dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

食器洗い機(日立:KF-S60S)と浄水器(シーガルフォー:X-1D)を購入し取り付けようかと思っています。
家の混合水栓の品番がQG45SK2SW(松下電工NAIS)で使用する分岐水栓はNAISの7897-MY3という所までわかっています。
混合水栓の先は伸びるノズルのついたシャワー型になっています。

(1)食器洗い機と浄水器なので2分岐させなければいけないのですが、2分岐させるにはナショナルCG-K3くらいしかないのでしょうか?
無いとしたらナショナルのもので大丈夫でしょうか?

(2)食洗機と浄水器を取り付けた場合、普段使う水道からはお湯は出なくなるのでしょうか?(食洗機にお湯は通すけど浄水器に通せない?)

(3)分岐水栓・2分岐コックで大体いくらくらいと考えれば良いでしょうか?

(4)食洗機を設置する場所は20cmくらいなのでステンレスの置台を付ける予定でいます。

シンクの奥行きが約54cmキッチン自体の奥行きは63cmちょっとありますので台はTOTOの長尺ステンレス台(横置き用)しか見つからないのですが他にもあれば教えていただけますか?
(シンクは手前が1段の段差があり奥側が2段の段差があるものなのと角は丸くなっているのでシンク内だけでステンレス台を置くのは出来ない感じです。)

質問の意味がわかりにくいかと思うのですが、全くの素人なので勘違いしている部分も多々あると思います。
詳しい方がいらっしゃいましたら申し訳ありませんが教えていただけないでしょうか・・。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

> 分岐水栓はやはり1万~2万くらいなんですね。



2分岐無しで、1万数千円だったと思いますから、
2分岐を追加するともう少しアップします。

> 配管屋さんを呼んだほうが美しくまとまるのですか?

家電量販店だと、配達の人が分岐水栓の工事をしてくれます。
エアコンの配達&工事のイメージです。
分岐水栓を使えは、
   配管屋さんが工事しても、配達人が工事しても、DIYしても
見た目は同じに出来るはずです。

うちは対面キッチンではないのですが、流しの前で洗い物しながら、リビングのテレビが見えるように、キッチン←→リビング間に窓が開いています。

夕食後の、テレビの時間に食器洗い機を回すと、その轟音※に閉口します。
テレビのボリュームを大きくしたりしてます。
※洗濯機よりは静かな程度です。

こういう事も検討してみたらどうでしょう?
1:洗濯機を乾燥まで全自動で出来るドラム式にする。
2:衣類乾燥機を捨てる。
3:その跡地に、食器洗い機を設置する。
4:リビング←→洗濯機置場の移動用に、テーブルワゴンを用意する。
5:食後はリビングで静かに過ごす。

夢ですので、本気にしないよう (*^_^*)

シーガルフォー:良いですよ。
値段以外は文句なしです。

この回答への補足

すみません・・ポイントですが1人の方に20ポイント+10ポイントは出来ない仕組みらしく20ポイントのみになってしまいますが、気持ち的には30ポイント以上付けたかったです。

補足日時:2002/08/09 01:06
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなって申し訳ありません!
あの後に書き込みはないだろうと思い込んでいました。。。

洗濯機の案は笑えました!!
でも、置く場所に困ると他に水道が通っている所は・・などと考えてしまいますよね。

浄水器はやっぱりアンダーシンク(ビルトイン)にしたくなって来ました。
ただ、今回はこれをすると予算をかなり超えてしまうので泣く泣く見送りとしました。
で、早速今日、食器洗い機を購入して来週設置予定です。
工事費が無料だったのでかなり安く買えました。

浄水器ももちろん、今年中には(というより今度の給料が入ったら)すぐに買おうかなぁと思っています。
シーガルフォー・・・値段高いですよね。
ビルトインだと特に値引きが少なくて安いところ探しに苦労しそうです。

1つ1つの疑問に根気良くお答えいただき本当に感謝しています。
お礼が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
丁寧でわかりやすくお答えいただきありがとうございました!!

