dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

下記のような内容のビラを公道において配布、掲示すると名誉毀損になるのでしょうか。○ × △は、実名になります。
どうか、教えてください。

さ が し て い ま す
×・×・市○・△・整形外科病院で
治療・ 通院 ・入院 等
された患者の方を、捜しています。
×・×・市○・△・整形外科病院で、治療された治療中の患者
もしくは、家族の方をご存知の方は、情報の提供をお願いします
×・×・市○・△・整形外科病院に情報の提供を求めましたが
理解を得られず情報の提供を受けることが出来ませんでしたので
皆様のご協力を、なにとぞお願いします。
連 絡 先
 ○○○△△△
固定電話(夜間)050-000-000  携帯(随時)090-000-000

A 回答 (7件)

> ×・×・市○・△・整形外科病院に情報の提供を求めましたが


> 理解を得られず情報の提供を受けることが出来ませんでしたので

その整形外科病院では個人情報の管理がしっかり行われているという好印象は受けます。
あとは、真っ当な手段でない方法での情報収集を行おうとする個人に関わった事に対する同情と。

名誉は毀損しないかもしれませんが、迷惑行為であり、業務妨害には相当するかと。

--
真っ当な手段での情報の開示請求を行う事をお勧めします。

・内容証明郵便により、開示が必要な内容、その用途を明示して請求。
 開示されない場合は、その理由を請求。
・情報の開示について必要性、合理性があるのなら、裁判所にその理由を説き、理解を得た上で、裁判所からの開示命令を出してもらう。

とか。

この回答への補足

医療事故で83歳の母が、膝人工関節置換手術でMRSA院内感染して、大腿部より切断の結果となりました。病院長を名医と聞いて片道2時間半の遠方だったのですが、治療をお願いしたですが。
病院長(担当医)に、説明を求めたところ、原因はわからないとだけの説明でした。
それどころか、うちの病院では過去に何例も、片足切断や両足切断の事例があるのに、あなたたちのように、説明を求めた家族は、いままで居ないと言われました。
そのようなことを根拠に感染の原因を説明しなくて良いと言う考え方が理解できません。
このような原因究明も反省も対策もなくしては、この病院では、今後このような事故が起こる危険がすごく高いと思います。
過失があったのかどうかは、わかりませんが、せめて納得できる説明がほしいのです。
過失は、ないけれども結果として、こんな結果になって気の毒だ、今後衛生管理において、このような事故のないようにする一層の努力する、このくらいの話でもしてもらえたら、精神面だけでも救われたのですが。
弁護士に解決のために依頼したのですが、5ヶ月経っても何の進展もなく、弁護士からは、しばらく待ってくれとの返事ばかりで、今後に期待できそうもないので依頼関係を解消しました。
病院長とは2回、説明を求めて、面談したのですが、2回とも過去に複数例の片足切断や両足切断の事例があると言って私たちを、説得するみたいな感じでした。
今後、私たちはこの病院で、事故にあわれた方が相当数、居られると病院長の話から
推測できますので、その患者の方々を見つけ出して患者会を設立して今後のことについて相談したいと思っています。一家族だけでは、どうにもなりません。
そこで皆さんに、お願いです。合法的に元患者の情報を入手する方法を教えてください。
母も83歳という高齢です、精神面だけでも安定させてやりたいと思っています。
どうかよろしく、アドバイスお願いします。

補足日時:2007/09/04 17:24
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/04 12:58

質問と回答への補足を読んで書きます。

質問者さんがすべきことは、
張り紙で情報提供を求めることではなく、別の弁護士を早急に探すことかと思います。医療過誤は素人の手にはおえません。一度弁護士に依頼され、あいにくその弁護士はハズレだったようですが、弁護士は他にもいます。弁護士に依頼して証拠保全をかけ、病院が握っているカルテ、検査データ、その他もろもろを押さえなければ、改ざんされないとも限りません。
>過去に複数例の片足切断や両足切断の事例があると言って
これ自体、本当かどうかわかりませんし。
質問の内容とは回答がずれ失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/09/04 21:27

