
No.7
- 回答日時:
はじめまして。
No.5さんに一票。
ご質問1:
<私は間違っていますか?>
はい間違っています。
文法的には、おっしゃる通り、
「取り急ぎお礼まで」
「取り急ぎお礼申し上げます」
が正しいです。
しかし、彼女の心遣いは、「取り急ぎお礼まで申し上げます」でも間違いではありません。相手からお礼を言われて、お礼の言い方がおかしいと指摘されたのですか?あなたの「心遣い」に問題がありますよ、それは。
「ありがとね」「ありがと」「すごく有難いです」「御礼言わせて下さい」などなど、どれも文法的に違和感のあるものばかりです。そんなお礼の言葉は沢山あります。
しかし、仮にも相手があなたに対して「お礼」を述べたのに、言い方が違うと文句を言うのは成熟した大人とは思えません。例えそう感じても、普通は口に出さないのが、常識的な社会人です。それは親しい友人同士であってもです。むしろ親しいからこそ最低の礼儀は守るべきなのです。
おまけに
<そうすると、手紙の書き方の本に最初の文は正しいと書いてあった、と反論されました。>
とありますが、あなたは彼女の教育者ですか?
これは「反論」ではありません。あなたへの異議申し立てに対する、相手の正当な弁解・主張です。あなたが異議を最初に唱えた以上、彼女には自分の言動の理由を述べる権利があります。それを「反論」と感じること自体、あなたの彼女に対する優位的な姿勢がみてとれます。
お二人がどのような関係かは、他人が口をはさむことではありませんが、理性はおありのようなので、今一度、礼儀・マナーについての再考をお薦めします。日本語の文法、礼儀、マナーなどは、教育でない以上、「自分に厳しく他人に甘く」、それが真の礼節を知っている大人と言えます。
ご参考までに。
「あなたは彼女の教育者ですか?」
その通りです。
彼女は、指摘に感謝し、これからも指摘して欲しいと言っています。
以前にも日本語の使い方がおかしい時が何度もあり、指摘しています。
ここは、国語に関しての質問をする場所であり、他人から、マナーについて何ら言われる筋合いはありません。そんなことは聞いていないし、大きなお世話です。私たちの関係を知らずに勝手な説教をする人こそ、マナー違反です。
「あなたの彼女に対する優位的な姿勢がみてとれます」
優位ですよ。
No.5
- 回答日時:
「間違っていない」とは、いいきれません。
相手の方に対する「配慮」がどの程度なされているかが、問題です。
相手の方の「気持ち」は、わかりますよね。
それを、ただ「文法」にあるからといって、100パーセント否定するだけというのは、人間として「違う」と思います。
ふつう、ここまで言わないのではないのでしょうか。
No.4
- 回答日時:
appleappleさん、こんにちは。
gooで検索したところ、
「取り急ぎお礼まで申し上げます」⇒ 22件
「取り急ぎお礼申し上げます」⇒ 347件
「取り急ぎお礼まで」⇒ 3090件
ということになりました。最後の3090件のうち22件は最初のものなので、「取り急ぎお礼まで」は、3068件ということになりますね。
この数値を見る限り、「取り急ぎお礼まで申し上げます」はあまり使われない言い方のようです。
また、岩波国語辞典には、
<ア>《文末部に使って》それ以上のことでない意。だけ。ばかり。「そんな話は断る―だ」「言ってみた―さ」「右、御返事―」(書面で、用件に集中しあいさつなどは不備だとの含みで使う)
とあります。「…まで申し上げます」は誤用と思われます。
考えてみれば、「…まで」だけで意味のある文章に、「申し上げます」をつけるのはおかしいですよね。

No.1
- 回答日時:
ネットにあるお礼の用例にそのような記載がありました。
正しいかどうかは分かりませんので、参考まで。
参考URL:http://www.edinet.ne.jp/~gakuchi/bunrei/orei/r-h …
おもしろいものが載っているのですね。
でもやっぱり違和感があります。
このお礼状も違和感ありです。
アドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
質問した内容に対して、回答し...
-
友達の親御さんへのお礼
-
「誠」と「真」
-
『いつもお心にかけていただき...
-
次奢ってねと言う男性心理
-
お礼を言い忘れる
-
風俗嬢の写メ日記について
-
落し物が戻ってきた際の場合の...
-
お礼について 車で5分くらいの...
-
~するつもりでいる を丁寧に...
-
「この場を借りてお詫び申し上...
-
合唱団や吹奏楽団の指揮者への...
-
質問たくさんするのにお礼しな...
-
長い間貸りていた本を返す時の...
-
申し上げられず申し訳ありません
-
結婚祝い…お礼は電話でないと失...
-
お礼を言わない人について
-
シフトを急遽代わってもらった...
-
ご一緒したいは社交辞令?
-
「また行こう!」は社交辞令?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
おはようございます。 今日は晴...
-
BAって必ずつけなきゃダメだと...
-
お礼について 車で5分くらいの...
-
友達の親御さんへのお礼
-
『いつもお心にかけていただき...
-
~するつもりでいる を丁寧に...
-
「誠」と「真」
-
memberの使い方 教えてください
-
免許書を拾って頂いた方への謝...
-
質問した内容に対して、回答し...
-
長い間貸りていた本を返す時の...
-
「この場を借りてお詫び申し上...
-
次奢ってねと言う男性心理
-
深夜特急 NO,6 海の旅人 ーー羅...
-
申し上げられず申し訳ありません
-
「また行こう!」は社交辞令?
-
風俗嬢の写メ日記について
-
上司から出してもらったタクシー代
-
贈答品をもらったときに電話を...
-
ご一緒したいは社交辞令?
おすすめ情報