじゃないでしょうか?
ノアってモデルチェンジ直後ですよね。前のモデルの売れ残りが有れば
プレマシー級に安いと思いますが。。。そうなれば、お金も満足、使い勝手も満足。走りはちょっと足下の装備を良くすればそこそこ行けそう・・・?
この回答への補足
なるほど・・・。でも前のモデルの売れ残りはないようですが・・・中古ですか?足回りはどのように強化するのでしょうか?スプリングで
硬めにする!?
No.1
- 回答日時:
5年で代替?これがどうでるかノアなら下取り100万はかたいでしょうがマツダだと・・・10年くらいのるならプレマシーで問題ないですが
家族5人内チャイルドシート3つ、じゃ狭くないですか?この回答への補足
質問内容間違えました。誤)5年たって買い換えたいとおもうと・・・
正)5年たって買い替えたいと(後悔)思うと考えると・・・でした。
また、上が現在6歳なので、上の子はチャイルドシートなしで(135cm以上)、中のこはジュニアシート、下の子はチャイルドシート必要ですね。前2人、2列目、家内、上の子、チャイルドシートの3人。
2-2-1にしてもいいかなと思いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 ノアかルーミーで悩んでいます! 現在、夫婦と幼稚園児1人の3人家族です。 車の2台持ちは考えていない 8 2022/09/09 12:51
- 中古車 車の購入についてご相談したいです。 車の購入について、買い換えるか乗り続けるかご相談です。 元々ミニ 2 2022/09/14 14:15
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/21 10:24
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/21 22:22
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 3 2022/09/21 23:42
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 2 2022/09/21 18:39
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/22 10:10
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/23 16:54
- 中古車 ソリオ中古探し 8 2023/07/13 19:11
- 国産車 2009年式スカイラインからの買い替えについて、ノートオーラとデイズの維持費を検討しました。 1 2023/06/23 02:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
原付について質問です。 1、原...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
スズキのティーラーの違い
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
125ccで西湘バイパス(二宮→大...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
原付二種(黄色ナンバー)を原...
-
原付1種と原付2種
-
バイクや車で、ずっと高回転の...
-
オートマ車のミッションでR(...
-
普通免許の練習問題に…惰力で走...
-
バイクの一旦停止からの右左折
-
排気量について
-
原付 改造
-
原付で距離 何分とか時間かかる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
オートマ車のミッションでR(...
-
スズキのティーラーの違い
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
フェアレディZを購入したことを...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
原付のスピードが突然出なくな...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
普通免許の練習問題に…惰力で走...
-
車で片道40分かかるところ 原付...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
インプレッサ2.0GTとS-GTの違い...
-
原付二種(黄色ナンバー)を原...
おすすめ情報