名誉毀損は民事なので警察は関与しないでしょう。

これだけの内容で情報提供を求めても、名誉毀損にはならないでしょう。このビラが、架空の事実をでっち上げて非難しているのでもなければ、病院にとって不名誉になることを言いふらしているわけではありませんよね。

この回答への補足

医療事故で83歳の母が、膝人工関節置換手術でMRSA院内感染して、大腿部より切断の結果となりました。病院長を名医と聞いて片道2時間半の遠方だったのですが、治療をお願いしたですが。
病院長(担当医)に、説明を求めたところ、原因はわからないとだけの説明でした。
それどころか、うちの病院では過去に何例も、片足切断や両足切断の事例があるのに、あなたたちのように、説明を求めた家族は、いままで居ないと言われました。
そのようなことを根拠に感染の原因を説明しなくて良いと言う考え方が理解できません。
このような原因究明も反省も対策もなくしては、この病院では、今後このような事故が起こる危険がすごく高いと思います。
過失があったのかどうかは、わかりませんが、せめて納得できる説明がほしいのです。
過失は、ないけれども結果として、こんな結果になって気の毒だ、今後衛生管理において、このような事故のないようにする一層の努力する、このくらいの話でもしてもらえたら、精神面だけでも救われたのですが。
弁護士に解決のために依頼したのですが、5ヶ月経っても何の進展もなく、弁護士からは、しばらく待ってくれとの返事ばかりで、今後に期待できそうもないので依頼関係を解消しました。
病院長とは2回、説明を求めて、面談したのですが、2回とも過去に複数例の片足切断や両足切断の事例があると言って私たちを、説得するみたいな感じでした。
今後、私たちはこの病院で、事故にあわれた方が相当数、居られると病院長の話から
推測できますので、その患者の方々を見つけ出して患者会を設立して今後のことについて相談したいと思っています。一家族だけでは、どうにもなりません。
そこで皆さんに、お願いです。合法的に元患者の情報を入手する方法を教えてください。
母も83歳という高齢です、精神面だけでも安定させてやりたいと思っています。
どうかよろしく、アドバイスお願いします。

補足日時:2007/09/04 17:33
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考にさせていただきます

お礼日時:2007/09/04 18:01

これだけなら、名誉毀損も業務妨害も当たらないと思います。


ただ何の情報を求めたいのですか?

この回答への補足

医療事故で83歳の母が、膝人工関節置換手術でMRSA院内感染して、大腿部より切断の結果となりました。病院長を名医と聞いて片道2時間半の遠方だったのですが、治療をお願いしたですが。
病院長(担当医)に、説明を求めたところ、原因はわからないとだけの説明でした。
それどころか、うちの病院では過去に何例も、片足切断や両足切断の事例があるのに、あなたたちのように、説明を求めた家族は、いままで居ないと言われました。
そのようなことを根拠に感染の原因を説明しなくて良いと言う考え方が理解できません。
このような原因究明も反省も対策もなくしては、この病院では、今後このような事故が起こる危険がすごく高いと思います。
過失があったのかどうかは、わかりませんが、せめて納得できる説明がほしいのです。
過失は、ないけれども結果として、こんな結果になって気の毒だ、今後衛生管理において、このような事故のないようにする一層の努力する、このくらいの話でもしてもらえたら、精神面だけでも救われたのですが。
弁護士に解決のために依頼したのですが、5ヶ月経っても何の進展もなく、弁護士からは、しばらく待ってくれとの返事ばかりで、今後に期待できそうもないので依頼関係を解消しました。
病院長とは2回、説明を求めて、面談したのですが、2回とも過去に複数例の片足切断や両足切断の事例があると言って私たちを、説得するみたいな感じでした。
今後、私たちはこの病院で、事故にあわれた方が相当数、居られると病院長の話から
推測できますので、その患者の方々を見つけ出して患者会を設立して今後のことについて相談したいと思っています。一家族だけでは、どうにもなりません。
そこで皆さんに、お願いです。合法的に元患者の情報を入手する方法を教えてください。
母も83歳という高齢です、精神面だけでも安定させてやりたいと思っています。
どうかよろしく、アドバイスお願いします。

補足日時:2007/09/04 17:32
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/09/04 18:00

