アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は、昔から海洋生物についてとても興味があります。中でも特に興味があるのは「シャチ」です。なぜか、あの姿に魅力を感じます。姿のほかに、いろいろと体の仕組みや生態系などについて詳しく知りたいのです。日本より海外にでた方が詳しく研究ができる(シャチなど)ときいたことがあるのですが、本当ですか。もしそうであるなら、他国の大学に留学しそこから学ぶという手段もありですか?私は今大学3年ですが海洋とは関係ないことをやっておりどうしても興味がもてません。。
他国に編入という形でそこでやり直したいと考えていますが。。無謀な挑戦でしょうか?

A 回答 (2件)

後で後悔しないために挑戦してください。



日本の大学よりも海外の方が圧倒的に研究や学者にとって有利です。

ノーベル賞の数が証明しています。

この回答への補足

ご解答ありがとうございます。
やはり海外は日本より有利ですよね。
しかしこの留学への段取りというものが理解できていません。。
私のやりたい事がある大学がどれくらい海外にありその中で
編入を受け入れてくれるか。。
zekusuさんは経験者となっておりますが、あなたの経験を聞かせていただけないでしょうか。

補足日時:2007/08/26 21:19
    • good
    • 0

私もANo.1の方と同じく、後悔しない行動をとることが一番だと思います。



しかし、私は海外に出ないと鯨類の研究をできないとは思いません。

不安である、なかなか第一歩を踏み出せないとしたら、それは鯨類研究の世界が、あなたにとって未知の分野だからなのでしょう。

日本でも、海獣類の研究は盛んですよ。

北海道大学 大学院水産科学研究院 海洋生物資源科学部門 資源生物学分野 資源解析学領域 松石隆准教授

帝京科学大学アニマルサイエンス学科 天野雅男准教授

東京大学海洋研究所国際沿岸海洋研究センター 宮崎信之教授

長崎大学水産学部海洋資源動態科学講座 竹村暘教授

麻布大学獣医学部動物応用科学科 太田光明教授

三重大学生物資源学部生物圏生命科学科 吉岡基准教授

東海大学海洋学部水産資源開発課程 村山司准教授

東海大学海洋学部水産資源開発課程 大泉宏講師

私が知っているだけでも、上記の先生方が鯨類の研究をしています。
もちろん、上記の先生方の中には、海外の大学等と共同研究をしている方もおられます。

これらの先生(上記以外にもいられるとは思いますが)のいられる大学へ編入しても、十分研究は出来ると思います。

そして、話は飛躍しているかもしれませんが、大学に残らなくても、財団法人日本鯨類研究所や遠洋水産研究所に就職すれば鯨類研究はできますよ。
さらに余談ですが、上記の研究所には、先程挙げた大学出身者がいらっしゃいます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!