dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

洗車をしたいのですが、駐車場の近くに水場がなく、といって
水をかける度にアパートまで戻ってバケツに汲みなおして…と
いうのも大変な手間です。

同様に、水場が近くにない環境の方は少なくないと思うのですが、
洗車はどうなさっているのでしょうか?
洗車場があれば良いのでしょうが、私の場合、かなり遠くまで
いかないと洗車場もなく…という状況です。

何か水をためておける、洗車グッズなど、都合の良いものがあれば
いいのですが。
参考までに、水場がない場所にバイクを置いている方、どうやって
洗車をしているか教えてくださいませ。

A 回答 (6件)

おはようございます。


私はポンプ式の霧吹きを愛用してます。
使い方は、2リットルペットボトル等に水を汲んでおいて
洗車の時に霧吹きに水を移して使うだけ。
大体、2、3本でネイキッドなら十分洗車出来ますよ
一度試してみては?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お返事が遅れまして申し訳ありません。

霧吹も盲点でした。
ホースでじゃーっとかけないと…みたいなイメージが
あったので(笑)。
まだバイクは買ったばかりの新車で、タイヤのまわりを
ちょっと洗車したい程度なので、1度それで試してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/29 22:32

100円ショップなどにペットボトルに取り付けられる、散水用の如雨露の頭(シャワーヘッド?)の部分を売っているので、それを使ったことがあります。


また普通のペットボトルキャップも、千枚通しのような細い針状のものを熱して穴をいくつか開ければ、簡易的なシャワーヘッドになります。
現場までは普通のキャップをしていき、現場で穴あきキャップに付け替えれば、途中でこぼれる事もないでしょう。
作業時は、あまり大きいボトルだと持ちにくいので、500cc用位の方がやりやすいけど、現場までの水の運搬を考えると、2リットル用のやつに水を汲んでいった方が楽かも。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事が遅れまして申し訳ありません。

ペットボトルを工夫するのが安上がりで良さそうですね。
早速試してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/29 22:44

私はJAFに加入しているのですが、以前JAF MATEの広告に出ていた、小さめのポリタンクにスポンジ(ムートンのような物)が一緒になっているのを見つけ、購入しました。



タンクの方に。空気を抜く穴がついてまして、そこを指で押さえる事によって、水の量を調整出来ます。

大きい車だと、一度の補給では厳しいかもしれませんが、セダンくらいであれば問題ないと思われます。

JAFに加入していましたら、一度調べてみて下さい。もし加入していなければ、知人に聞いてみて下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事が遅れまして申し訳ありません。

便利そうなグッズですね!
友人がJAFに加入しているので、調べてみようかと思います。

お礼日時:2007/08/29 22:30

ガソリンを入れるときについでに洗車をしたり、バイク屋で洗車をしたりしてます。


顔見知りになるとガソリンを入れなくても洗車させてくれますよ。
洗剤やブラシが置いてあるからバイクを乗っていけばいいしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅れまして申し訳ありません。

GSの洗車スペースはまったく盲点でした。
グッズもあるならお金かからなくていいですねっ。

お礼日時:2007/08/29 22:27

(あまり塗装面には良いとは思ってないが)


フクピカ使ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅れまして申し訳ありません。

フクピカですかー、なるほど。
泥除けの内側とかなら、それで良いですね。
ボディやタンクは怖いけど(笑)。

お礼日時:2007/08/29 22:26

トラック専門のガソリンスタンド、


宇○美などで、
してます。
給油ついでに、
脇のトラックの洗車スペースでやります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅れまして申し訳ありません。

GSで洗車は盲点でした。
給油のついでにいいですよね。

お礼日時:2007/08/29 22:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!