
最近、ピュアオーディオに興味を持ち始めた者です。
当方では、ヒップホップミュージックやトランス、ドラムンベース等のBGMをよく聞くのですが、今のところ、パイのS-A4SPT-VPのスピーカー、デノンのPMA-390AE、同じくDCD-755AEのCDプレーヤーと言った組み合わせを考えていたのですが、こういったジャンルには適してるのでしょうか??
一応予算としては、スピーカー、プリメインアンプ、CDプレーヤー全てセットで、50万くらいまでのシステムでと考えてます。
上記以外の組み合わせにも、こう言ったジャンル等で大音量にしても音が全く割れないような超高音質なシステムの組み合わせがありましたら、是非、教えてください。m(__)m
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
どうも。
Projectと言います。実は私も、<<ヒップホップミュージックやトランス、ドラムンベース等>>がどんなものだかピン!ときません。 (-_-;)
但し、文面から迫力があり、ズンズンと腹に響くような再生音であると察します。 EW&F等とは違いますか? (@_@;)
50万円という予算に魅せられて候補を挙げておきます。
スピーカーにはJBLモニターを。 4312D
http://www.harman-japan.co.jp/product/jblhome/43 …
¥99.750(1本) 耐圧が高く、ガンガン入れても大丈夫!
アンプにはコレ! DENON PMA-2000AE
http://denon.jp/products2/pma2000ae.html
¥157.500 コイツの低域の再現性は凄い! ブ厚い低域の量感はDENONの独壇場
CDはこれで。
DENON CDC-1650AE
http://denon.jp/products2/dcd1650ae.html
まぁー、アンプに対する純正の組み合わせです。
¥157.500
年齢を増して、落ち着いた音楽がお好きになった頃、スピーカーを上級モデルにして下さい。 その時でも、このアンプ・スピーカは対応できます。 楽しんで下さいネ。 (^^♪ (^^♪
この回答への補足
すみません、重要な事を言い忘れてました。
その迫力ある音にプラスして、ぶ厚さも欲しいのですが、アンプの性能が良くなると自然に厚みが増すものなんでしょうか?
アドバイスありがとうございます。
お勧めはJBLの4312Dとの事ですが、このスピーカーが、100Wの許容入力に対して、PMA-2000AEのアンプの最大出力が160Wとなってるのですが、大丈夫なのでしょうか??
ボリュームを上げすぎてしまったら、アンプかスピーカーのどちらかが破損してしまう恐れってないんでしょうかね。(^^;
No.8
- 回答日時:
SP:JBL
ビンテージモデルですがこれにフォステックス等のスーパーツイーターを付けると地の底から突き抜けるような深い現代的な音になります。
AMP:PMA2000AE
非常にフラットで力強くピュアーな音です。
JBL系にぴったりです。
No.7
- 回答日時:
>>AMP
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …^P3500S^^
リンク間違ってました。
AMP
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
No.6
- 回答日時:
>ヒップホップミュージックやトランス、ドラムンベース
>地下の広い防音ルームでよく1人で音楽鑑賞します。
で、予算が50万程度でしたら、やはりスピーカー重点で組んだほうが良いと思います。やはり小型SPでは低域の限界がありますから。
No2さんのJBL 4318あたりは定評もあり、無難と思います。
残り予算で、CDはCEC3300Rあたり
AMPは難しいですが
マランツ PM-15S1、ONKYO A-1VL、DENON PMA-2000AE かな。
また、一般家庭とは違うのであまり参考に参考になりませんが、ヒップホップ愛好系のショットバーを知り合いが立ち上げた時(ライブ無)、手伝いをして組んだときいろいろ試聴しましたが結局
SPは
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
(ちょい高域補正で、私があまっていた自作FOSTEXのスーパーツィータを付けしてますが)
AMP
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …^P3500S^^
CDP
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
これで30万以下で済みました。
本人、お客とも満足してるようです。
大音量時はさすが業務用って感じです。
(別にUSBインターフェース経由でPCから、DVDPからの音源ありますのでミキサー入れてますが)
No.5
- 回答日時:
No.1です。
アンプの性能というのは(それに限らず、さまざまな用語についていえることですが)、いくつかの意味で使われる可能性があることに注意が必要です。ここでは、主に2通りの意味が考えられるでしょう。1つは、物理的特性の意味。もう1つは、聴感上の特徴というか、いわばサウンドデザイナーの好みのようなものです。
オーディオ機器も工業製品ですから、その物理的特性はある程度コストに依存します。物理的特性が良くなれば、基本的に音が良くなると思って良いでしょう。どこかのコマーシャルみたいですが、「何も足さない、何も引かない」状態に近づくからです。
その意味での「性能」が向上する限りにおいては、一般的にいって音の厚みも増すといって良いと思います。たとえば、「このメーカーの音はアッサリしている」といわれるメーカーでも、低価格の製品よりは上位機種の方が音に厚みがあるのが一般的です(逆に、もともとコッテリ系の音のメーカーでは、上級機種ほど余計な味付けが減ってスッキリしてくる傾向がある気がします)。
しかし、「音の好み」という意味であれば、必ずしもこの限りでありません。この辺りが製品選びの難しいところではあります。私の個人的な好みでいえば、Flying Moleのアンプは、価格に対して特に低音の品質が良いと思いますが、中高音の色艶でいえば他に見るべきものがあるように思います。
先の組み合わせ例では、他の製品も含め、特に低音に着目したつもりです。そのため、音の厚みは相対的に薄く、しかし低音がしっかりしていて、真面目で多少影がある感じの音になるかも知れません。私が日ごろインターネットラジオで聴くトランスやプログレッシブ系のイメージではそういう雰囲気だったのですが、偏見があるかも知れません。
業務用機に関しては、一般的には家庭向け製品より耐久力のある設計になっていると思われます。
それと、アンプの出力とスピーカーの許容入力の関係ですが、さまざまな条件によって変わるので過不足なく説明するのは難しいところです。スピーカーが変わると、同じアンプの出力でも音量が変わるからです。
最低限、現在のアンプの出力の概算値を知るなら、テスター1台で可能です。
No.4
- 回答日時:
#3 Projectです。
>>その迫力ある音にプラスして、ぶ厚さも欲しいのですが、アンプの性能が良くなると自然に厚みが増すものなんでしょうか?
