
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
普通乗用車用としてなら1気筒あたり400~600ccくらいがヨシとされてる
だいたい4発で1600~2400、6発で2500~3500、8発で4000~
1気筒あたりの排気量を上げれば低速トルクが出やすくなる反面、
吹けあがりが悪いとか振動が出やすいなんてデメリットが…
逆に1気筒あたりの排気量を下げれば反対で高回転化しやすいがトルクが…
そんな訳で1気筒あたり500cc前後ってのが1つの目安だね
No.5
- 回答日時:
なにをもっていいエンジンというか、ですが、高回転までストレスなく吹け上がり、低速トルクも厚いエンジン、ということになります。
基本的には、1気筒あたりの排気量が小さければ小さいほど、重量物であるピストンが軽くなり、高回転を許すようになります。
ピストンは、1秒間に数十回行ったり来たりしているため、軽いほど慣性的に楽なのです。
しかし、他の人も書いているように、気筒あたりの排気量が小さいと、トルクが薄くなるので、おのずと限界があります。
数十年前まで、工作精度が低かったためもあり、1気筒あたり300ccくらいが理想といわれました。
最近は、1800ccでも、レッドゾーンは6500回転以上としているエンジンがあり、実際にストレスなくそこまで回りますから、「気筒あたり450ccくらいまではOK」という感じではないでしょうか。
現在は、2400ccの4気筒エンジンがありますが、たいていレッドゾーンは5500回転くらいです。
ATで、高回転域は使わないから、別にかまわない、といえば、そのとおりなのですが、「いいエンジンか」と言われれば、タコエンジンと言われても、仕方がないと思います。
一時、日産の幹部が、あちこちのマスコミで「4気筒で2400ccくらいが理想」と、繰り返しましたが、それは「メーカーにとって理想」というだけのことで、ユーザーにとっての理想ではありません。
気筒が少ないほど部品点数が少なくて済み、コスト的に楽ですから。
日産は、そのように自分の都合をユーザーに押し付けるようなことばかりしていたから、現在の凋落を招いたと思います。
かつては、30%近いシェアがあったのに、今ではその半分に近づきつつありますからね。
もっともトヨタも、ハンドルの左右に関係なくダッシュボードを共通化できるセンターメーターをユーザーに押し付けて、「視点移動が少ないから、このほうが安全だ」などと、ウソ八百を並べ立てていますから、大した違いはありません。
ご回答ありがとうございます。
>一時、日産の幹部が、あちこちのマスコミで「4気筒で2400ccくらいが理想」と、繰り返しましたが・・・
現在トヨタはその傾向が強いですね。
2400ccのエンジンを多くの車種に採用していますね。
私自身、コンパクトなハッチバックから大きく重いミニバンまで細部は違うとしても基本的に同じエンジンを積んでいることに疑問を感じています。
No.4
- 回答日時:
最近のエンジンはどんどん排気量UPでパワーを上げているから、現在1気筒当たり500~600ccが主流なのかもしれません。
時代の流れもあるでしょう。トルクと回転のバランスを取ると、このぐらいが妥当だと思います。でも、トルク重視か回転重視かはシリンダー内径(ボア)と行程(ストローク)の設定で出来ます。現在は、燃焼工学理論や数値シミュレーション,ECUによる吸排気制御等の技術が進歩しているので、大きな制限も無いでしょう。AMGの6208cc V8で7000rpmまで軽~く吹け上がるようなエンジンもあります。何と1気筒当たり776ccです!
No.3
- 回答日時:
直4、直6、V6、V8、等に関係なく1気筒当たり300cc位です。
従って4気筒は1200cc、6気筒は1800cc、8気筒は2400cc、という事になります。「理想的な排気量」、と言っても、何を理想とするかにより排気量や気筒数が異なってくるので、「エンジン効率」、「振動騒音」、「原価」、「耐久性」、「整備性」、等を総合的に考え決定していると思います。例として、かつてのマツダのV6の1800、三菱のV6の1600:大きい、重い、高原価より、小型車に高級感を与える事を優先
クラウンセダン直6の2000:高級車なら6気筒は必須条件
現在の直4の2400位まで:低原価(振動騒音は設計やバランスシャフトで許容内になる)
直4の2600~4000位:高回転不要とか、振動騒音の許容値が大きい、という車種向け
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(車) 排気量あたりの馬力が世界一大きい市販のガソリン車 7 2023/06/06 00:58
- その他(車) 日野自動車のデータ不正問題ですが(今さら)、あれって結局何がダメだったんでしょう? ・エンジンがダメ 2 2022/06/09 07:45
- カスタマイズ(バイク) エンジンスワップ 6 2023/04/03 12:31
- 車検・修理・メンテナンス スズキ スズキワゴンRスティングレー HYBRID T 30年03月 DBA-MH55S MH55S 3 2023/06/28 03:30
- 国産バイク 皆さん、おはようございます! 4気筒エンジンのバイクについてのご質問です。 4気筒エンジンのバイクの 4 2023/02/14 04:48
- 国産バイク スーパーカブ90で流用可能なパーツ 4 2023/01/03 18:50
- 国産バイク みなさん、こんにちは! 4気筒エンジン(バイク、車)についてのご質問です。 4気筒エンジン搭載の自動 3 2022/09/03 14:29
- 国産車 友達が2代目ハリアーを購入して、乗せてもらいました。 3500ccの純正エアサスのモデルで、乗り心地 1 2022/07/24 22:07
- 輸入車 コンパクトサイズで大排気量のV8のピックアップトラックってありますか? 2 2022/09/23 15:56
- 国産車 【気筒休止エンジン】ホンダのNボックスは気筒休止エンジンだそうですが、Nボックス以外で気 8 2023/05/29 18:26
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ツーリング用バイク
-
RB25とNEO6の違い
-
エンジンのデメリットをまとめ...
-
ポート研磨について
-
スパークプラグが死んだら??
-
点火プラグキャップの固着
-
ミスファイアの原因
-
10W-40のオイルは10W-30と性能...
-
オイル交換時にエンジンを回す?
-
発進でエンストしかけてガタつ...
-
ゼファー1100 走行時油温について
-
教えてください。
-
CB400SFのファンについて
-
スクーター。 雨の日だけスムー...
-
パーツクリーナー 初爆
-
MT車で曲がり角や横断歩道前で...
-
湿式エアフィルターを乾式とし...
-
ギアチェンジについて。
-
6速で10~20キロだったらどうな...
-
グラストラッカーの発進について!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
RB25とNEO6の違い
-
V6エンジンとV8エンジンの違い
-
タコメーターがおかしい
-
自動車 排気量の求め方。
-
3気筒エンジンの点火タイミン...
-
V型エンジンのバンク角の意味は?
-
スパークプラグが死んだら??
-
MPIってなんですか?
-
エンジンの気筒数って何本が最...
-
F1カーのようなエキゾースト音
-
3気筒エンジン車における停車中...
-
6気筒に比べて4気筒の車っての...
-
車のエンジンの大きさ
-
ロータリーエンジンは2サイク...
-
"1500cc"とはどういう量り方で...
-
三気筒エンジンの乗り心地はど...
-
なぜ車のV型エンジンにはV4が無...
-
DF50の排気量
-
自動車エンジンの熱効率
-
ポート研磨について
おすすめ情報