dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは、お世話になります。会員再登録の45歳男性です。

第二次安倍内閣がスタートしました。世論の支持率を上げようと躍起になっていたにも関わらず、
ところどころで、早くもご本人の意に反したほころびが見て取れるようで・・・

各大臣就任の挨拶で、「ここの大臣だけは受けたくなかったなぁ」とぼやいていた
“センセイ”がいましたが・・・
もともと、どこかの農協か何かの理事かなにかで、農政には詳しいようで・・・
しかし、就任そうそう「カネ」の問題で釈明・・・
挙句の果てに、早々の辞任、たしか歴代2位の短命だったそうで・・・

だけど、こともあろうに、就任を要請されて、いったんそれを許諾しておきながらの冒頭の挨拶、
イヤなら、なんで最初から辞退しなかったのさ?とTVの画面に毒づいたところで・・・
所詮、我々国民は「蚊帳の外」・・・

まっこと、寅さんが、おいちゃんに向って言い放ったごとく(苦笑+大汗;;)
「それを言っちゃァお終しめぇよ~!」と感じたこと、有りますか?
よろしければお教え下さい。(^_^)

拙いお礼しかできませんが、みょうにちより随時させて頂きます。
なにぶん遅筆ゆえ、返事は遅れますが、ご了承頂ければ幸いです。
それでは、宜しくお願い致します。

A 回答 (9件)

こんにちは。



僕は自営で音楽教室絵をやっていますが、
あるときかかりつけの病院の先生にこんな事を言われました。
「最近、どう?教室の方は」
「はぁ~~、なかなか生徒さんは、増えなくて苦しいッスよ」
「まぁ~~あんまりこの社会に必要ない仕事だもんねぇ~」
きつい一言でしたね。
医者に比べたらネ必要ないけど・・・。

それを言っちぁ・・・って感じでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは、さっそくのご回答を有難うございます。
行き違いになってお礼が遅れて申し訳有りません。

ご自身で音楽教室を開いてらっしゃるんですか、なるほど。素敵なことじゃありませんか!
しかし、いろいろとご苦労も多いんでしょうね。
今は少子化の時代、生き残りをかけての闘いは熾烈を極める・・・

まぁ、「かかりつけ」はそれだけ、一般の医者に比べて親しくなるものですが、
それにしてもねぇ・・・
「先生!それを言っちゃぁ終しめぇよ~!」・・・お察しします。(^^ゞ

少しでも生徒さんが増えますよう、陰ながら応援します。
良くわかりました。早速のご回答有難うございました。(2007/09/04 火 18:51)

お礼日時:2007/09/04 18:51

師匠、今後は、駆け込み乗車、控えます。


今回だけは、見逃してください。(>m<)~~

それを言っちゃぁお終い!と感じたこと

10年以上前、スーパーでレジ担当していた頃
米袋を担いで逃走するオバチャンに遭遇するも、捕まえられず...
主任さんに、報告すると
『お客様をイラッシャイマセと歓迎するのが、我々の仕事。
 捕まえるのは、警察の仕事。』
・・・じゃぁ、現行犯は、誰が捕まえるのさ??

私がお世話になった、受験専門校の先生の口癖
『皆さんを合格させなきゃ、私なんか、生きてる価値がない人間。』
・・・先生、慰めてほしいの?脅迫してんの?どっち??

学生時代、バイト歴のある某大手ファーストフード店では、
上司からの業務命令や業務会話では、「了解」の意図を込めて
「サンキュー」と答えるのが、内規でした。
一種の業界用語ですね。
「○○さん、あれ持ってきて!」「はい、サンキュー」
「休憩入っていいよ~」「はい、サンキュー」
「バーガー、プリーズ」「サンキュー」
『ねえ、私たちって、めっちゃ恥ずかしい会話してない?』
・・・我に返っちゃダメです。サンキュー。

OkWaveの、とあるカテで、たまに、見かけるご回答。
『ま、これまでの説明が、理解できなくても、
 今は、経理もコンピューターの時代ですから。
 心配しなくても、何とかなります。』
・・・おぉ、素晴らしい。
 誰しも、一度は感じる深層心理を、うまく突いてるね、明智くん。

