
大変お世話になります。
前職を6月末で退職し、
健康保険、年金等は切替手続きを区役所で行ったのですが、すぐに就職するつもりでした為、雇用保険に関してのみ何もしませんでした。
(雇用保険被保険証(?)と雇用保険保険者離職票は頂きましたが、ハローワーク等にはいきませんでした。)
この度、9月3日から働く事になりましたが、
はたして、すぐに就職するつもりで、雇用保険のお金を貰わないからといって、
雇用保険に関し、ハローワークに行かず、何の手続きをしなくても良かったのでしょうか?
基本的な質問をしてしまっているかと思いますが、
何卒宜しくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
ハローワークで手続きをする必要はありません。その両方の書類を大切に保管してください。ブランクが3ヶ月しかありませんから、前職での雇用保険料の納付記録は消えません(1年以上働かないと消えてしまいます)。新たなお勤め先に雇用保険被保険者証を求められますので提出してください。
そうすれば同じ保険番号を使ってくれますので、将来、退職したときに前職の雇用期間も通算された失業手当を受給できます。また、離職票は将来の失業手当の申請のときにハローワークに提出する書類ですので失くさないでください。
誠にありがとうございました!
前の職の雇用保険期間が追加される事、
初めて知りました。
又、両方の書類を保管しなければならない事も
知らなかったので、とても勉強になりました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パートの雇用保険、厚生保険、...
-
会社が倒産した場合の失業手当...
-
労働保険を1000分の18.5 これは...
-
雇用保険を抜けるのにかかる日数は
-
雇用調整助成金の手続きで教え...
-
雇用保険延長期間中のアルバイ...
-
過去3ヶ月以内って 例えば4月3...
-
激安デリヘル、新人未経験 週3...
-
遺族年金もらいながら彼氏と同...
-
叔母(87歳)の通帳を見ると、し...
-
雇用保険被保険者証
-
忙しい日だけ来てもらう雇用契...
-
休業損害証明書の記入方法について
-
離職票1・2に(短)という表記が...
-
日々紹介派遣の雇用保険について
-
退職後、すぐ引っ越すのですが…
-
雇用保険のマイナス控除
-
生計同一関係に関する申立書
-
離職証明書
-
短時間労働者に対する被用者保...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
労働保険を1000分の18.5 これは...
-
会社が倒産した場合の失業手当...
-
2年半前に無断退職してしまいま...
-
雇用保険加入前提で始めた仕事...
-
会社が給与から天引きし忘れた...
-
雇用保険二重加入について
-
失業手当に付いて教えて下さい
-
雇用保険を会社が納めていませ...
-
雇用調整助成金の手続きで教え...
-
雇用保険についてです。
-
退職後の雇用保険請求
-
休眠会社代表の失業給付について
-
3ヶ月間勤務した場合の雇用保険
-
社会保険 雇用保険 について 回...
-
アルバイトの雇用保険
-
会社が雇用保険加入手続きをす...
-
役員退任後の雇用保険
-
雇用保険料、お給料から引かれ...
-
失業保険について質問がありま...
-
国民保険に入っていないと失業...
おすすめ情報