アンプに「性能」という言葉は似合わないのですが・・・ コストを掛けて行く事で、その傾向にはなります。 、、と言うか、変化していく内容の一つですね。
>>お勧めはJBLの4312Dとの事ですが、このスピーカーが、100Wの許容入力に対して、PMA-2000AEのアンプの最大出力が160Wとなってるのですが、大丈夫なのでしょうか?? ボリュームを上げすぎてしまったら、アンプかスピーカーのどちらかが破損してしまう恐れってないんでしょうかね。(^^;
イヤー、典型的な質問でチョッと驚いてしまいました。 (@_@;)
ご家庭内で出せる音量はセイゼイ10数w。 ヴォリュームの位置で10時ごろ(時計の文字盤を想像して下さい) 屋内で鳴らす以上はスピーカーが破損するレベルにはならないでしょう。 防音・遮音室でない以上、ご家族・近隣の方から苦情が来るか、貴方の耳が参ってしまいますよ。 但し、信号音はNGです。 特定の周波数を連続的にスピーカーに送るとスピーカーは逝ってしまいます。 特に高域(トゥイター)は弱いです。
また、例え同じ出力でも価格に大きな開きがある場合がありますよね。 案外高いアンプが出力が少なかったりしますよね。 この場合はよく自動車が例えに出てきます。 100km/h走行するに、軽自動車とクラウン(大型高級車という事で)ではどうですか? とです。 同じ100km/hで走行は双方とも出来ますが、乗り心地はどうですか?・・・って感じです。
アンプに例えを買えると、イッパイイッパイで動いているアンプと、余裕で動いているアンプでは・・・です。
・・なるほど!
アンプに「余裕」を持たせた訳ですね。(^^;
しかしながら、当方、気分次第でヴォリュームの位置で12時ごろまで回す事がよくあるのですが、その辺の入力まではOKなものなんでしょうか??
(近所迷惑にならない地下の広い防音ルームでよく1人で音楽鑑賞します。)
じゃあ、もし耳が超遠いご老人がこのセットでお経のCDを、ヴォリュームの位置で午後5時ごろで、再生しかけたらセットが破損する恐れがあるかもしれない事だけは年頭に入れておいたほうがいいって事ですか?
No.2
- 回答日時:
スピーカーは十分低音のボリューム感があり高音域にも無理が無い、しかも微少音圧から大きな音圧までバランスよくなってくれる4318などがいいのではないでしょうか。
しかも92dBと能率も良くアンプ出力も少なくてよいです。PMA-390AEでしたら十分になってくれます。フルボリュームにしても(まさかそんなに大音量が出せるとは思いませんが)歪はほとんど出ないはずです。DCD-755AEもいい選択だと思います。
JBL4318
http://kakaku.com/item/20444310607/
もう少し小音量でも良ければしかも長い時間のリスニングにも疲れない物がよければスピーカーはこれがお勧めです。
http://www.ryohindendo.jp/shopdetail/00700000001 …
アドバイスありがとうございます。
JBLのスピーカーとDENONのアンプの組み合わせがお勧めと言う事でしょうかね。
当方は田舎のため、近所ではなかなか試聴出来ないですが、こちらも合わせて参考にしてみます。
No.1
- 回答日時:
総予算50万円に対して挙げられている機種がずいぶん安い気がしますが...