たまに、じゃなくて、最近、けっこう見かけるご回答。
『ここを頼らず、弁護士に相談しましょう』
・・・回答の○投げも、禁止事項にしてみませんか?運営スタッフさま。

師匠。また、面白い質問、期待してます。(* ̄ー ̄*)ノ☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは、らいふさん。(^^)
「駆け込み乗車はおやめ下さい!」
実際の交通機関では敬遠されますが、ここの回答欄では、許されることでも有ります。
(それも何度でも・・・まっ、質問者から見て、許容できる相手か否かにも寄りますがネ・・・(^^ゞ )
こちらが締め切るのが早すぎた・・・申し訳ない限りです。
ともあれ、お忙しい中、追加回答を有難うございます。
個人的な都合により、返事が遅れました。本当に申し訳有りません。

なかなか、世の流れを見極めておいでですね。着眼点が鋭い!(笑)

現行犯の米泥棒、そりゃまぁ、捕まえるのは確かに警察の仕事かも知れませんがねぇ・・・
我ながら、とっぴな発想と自嘲せざるを得ませんが・・・
同盟国の軍隊に攻撃されても手出しができない、現行自衛隊の理論を思い出してしまいました。(苦笑)
(どこかの首相は、ついに嫌気が指し、志半ばのきょう、職を辞してしまいましたが・・・)

受験専門校・・・
資格取得のためであれ、志望校合格のためであれ、指導員(先生:教員)には、
おのずとつくノルマの過酷さ!まっこと、どれほど多くの“センセイ”がリタイアしてらっしゃることか・・・
“俺がこれだけ教えているのに落ちたら孫子の代まで呪ってやる”ってなオーラでも有りましたか?(笑)

ファーストフード店の“隠語”には詳しく有りませんが、文面を拝見するに(?)の連続ですね。
ふ~ん、なるほど、そういうもんか・・・これは面白いですね。
今度、機会が有ったら、耳をそばだてて見ましょう。新しい発見が、有りや、無しや・・・(^^)

経理に限らず、今は何でもコンピューターの時代、工業技術の現場だとて例外では無し・・・

この一言で終わるようなら、はなっから回答する意味は有りませんね。(笑)
ある程度、自分の文章で説明を加えながら、質問の背景を探りながら、
最後に、「こういった相談をされてはいかがですか?」と書き足すならまだしも・・・
まっ、質問の程度(苦笑)にも寄りますが、これだけ会員数が増えれば、
このような手合いが増えるのも致しかた無しです。(苦笑)

なるほど、良くわかりました。大変愉快な駆け込み乗車、有難うございました。
またの機会にも宜しくお願い致します。(笑)(2007/09/12 水 20:18)
※解答欄、質問欄は後々残りますので、“師匠”は辞めましょう。(^^ゞ

お礼日時:2007/09/12 20:18

#5です。


丁寧なお礼をくださり、ありがとうございます。

はい、本当に言われました。社会人になっても(最初のうちは)もちろん言われましたけどね。
他にも、例えばおならの回数と音が大きいので「もう少し回数減らして静かに出来ないの?」と聞いたら「俺が死んだらしないから!」とか、ほんとに極端なことを言う人でした。

この回答への補足

この欄を勝手にお借りします。

ご回答いただいた皆様、誠に有難うございます。
この場を勝手にお借りして、改めて厚くお礼申し上げます。

「それを言っちゃぁ終しめぇよ~!」
私の場合は、TVでの、かの大臣の就任会見に対しての、庶民の怒りを単純に表したのですが、
イヤァ、皆様それぞれ、心に突き刺さる一言を受けてらっしゃるようで・・・(^^ゞ

正直、甲乙は付けがたいのですが、この辺で締め切りとさせていただきます。

ポイント20点は、
音楽教室を開いてらっしゃるのを、かかりつけの医者から揶揄にも近い言い方で皮肉られたかたに、
ポイント10点は、
ひょっとして「星一徹」のモデルでは?と勘ぐってしまう個性的なお父様をご紹介されたかたに、
それぞれ差し上げたく思います。

今回、それぞれの屈辱に満ちた想い(?)をご紹介いただきながら、
ポイントを進呈できなかった皆様、大変申し訳有りません。
またの機会に、お教えを請う場合にも、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

皆様、有難うございました。それではまたの機会に。(^_^) (2007/09/06 木 19:02)

補足日時:2007/09/06 18:44
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ロッテさん、こんばんは、たびたびのご登壇、有難うございます。
まっ、今回もお礼とも呼べぬ駄文で失礼しました。いつもご他聞に漏れず、ですが・・・(^^ゞ

