dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タカギのJA1030という浄水器内蔵の混合栓(シングルレバー ワンホール型)が付いていますが、カートリッジをメーカー直販でしか購入できません。
価格が不満、カートリッジ能力を疑問視している、食器洗浄器のための分岐水栓を付けたい等の理由で水栓ごと取替えようか検討しています。

質問は次の3点です。
・タカギ製以外の水栓も取り付け可能でしょうか?
・取り付け可能な場合、メーカーによってDIY難易度は違うでしょうか?
・モデルによってDIY難易度は違うでしょうか?

条件としては次の通りです。
・トレビーノなどの浄水器が取り付け可能
・シンクや台の穴あけ加工などはしたくない
・シャワー、ホースは必要ない
・分岐水栓が取り付け可能
・作業はDIYのつもりです

質問の回答以外にも、おすすめやアドバイス等ありましたらお願いします。
いろいろですみませんが、どなたか教えてください。

A 回答 (1件)

原則として混合水栓の混合後に分岐して浄水器はだめなのです。



あくまで、混合前の段階で分岐すべきです。
そのためには、混合される前の配管部分を探して、そこで分岐(これは簡単)して、カウンターに穴をあけて単水栓を取り付けるべきです。
そうするとカウンター下に大型のちゃんとした浄水器をつけて、単水栓から浄化済みの飲料水を取り出せます。
>・タカギ製以外の水栓も取り付け可能でしょうか?
 ホールサイズさえ合えば、可能です。しかし、浄水器として使わないなら、そのままカートリッジを外して使用し、上記方法をとるのがベストです。

その水栓がどのようなものかわかりませんが、ワンホールだとして、混合栓によると、初めから分岐した取り出し口がついたものが用意されています。
株式会社カクダイ・KAKUDAI MFG. CO., LTD ( http://www.kakudai.ne.jp/ )
2011カタログ、P173
HOME | 三栄水栓製作所webサイト ( http://www.san-ei-web.co.jp/ )
→ ( http://www.san-ei-web.co.jp/view.php?pageId=1009 … )
→( http://www.san-ei-web.co.jp/view.php?pageId=1009 … )
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

カタログのご紹介参考になりました。
意外といろいろな会社からこのような水栓が出ていることを知りませんでした。
ホームセンターなど見てみようと思います。

食器洗浄器用の分岐については、現状の水栓のまま使用するなら、各社から販売されている分岐金具を購入すれば問題なく動作すると思っておりますが、違うのでしょうか。

お礼日時:2010/03/31 01:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!