あまり馴染みのないジャンルではありますが、考えられる機種を挙げてみます。
まず、スピーカー。トランスやテクノだと、低音の伸びと量感、スピードが要求されるので、けっこう難しいと思います。S-A4SPT-VP自体は悪いスピーカーではありませんが、明らかに力不足です。ここは、スピーカー固有の音色よりも、低音の充実度と高音のパワー感で、PMC DB1+を挙げておきます。ペア15万円~程度で手に入ると思います。
http://www.heavymoon.co.jp/hifi/pmc/db1plus/inde …
スピーカースタンドが必要なら、Acoustic Reviveの製品が良いでしょう。サイズ的にスタンドの方が大きくなりますが、気になるようなら特注もできます(特注制作例にPMCのコンパクトスピーカーも写っています)。
http://www.acoustic-revive.com/japanese/speaker_ …
アンプは、これも固有の音色の良し悪しより、低音の締まりを重視してFLYING MOLE CA-S10を挙げておきます。13万円~くらいになると思います。
http://www.flyingmole.co.jp/jp/new/pressrelease/ …
CDプレーヤーは、TASCAM CD-01Uを挙げておきます。安い製品ですが、業務用で質実剛健、情報量は多い方で、ヘタな音の作り込みがない素直な音です。
http://www.tascam.jp/list.php?mode=99&mm=9&c2cod …
あとは、スピーカーケーブルとラインケーブルにSAECの適当なものを。
http://www.saec-com.co.jp/
これで、40~50万円程度で収まると思います。質実剛健、かなりストイックな音だと思いますが、こういう組み合わせでズンズン鳴らすのも爽快ではないかと思いつつ。
ご参考までに。
この回答への補足
すみません、重要な事を言い忘れてました。
その迫力ある音にプラスして、ぶ厚さも欲しいのですが、アンプの性能が良くなると自然に厚みが増すものなんでしょうか?
・・なるほど!!
非常に参考になりました。
あと、プレーヤーは業務用が良いとの事ですが、同時に耐久性も一般家庭用のものと比べて上がってるのでしょうか??
早速、検討してみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー 音楽プレーヤーを探していますが、かなり難しく、壁に掛けられて充電式で、かつパッと見ても音楽プレーヤー 3 2023/05/29 17:16
- 楽器・演奏 テレキャスターの木材について質問です。 クラシックギター・アコギ歴8年の私ですが、エレキ系の知識が無 3 2022/12/01 01:53
- 邦楽 音楽が年々つまらなくなるのはなぜでしょう? 歌番組なんてジャニーズが大半でそこそこ坂道がいてあとは頭 7 2022/12/16 19:21
- テレビ 「eARC」対応テレビと「eARC」対応アンプの組み合わせ 3 2023/02/11 13:26
- スピーカー・コンポ・ステレオ プリメインアンプのセパレート化について。 現在マッキントッシュのMA7200を使用していますが、最近 4 2022/10/30 13:21
- スピーカー・コンポ・ステレオ AVアンプの上位機種の視聴をされた経験がある先輩方教えて下さい! 中古のyamahaのAVアンプ D 4 2022/11/19 23:28
- スピーカー・コンポ・ステレオ CD-Rについて教えていただけませんか!? 9 2022/12/12 23:04
- スピーカー・コンポ・ステレオ 今まではビクターとソニー製のCDプレーヤーしか使ったことがなかったんですが最近DENONのDCD-1 4 2022/08/02 18:34
- スピーカー・コンポ・ステレオ サブウーファーについて 10 2023/01/03 11:22
- スピーカー・コンポ・ステレオ 音の先輩方ご教授下さい! 音楽鑑賞も映画もしたくて、マランツのAVアンプSR6004を買いました。D 3 2023/03/13 21:17
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
LUXMAN L-507uと相性のいいス...
-
TANNOYの同軸スピーカー...
-
5.1chのスピーカ、どっちがいい...
-
スピーカーの左右の音量が違う...
-
アンプにアンプをつなぐのはNG❔
-
サブウーファーの接続について...
-
スピーカの”クロスオーバー周波...
-
スピーカーケーブル と RCAケ...
-
音声の5.1chサラウンドと2.0ス...
-
beeRealを開くとスマホのスピー...
-
「サブソニックフィルター」っ...
-
ホテルで録音ボタンを押したら...
-
スピーカーについての表現の意味。
-
シーメンスの真空管について
-
80~90年代のアンプ名機は?
-
普通のスピーカーとウーハーって
-
5.1chで記録されたDVDやMP4
-
家のコンセントとマーシャルア...
-
70~80年代のプリメインア...
-
カーオディオからアンプへのス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
TANNOYの同軸スピーカー...
-
スピーカーの左右の音量が違う...
-
300Bシングルアンプで鳴らせる...
-
天吊りスピーカーの最適位置を...
-
クラブミュージック等におすす...
-
DHT-S218K(サウンドバー)にス...
-
大型スピーカーを鳴らせるプリ...
-
マニアから見たBOSEのイメージ
-
ロジクールのZ625音そんな良く...
-
30万円の予算でオーディオを...
-
PCオーディオで音割れが解消...
-
ONKYO D-152E スピーカーの性能
-
パイオニアのパワーアンプM-90a...
-
スピーカーの低音だけを下げた...
-
iPodなどを使った店舗の音響設...
-
ダイアトーンDS-28B と合わせ...
-
何を他にそろえるべきでしょうか
-
PS3でオーディオ、ホームシアタ...
-
どのスピーカーがよいですか。
-
予算10万円ぐらいでコンポを...
おすすめ情報