社会人になってからも言われた・・・
いやぁ、言っちゃぁなんだけど、凄まじいなぁ・・・
ひょっとして、やっぱり「星一徹」のモデルでは?(^^ゞ

ただですねぇ、自分の子供は、幾つになっても「こども」なんですよ。(笑)
私の知り合いにもいます。
それこそ、もう50過ぎで、独立したお子さんまでいるかたですが、存命の90歳近くのお母様からは、
毎日出掛けに「ハンカチ持った?」だの「水筒忘れないで」だの、まるで小学生?扱い、
本人にしてみれば、「いつまでも子ども扱いして!」と面白くないんでしょうが、
こればかりは・・・仕方ないのかも知れませんねぇ・・・

ははは(~o~)
オナラは・・・まぁ、生理現象なんで、出物、腫れ物、ところかまわず、でしょうけども・・・
俺が死んだらしないから・・・ですか、たしかにおっしゃるとおりです。(爆笑!)

なるほど、大変良くわかりました。(^_^)v
ご回答、有難うございました。(あぁ、まだ腹が痛ぇ・・・(^^ゞ )(2007/09/05 水 19:38)

お礼日時:2007/09/05 19:38

いいね~ この手の質問好きだね^^


僕と嫁の最初の喧嘩、、、勢い余った嫁が 貴方の子供じゃないから!!
って・・・えぇ~~~?おまえ~今頃になって言う台詞かい!!
(まあ、瓜二つの顔してるから間違いないとは思うけどさ・・・)

酔っ払って帰って来た時・・あんな大人になっちゃ駄目よ、本当のお父さんじゃないから仕方ないね~。。

おまえ~~~~まだ言うか!!

仕事でメチャ細かく見積もり出して先方に見せたら・・ざっくりで良かったのに・・こりゃどうも・・。。
なら、初めから言えよ!!
てか、これ書いてて気づいたけど・・何か情けないな~俺って・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは、ご回答有難うございます。

ははは、世のご亭主族の皆様のうめき声が聞こえてくるようでございますよ!
(すみません、小沢昭一さんの真似なんですが・・・(^^ゞ )

「アンタの子供じゃないから!」って・・・
ギクッ!んじゃ、誰と一夜をともにした時の忘れ形見なんだい!コンチクショウ!
と、まぁ、夫婦仲が良くなるも悪くなるも、まさしく言葉尻一つなんでありますなぁ・・・(^^ゞ

きょうも、お父さんは仕事帰りに一杯やってご機嫌のご帰宅ですよぉ~
なのに、あなた、せっかくおうちに着けば奥方が、こわぁ~い顔して玄関に鎮座して、
可愛いわが子に吹聴する・・・
まぁ、「あんな大人になっちゃダメョ」ぐらいは許せても、そのあとの一言が聞き捨てならねぇ!

一生懸命「相手にわかるように」事細かく見積もりだしたらさぁ、
「もっと、大まかでよかったのにね」・・・だってさぁ!・・・

あぁ、ニッポンのお父さんの悲哀は、まだまだ続くのであります!

大変失礼しました。(^_^)
回答者様には、こちらはお馴染みでは有りませんか?
局でも番組の回し者でも有りませんが、つい、こういった口調が思い浮かんでしまいました。
http://www.tbs.co.jp/954/ozawa/

実感こもった(?)ご回答、有難うございました。(笑) (2007/09/04 火 21:25)

お礼日時:2007/09/04 21:25

私の友人・・食後に山ほど薬を飲んでいます。


年中今日は○○のMR検査、コレステロールがどうの,血液がどうのと。
救急車の出動も御願いしたらしい・・。
普段の生活態度や,食生活も配慮がなく悪い。
それを注意したら
”いつ死んでもいいんだ”って・・。

理容師の友人の話。
永年来られているお馴染みさんとの冗談話しです。

調髪が終わってからお客さんの一言。
”してもしなくても余り変わらないよね~”
”人より毛が少ないからマケテよ”
サトイモの様な頭髪の方が、仰るそうです。

友人は”それを言っちゃ~~”と言って笑うそうです。
とても気を使って調髪するそうです。
一本でも無駄にしないように・・。
(なるほど~流石プロ)

