dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ちょっとお恥ずかしい質問なのですが、小学校3年生の娘が未だに指しゃぶりの癖が治りません。
家に帰ってきて、テレビを見ている時によくしています。学校や外ではしていないようですが・・・
本人も、恥ずかしい事だとわかっているのですが、毎日注意しても、無意識にしてしまうようです。止めさせる良い方法はありませんか?色々な人に聞いても、そのうち治るよぐらいで、そのうちと思っていたら、小3になってしまいました。ちなみに下の子は(幼稚園生)全くしないです。

A 回答 (5件)

我が家の娘(年中)も同じく、指しゃぶりが止められません!


寝るときは必ずしゃぶっていますし、疲れたときなんかも・・

バイターストップという商品を、ご存知ですか?
透明なマニキュアです。ただ、なめるととても苦い味がするらしく、
それで指しゃぶりを止めさせようというものです。

うちの娘にも使ってみました。確かに、昼間の間は効果テキメン!
でしたが、夜中、寝ている最中は苦さも感じずにしゃぶっているので、
あまり余計な化学物質を口にいれさせたくないと思うようになり、
使用するのをやめてしまいました。

TVを見ている間だけでしたら、効果はあるかもしれませんよ!
ちなみに、この商品、ソニプラで売ってます。

指しゃぶりと愛情不足は、必ずしも関係ないとおもいますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
バイターストップ。はじめて聞きました。
早速試してみたいと思いました。娘とも相談してみたいと思います。

指しゃぶりと愛情不足関係ないと思います。と言ってくださるのは、私自身心が落ち着きました。少なからず、そうかなぁなんて思った時もあったものですから。ただ、二人の子供を育てて、指しゃぶりについて決定的に差が出てしまったのは、乳児期のおしゃぶりです。娘の時は、4ヶ月ぐらいで、おしゃぶりを止めてしまったんです。それから、指に移行してしまったんですね。その経験を経て、息子には、本人が要らないというまで、おしゃぶりをさせていました。今でも覚えていますが、彼は1歳6ヶ月ぐらいで、こんなものはいらないと、ある日突然おしゃぶりを吐き出しました。余談が多くなってしまいましたが、指しゃぶり治ると良いです。

お礼日時:2007/08/30 13:15

指しゃぶりって確かにやめさせたいですよね。


不衛生だし、前歯が出るし。
永久歯が生えかわる時期にはやめさせないと影響が出て出っ歯になりますよ。
3年生なら言えば理解するのではないでしょうか?
しかも女の子でしょう?

ただ、指しゃぶりをやめさせるのは難しいかも。
なので、他の何かにすり替えてはどうでしょうか?
ウチの息子たちは、指しゃぶりをやめたら洋服の表示タグ?あれを唇にあてるようになってしまいました。
ツルツルして気持ちよいんだそうで、外でも無意識にやってしまうことがあります。
それもかなりみっともないんですが・・・

ちなみに私の場合。
綿タオルが大好きで。タオル生地のシーツに手の甲をすりすりしないと眠れませんでした。
高校生くらいまでずっとそうだった記憶があります。
愛情が足りなかった?
というより、一種の精神安定剤みたいな効果があったと思うんですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考意見ありがとうございます。
本人に聞いても、なぜしてしまうのかわからないと言うし、何か嫌な事と言うのもなさそうなので、難しいです。ただ、精神的に弱いと言うか、感受性が強いような感じの子供なので、(外では、さばさばして、しっかりしているように思われているみたいですが。)指しゃぶりに関しては叱ったりとかはしていません。
たぶん、あまり言い過ぎると逆効果なのかなと。他の何かににすり替えというのも、考えてみます。

お礼日時:2007/08/30 12:54

こんにちは。



指しゃぶりを小学生までしていた者です。

寝る時や家でです。
昼間、幼稚園や学校では一切しませんでした。


母親から、毎日怒られましたし、
指しゃぶりをしている時に、
腕ごと引っ張られた事もありますし、
指にわさび作戦まで考案された事もありますし・・・
そう言う外的な作戦では絶対止めませんでしたし、
止めさせようと注意されればされるほど、
指しゃぶりをしていました。


今振り返ると、

指しゃぶりを止めなければ、母親は注意する→私としては悲しい。
更に、母親は医者や友達に相談する→私としては辱められる・・・

恥ずかしかったり、
寂しかったり、怖かったり・・・そんな時に指をしゃぶると落ち着く。

という事だったのだと思います。


赤ちゃんの指しゃぶりは、
ある時期は自然な行為(何かが口に触れたらしゃぶるという反射など)
だと思いますが、
小学生で指しゃぶりをする事の理由は
その子ども子どもで抱えている理由があるのだと思います。

私はを母親が「おしゃぶりをする理由」そのものを
理解してくれなかったから、
自分を受け入れてくれる人がいなくて、
寂しくて指に頼っていたのだと思います。

私も下に兄弟がいましたので、
母は下の兄弟にかかりきりでした。
私は我慢していました。

ある日、
いつも怒ってばかりの母に
ママ友が「いいじゃない。」と言いました。
「指しゃぶりしたって良いじゃない」と。

それを横で聞いていた私は、ホッとしました。

いつも怒られていた行為を
「いいじゃない」って思ってもらえたからです。

それから、「指しゃぶりしても良い」と言う気持で安心したのか
なせか「指しゃぶりをしなくても大丈夫」に変わったのだと思います。
不思議な話ですけど・・・

精神的な理由であれば、
治そうと何か物質的な作戦を実行するよりも、
親が「治したい」「治さないと」と言うよりは
「おしゃぶりしても良いよー」って気持でいてくれたほうが
なぜか治るのかもしれません。
    • good
    • 1

精神的に何か問題を抱え込んでるときにそうなることがあります。


質問者さまは下の子にかかりっきりになっていませんか。

指しゃぶりを続けると前歯が出てくる(いわゆる出っ歯になる)こともあるので、専門の機関などに相談したほうがいいでしょう。
    • good
    • 0

子供の指しゃぶり、欲求不満(母性愛)かもしれません。



下の子に母親がかまいすぎて、上の子はおねえちやんだから我慢さすとか、あまりかまって上げていないのでは?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!