dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

築30年の3階建て集合住宅の2階に引っ越して1ヶ月経ちます。
水圧が低くて、シャワーのお湯が水になってしまい困っています。
(・お湯と水をミックスして使用 ・屋上に貯水タンク設置)

管理会社へ連絡し、まず水道業者にも見てもらい、サビ等は取ってもらいましたが
解決しませんでした。
次に、給湯器の業者に見てもらったのですが
給湯器(タカラの16号)に異常はなく、水圧が低いのが原因だと言われました。

管理会社が言うには、「水圧も通常で、他の住人は水圧は問題ない」と言っている
という回答でした。
結局、「給湯器の温度を低くして、お湯だけで使用して下さい」という
ような回答です。
ですが、給湯器の温度が低いと燃焼せず、お湯が出ません。
42か3度で、お湯がでますが、水とミックスしないとお湯だけでは熱いです。

集合住宅は水圧を高くできないのでしょうか?
また、個人レベルで水圧を高くすることはできますか?

A 回答 (6件)

NO3です。

再び!!

賃貸でしたら、自分であれこれ作業してはいけません。
使える状態での賃貸契約です。
後で何かあった場合に、壊した責任を追及される恐れがあります。

不動産屋さんに給湯器が使えないので、生活に不自由ないようにしてください。とお願いするのが良いと思います。
不完全燃焼の危険があり、吸い込んだときにガス中毒になるかもしれませんし、引火したら爆発する恐れもあります。
早急な対応と、使えない期間の家賃の割戻しについても相談してみたらいかがでしょうか?
実際は戻ってこないとは思いますが、設備が整っていない状態なら、契約は成立していないと考えることもできます。
    • good
    • 0

結論から先に言えば可能です。



しかるべき場所に加圧ポンプを接続設置すれば、費用はかかりますが水圧を高くできます。
しかし、賃貸であれば許可、設置場所の確保、水圧を上げる事による既設管の破裂、流速の変化によるサビ等のつまり等いろんな問題や事故の危険性があります。

ただこの問題、水圧だけではなく”通水量”に問題があるような気がします
先の回答にもありますが、水道管内部の老朽化による”詰まり”が原因ではないでしょうか?

”管理会社が言うには、「水圧も通常で、他の住人は水圧は問題ない」と言っている
という回答でした。”
上記事柄から本当に水圧テストを行ったと仮定してもそれは”静水圧”ではないかと思われます。
静水圧検査では他の住人と同じ圧力の結果がでます
この場合”動水圧”テストを行い、管径に対しての通水量が適正であるかの判断をしてもらい、静動の差が極端にひらいているようでしたら、間違いなく管の一部もしくは全体が流れにくくなっていますので給水管または給湯管の布設替え工事が必要になってくると思われます。
    • good
    • 0

屋上貯水タンク(高架タンク)の場合自然落下で水を供給しているため基本的に水圧は弱いはずです。



>まず水道業者にも見てもらい、サビ等は取ってもらいましたが
で直らないなら、抜本的な変更が必要です。

隣近所の人たちに話を聞いてみましたか?
当然質問者様だけではないと思います。我慢しているだけ?こんな物?気にしない人?などのパターンだと思います。
>他の住人は水圧は問題ない
これは信用しないほうがいい。
何所帯の集合住宅かは解りませんが、質問者様1人の苦情だけでは抜本的な解決は出来ないでしょうね。
個別の対応できないわけではないが、スペース・配管状況により不可能な場合も多々あります。出来た場合でも1件だけ行うというのも考えづらいですし。質問者様の負担なら可能か? 解りませんがね。

給湯器など一般的には0.75Kg/cm2以上の水圧を必要とするので確認してみることですね。ギリギリでは問題ありますよ。
普通給湯器のみで(お湯だけで)シャワーを使用する場合設定温度を低くしているため燃焼しやすいはずですが?(水圧が問題ないとすると燃焼の為の水量が確保できるため)
給湯器に異常がないとすれば、水圧 水量不足による未点火不完全燃焼の危険はありません。あくまで給湯器に異常が無い場合ですが。屋内設置か外部設置かにもよりますしね。

解決はなっていないと思いますが、スミマセン。
    • good
    • 0

賃貸ですか?


分譲ですか?
賃貸でしたら、生活に不自由な部分は大家さんか管理会社が修繕する部分です。
分譲でしたら、売買のときの契約書に給湯器の記載があれば、それは保障のうちです。

30年の間メンテナンスがされていないのなら、錆ではなく水道水の殺菌に添加されているカルキが付着して白い塊となっている可能性もありますね。

燃焼しないのは、危険なので、管理会社に普通に危険なく生活できるようにしてもらう事が先決です。
自分で手配するのではなく、管理会社に任せる意向とを伝えて、なおるまで危険なので、他の住まいを準備してもらうくらいの事を言っても良いのではないでしょうか。
不完全燃焼はとても危険です。
ガス中毒になったり、もれたガスによって爆発を起こす可能性もあるので、必ず、解決してください。

最初に補足要求したとおり、賃貸か分譲かで対応や注文の矛先が変わります。ご理解ください。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます!
補足の件ですが、説明不足ですみませんでした。賃貸です。

補足日時:2007/08/29 17:19
    • good
    • 0

シャワーのお湯側のフィルターがさびで詰まっている、またはシャワーのお湯側の配管がさびで詰まっている可能性があります。


水栓器具も古そうなので、メンテ方法は管理会社に聞いて下さい。
    • good
    • 0

集合住宅で水圧が低い?何故ですか?ヒョットして配水管が古くて錆のため配水管が細くなっているのではないですか?


だとすれば管理会社に強力に申し込んで、配水管を新しく取り替えて貰ってはどうでしょうか。
30年も経過すると普通は水道の鉄管が錆びて細くなり、水が出にくくなり赤水も発生します。
普通はそうなると鉄管を新しく更新するのですが費用が掛かるため、なんだかんだと先延ばししているのだと思います。
入居者全員で強力に申し入れしましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!