しかしここだけの”それを言っちゃ~~”ですが
余り短時間に仕上げない様に・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

comon-sukiさん、こんばんは。今回もご回答有難うございます。
おっ、めずらしいなぁ、お答えいただいた当日に、返事が書けるなんて・・・(^^)

う~ん、しかし、困ったもんですなも・・・
山ほどの薬と日々格闘(?)しながらも、一向に生活習慣が改まらない・・・
挙句の果てに・・・ですか・・・
独りで勝手に言っとりゃぁせ(^^ゞ (多少方言が混じって失礼しました。)
でも、お友達としては見過ごせないんでしょうねぇ・・・

私自身、確かに酒も多少(誰ですか?なんていってるのは・・・(^^ゞ )たしなみますけど、
一応限度を設けてますし、週に一回は“休肝日”を設けていますし・・・

それにしても・・・この理容師のお友達も・・・プロですねぇ・・・(^_^)
客の「ごたく」も平然と受け流し、少しでも残り少ない財産(?)を
上手に生かしながら、少しでも見栄え良くしようとする・・・

う~ん、でも、女性のかたにはわかりにくいかなぁ・・・
やっぱりねぇ、サトイモ状やバーコード状になると、
自然と、こういった「ため息交じりのせりふ」は増えてくるもんです。
それこそ、「それを言っちゃぁ終しめぇよ~!」なんですが・・・
すみません、このお客の気持ちも察しがつくんで・・・
理容店で、自分もいつかはこうなるんだろうなぁ、と、横目で隣を覗き、
ため息をつくこともしばしばでして・・・

しかし、さっさと終わらせてしまう、これも「それを言っちゃぁ・・・」の
最たるものかも知れませんね。(^_^)v

良くわかりました。ご回答有難うございました。(2007/09/04 火 20:59)

お礼日時:2007/09/04 20:59

いろいろありますが、その中でも一番に感じてますのは、父親とけんかになって「出て行け!ここは俺の家だ。

お前の家じゃないから!」と怒鳴られた時。それも社会人になってからでなく、まだ中学や高校の頃に結構言われました。
「俺の家」と言われたって、中学や高校じゃどうすることも出来ません。それも私が間違っているとはどう考えても思えない内容。
腹が立つのは仕方ないとしても、「それを言っちゃ…」と感じました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ロッテさん、こんばんは、いつもごひいきに有難うございます。(^^)
お礼が遅くなり(あっ、今回は当日でしたな)すみません。lin(_ _)imo

へぇ~~~!こりゃスゴイ!
そんなこと、ホントに言われたんですか?まだ年端も行かぬ(?)中学・高校の時分に!
ひょっとして、お父さんって「星一徹」みたいなかた?
怒った勢いでちゃぶ台ひっくり返して・・・(ごめんなさい悪乗りしすぎ・・・(^^ゞ )

確かに、当人からすれば「自分が建てた家」なんでしょうけど・・・
それにしても・・・

ただ、昔は、こういった「ガンコ親父」の生きることが可能な時代でした。
自分の父も、こういったタイプでしたね。
(さすがに、ご回答のような理不尽さはなかったけど・・・)

なるほど、良くわかりました。! 朝のうちからの“インパクトのあるご回答”
有難うございました。(笑)(2007/09/04 火 20:33)

お礼日時:2007/09/04 20:33

面白い質問だったので書かせていただきます。

質問者様の趣旨とは違うかもしれませんが、パッと思い付いた範囲で二つ程。

以前、在日の若者を雇用していた事が二回程ありましたが、私生活での素行をたしなめたところ、「良いんスよ別にどうなっても。どうせ朝鮮人だから。がんばったって将来はパチンコ屋か焼肉屋の従業員スから」
と言われた事

結婚後にお付き合いしていたいわゆる不倫関係の若い女の子と口論になった時「つーか どうせアタシ愛人さんじゃん!!」って言われた時。

以上です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。行き違いで返事が遅れ申し訳有りません。

日朝二国間の関係は、いま大変微妙な時期にあります。
在日の若者たちの心中やいかに、と、つい余計なことを考えてしまいますが・・・
なるほど、こういった「捨て鉢、やけっぱち」の考えも有るんですね。

同じく、もはや、日本の労働力として欠かすことができない存在の在日ブラジル人、
彼らの子供たちも、日本語がわからないので、学校の勉強について行けず、
年齢を偽って働きに出ることが多いとか・・・