お礼日時:2002/08/09 01:04

回答が付かないので、書き込みますが、私も「ど素人」です。


安易に、信じないように。(*^_^*)
あまり、アドバイスになっていませんが、経験者(但し、極端にDIY寄り)の話として聞いてください。

我が家も、4年前に引っ越しして、食器洗い機と、シーガルフォーを購入しました。
私が購入したときは、シーガルフォーの取り付けは、普通の各種蛇口の先端にセットするようなアタッチメントになっていました。
食器洗浄機のホースの蛇口側のカプラーの規格は、洗濯機のと同じアタッチメントです。

> (1)無いとしたらナショナルのもので大丈夫でしょうか?

CG-K3というのがわからなかったのですが、

http://www.hoowaa.co.jp/toiawase/140428-qanda-cb …
で、CB-K3というのは見つけました。

これと同じ物の場合、浄水器の水のコントロールは、CB-K3の小さなレバーで行うことになりますね。ちょっと、混合レバー回りがごちゃごちゃする気がします。

> (3)分岐水栓・2分岐コックで大体いくらくらいと考えれば良いでしょうか?
1~2万円で無いでしょうか?

持ち家ならば、分岐水洗にせず、配管屋さんを呼んで、水道工事してもらった方が、美しくまとまると思います。

> (4)ステンレスの置台を付ける予定でいます。

既製品の設置台が使えないようですと、DIYするか、プロに頼むかのどちらかだと思います。

DIY出来ないのであれば、こうしたらいかがでしょう?

1:シーガルフォーを購入する。
2:近所の親切そうな電気屋さんを呼ぶ。
  台所を見せて、
     ここいらへんに食器洗い機を置きたい。
     浄水器も付けたい。こんなアタッチメントがあると現物を見せる。
  あとは頼む。

とするべきだと思います。

それから、浄水器の蛇口を右手で持ったときに、左手の位置にシーガルフォーの出口が無い(離れすぎ、逆位置など)とストレスが溜まります。

我が家の場合、混合水洗のシンクだったので、「たこ足配線」になるのが嫌で、結局シンクの下で冷水のラインにT字分岐を入れ、人造大理石のTOPに穴を開け、蛇口をもう一つ追加してしまいました。そこから、浄水器と、食器洗い機と、もう一つの水の取り出しを付けています。
T字分岐、フレキシブルのホース、蛇口、蛇口の分岐、洗濯機用の蛇口側のアタッチメントなどで、たしか6千円ぐらいで出来ました。
予備の蛇口が要らなければ、5千円かからないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます!

すみません・・CG-K3ではなくCB-K3でした。。。
分岐水栓はやはり1万~2万くらいなんですね。
配管屋さんを呼んだほうが美しくまとまるのですか?
金銭的にも食器洗い乾燥機+浄水器+αのαがいくらくらいになるのか、それによっては浄水器はしばらく見送りかも知れないんです。
分岐水栓にしても配管屋さんを呼ぶにしてもどのくらいなのか見当がつかなかったのです。

混合レバー回りがごちゃごちゃしてしまいますよね。
言われるまで付けられるのかどうつなぐのかばかりに気を取られていましたが、やはりキッチン周りがごちゃごちゃしているのはみっともないですね。
うちは対面キッチンなのでリビングからキッチンが見えてしまうんです。
その辺も言われなければ気が付かなかったです。

ニュータウン?だからか、いわゆる町の電気屋さんみたいな所が無いんです。電気屋さんというと量販店になってしまうんです。

シーガルフォーの位置についても実際に使っている人の意見を聞けてとても助かりました。
つけて使ってみた感じを想像し、使っている感じも想像しないとですね。

我が家も新築マンションなのでやはり蛇口をもう1つ・・・というのも検討してみます。(というかほぼそちらに傾いています。)
キッチンをなるべくすっきり掃除しやすいようにもしたいのでhimajin1さんの回答はとても参考になりました!

本当に詳しく細かくお答えいただいてありがとうございました!!

お礼日時:2002/08/07 10:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!