

ドアノブを回すと,チョコボールのくちばしのような箇所が同時に動きます。これと,(ドアの側面に埋め込んでいる)これを受ける金属のお陰で,ドアを閉めてもあかないはずです。
ところがノブを回さない状態(くちばしが飛び出した状態)でドアを閉めると,くちばしが徐々に片付けられ,くちばしが完全に伸びきって,受ける側の金属に入り込むはずですが,できません。
要は,くちばしの部分が伸びきってないのが原因です。ノブを回して,くちばしを閉じ,ドアをしめてからノブから手を離しても同じで,ドアが勝手にひらきます。
どこをどう調節すれば,くちばしが完全に開くでしょうか。ドアノブをはずして調節する,受けの部分をもっと掘るの2つを考えています。ドアノブの調節なんて,素人でもできるものでしょうか?
No.3
- 回答日時:
機構は簡単ですが安く製作するために、起こり勝ちです。
1、 割り箸に先に、サラダオイルをつけます。
2、 出来れば、エアゾルのオイル缶があればなを結構です。先に細いエアパイプをつけます。「チョコボールのくちばし」が中に入った状態で中にもオイルをいれます。
3、 これを金属の回転部分、しゅうどう部分に付けます。
4、 前よりスムースになりましたか。?
5、 「チョコボールのくちばし」は前よりスムースに出入りしますか。?
6、 修理できましたか。ついでにお宅のノブ全て、とドアの蝶番にも付けます。
7、 要するにメンテナンスです。機械なんでもそうです。
8、 もし、5、でダメなら分解です。又、質問して下さい。スキマの関係も有りますから。
ラッチがちゃんと伸びるようになりました。ドアノブについている,イモねじの調整に手間取っていますが,うまくいきそうです。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ラッチ といいますのよ
で
ハンドル部分がずれちゃうと
ラッチのドア中の本体とハンドルの軸が触れてしまい
ラッチの作動が鈍くなります。
試しにラッチが引っ込んでいる常態で
ハンドル部分を少し叩いてみると分る
ラッチが正常に動く位置でハンドルを叩くのをやめればいい
叩くのは手で叩く程度の強さです。
ホントはカバーめくってビスの緩みを
閉めてほしいんだけどね。
ではまた。。
ハンドルがずれたのが原因なんですね。カバーめくって,ビスの緩み閉めればいいと言われても,どれを閉めればいいのか見当も付きません・・・。でもとりあえず,あけてみたいと思います。正直,ちょっと怖いですが。もっと壊れそうな気がして。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
空石積擁壁の上にある50年以上...
-
トラクター中古を買いましたが...
-
網戸ゴムの正しいサイズ。正し...
-
【5尺脚立や7尺脚立をベンチの...
-
壁の一部を塗りたい。
-
物置のペンキ塗り変えるべき?
-
どの木材が良いか教えて下さい。
-
実家のトイレの壁にひびが入っ...
-
小さな蛇口に洗濯機用のホース...
-
便座の水パイプのジョイントの...
-
1.5センチの天板に鬼目ナットを...
-
DIY初心者です。 本棚を作りた...
-
ガレージの気密性について
-
建具の障子の交換方法を教えて...
-
勝手口ドアの網戸の交換
-
ステンレス板の代わりになる安...
-
これをネットで買いたい!洗濯...
-
中古品の販売でクリーニング済...
-
ロールカーテンの代わりに・・・
-
溶融、付着したポリエチレンの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
室内ドアのドアノブが動かなく...
-
ドアノブのがたつき・緩みを直...
-
ドアのラッチの取り外し方
-
外玄関のドアノブとシリンダー...
-
ドアのラッチ部の凹み部分を削...
-
ドアノブが壊れてドアが開かな...
-
部屋の内鍵が勝手にかかってド...
-
室内内開きのドアに鍵をつけたい
-
浴室のドアノブを交換したい。
-
ドアノブのガタツキの修理
-
チューブラ錠のロック解除方法
-
ドアノブのラッチが壊れました
-
自分の部屋のドアに内鍵?をつ...
-
玄関ドアが閉まりにくい
-
室内ドアが閉まらない【つめの...
-
シューズクローゼットのドアが...
-
鉄の扉を切る方法を教えて下さい。
-
築30年の家の裏玄関のドアノブ...
-
玄関のドアが開きません。
-
トイレの鍵が最後まで回りません。
おすすめ情報