なかなか表立ってでてこないこれらの諸問題、根は深いようです。
高度な政治的問題にも関わることなので、これ以上の言及は避けますが、
それにしても・・・彼らに「明日」は見えないのでしょうか・・・

もう一つは・・・
う、羨ましい・・・(^^ゞ・・・(?)
そりゃまぁ、そのかたのおっしゃるとおりで(爆)

なかなか、考えさせられる話題でした。深夜のご来訪、有難うございました。(2007/09/04 火 20:17)

お礼日時:2007/09/04 20:18

お晩です、りにもさん。

みのです。

感動した映画を見たあと、友達に熱く語った時、一言「所詮、お話だから」とあしらわれた。

スナックで、一人だけ特別なバレンタインチョコを貰ったと自慢したら、妻に「良い客だものね」と言われた。

番外編 このサイトの「それを言っちゃぁ終しめぇよ~!」
・それぐらい自分で調べろ(検索しろ)
・ここは、無料のサイトです。そんなに嫌なら辞めたら。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みのさん、毎度お晩です。今回も有難うございます。(^^)
いつも行き違いでお礼が遅れ、申し訳ないことです。

所詮お話だから・・・
まぁ、確かに映画なんて所詮つくりものなんですがね、
でも、心に染み入る映画って有ります。もちろん人にもその程度にもよりけりですが・・・
ともだちにこんなこと言われた日にゃぁ、尚更落ち込みますね、・・・
(これ以上はチト止めときます (^^ゞ )

う~ん、難しいなぁ・・・
確かに、お店にとっては「上客」だからこそ、でもあるんでしょうが・・・
えっ、そんなことオマエまで言うなって?
おっしゃるとおりでございます。申し訳有りませんでした。ペコリ lin(_ _)imo

このサイトでは特にこの二言は・・・言わずもがなですね。
まぁ、気の短い私がそんなこと言われたら・・・ご想像にお任せします。(^^ゞ

なかなか、実感こもった「がっくり来る事例」をご披露いただき有難うございました。(^^)
まさしく、「それを言っちゃぁ終しめぇよ~!」ですね・・・(2007/09/04 火 19:56)

お礼日時:2007/09/04 19:56

こんにちは。



楽しい長旅から帰ってきて、一言
「やっぱり、家が一番だねー!」
・・・・え!?じゃあ、旅行する意味がないってこと?

高級フレンチを頂いて、帰宅途中に
「家で好きなものをたべるほうが、気兼ねがなくていいねぇ」
・・・・あの雰囲気や器や盛り付けなども楽しむものなのに・・・。

洋楽を聴いて、すごくいいな~と感動していたのに
「洋楽は、歌詞の意味がわからないから、駄目だな・・」
・・・音楽って歌詞だけじゃなくリズムやビートも重要でしょ?!

結構、がっくりとすることを、平気でいう人がいるので
そういうセリフをきくと、げんなりしますね。
もう2度と、ご馳走してあげないから!とか、じゃあ、
邦楽だけを楽しめばいいじゃん!!と思います。(非情?)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

tipsさん、こんばんは、(これ、よかったですよね?(^^) )
今回もご回答有難うございます。いつもお礼が遅くなって申し訳無い限りです。

旅行から帰ってきての一言・・・
帰り道、家に着くまでは結構緊張するものかも知れませんし、まぁ、ついホッとしてのひとこと、
かも知れませんが、聞かされたほうは心中穏やかじゃないでしょうねぇ・・・わかります。(^^)

料理・・・
確かに値の張る料理は、見て楽しむこと、お店の雰囲気も値段に含まれますよね。
せっかく、奮発したんだから・・・
まぁ、おうちで好きなものを食べたい気持ちはわからなくもないけど・・・
招待されたんなら、尚更言うべきせりふじゃないなぁ・・・

音楽・・・
確かに、歌詞がわからなくとも、心の琴線に触れるメロディってあるものですね。
これも、理屈ではそうなんでしょうけども・・・

いや、ちっとも非情じゃ有りませんよ。(笑)
そのときは、誰でもそう思います。まぁ時間が経つにつれて、怒り(?)も収まり、
また同じ轍を踏む、・・・
人間って、案外そんなものかも知れません。(苦笑)

これも納得のお答えでした。ご回答、有難うございました。(2007/09/04 火 19:43)

お礼日時:2007/09/04 19:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!