#1の方と同じです。

裁判で提訴せずに情報提供を呼びかけたら業務威力妨害になるでしょう。

この回答への補足

医療事故で83歳の母が、膝人工関節置換手術でMRSA院内感染して、大腿部より切断の結果となりました。病院長を名医と聞いて片道2時間半の遠方だったのですが、治療をお願いしたですが。
病院長(担当医)に、説明を求めたところ、原因はわからないとだけの説明でした。
それどころか、うちの病院では過去に何例も、片足切断や両足切断の事例があるのに、あなたたちのように、説明を求めた家族は、いままで居ないと言われました。
そのようなことを根拠に感染の原因を説明しなくて良いと言う考え方が理解できません。
このような原因究明も反省も対策もなくしては、この病院では、今後このような事故が起こる危険がすごく高いと思います。
過失があったのかどうかは、わかりませんが、せめて納得できる説明がほしいのです。
過失は、ないけれども結果として、こんな結果になって気の毒だ、今後衛生管理において、このような事故のないようにする一層の努力する、このくらいの話でもしてもらえたら、精神面だけでも救われたのですが。
弁護士に解決のために依頼したのですが、5ヶ月経っても何の進展もなく、弁護士からは、しばらく待ってくれとの返事ばかりで、今後に期待できそうもないので依頼関係を解消しました。
病院長とは2回、説明を求めて、面談したのですが、2回とも過去に複数例の片足切断や両足切断の事例があると言って私たちを、説得するみたいな感じでした。
今後、私たちはこの病院で、事故にあわれた方が相当数、居られると病院長の話から
推測できますので、その患者の方々を見つけ出して患者会を設立して今後のことについて相談したいと思っています。一家族だけでは、どうにもなりません。
そこで皆さんに、お願いです。合法的に元患者の情報を入手する方法を教えてください。
母も83歳という高齢です、精神面だけでも安定させてやりたいと思っています。
どうかよろしく、アドバイスお願いします。

補足日時:2007/09/04 17:31
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/04 12:59

ビラ撒きを予定している地域を管轄している警察に相談して下さい。



このサイトで、仮に「100人の回答者が100人とも大丈夫」と言ったとしても「警察が問題視すればアウト」です。

なお「内容の如何を問わず、事前に警察に行ってビラ撒き行為の許可を貰う」のが良いでしょう。その時に警察の人に「こういう内容のビラなんですけど、問題無いですよね?」と相談しましょう。

なお、無許可でビラ撒きしたり、警察の許可以外に、管理者(商店会組合等)の許可が要る道路で管理者の許可を取らずにビラ撒きすると、警察のお世話になったりするので注意しましょう。

この回答への補足

医療事故で83歳の母が、膝人工関節置換手術でMRSA院内感染して、大腿部より切断の結果となりました。病院長を名医と聞いて片道2時間半の遠方だったのですが、治療をお願いしたですが。
病院長(担当医)に、説明を求めたところ、原因はわからないとだけの説明でした。
それどころか、うちの病院では過去に何例も、片足切断や両足切断の事例があるのに、あなたたちのように、説明を求めた家族は、いままで居ないと言われました。
そのようなことを根拠に感染の原因を説明しなくて良いと言う考え方が理解できません。
このような原因究明も反省も対策もなくしては、この病院では、今後このような事故が起こる危険がすごく高いと思います。
過失があったのかどうかは、わかりませんが、せめて納得できる説明がほしいのです。
過失は、ないけれども結果として、こんな結果になって気の毒だ、今後衛生管理において、このような事故のないようにする一層の努力する、このくらいの話でもしてもらえたら、精神面だけでも救われたのですが。
弁護士に解決のために依頼したのですが、5ヶ月経っても何の進展もなく、弁護士からは、しばらく待ってくれとの返事ばかりで、今後に期待できそうもないので依頼関係を解消しました。
病院長とは2回、説明を求めて、面談したのですが、2回とも過去に複数例の片足切断や両足切断の事例があると言って私たちを、説得するみたいな感じでした。
今後、私たちはこの病院で、事故にあわれた方が相当数、居られると病院長の話から
推測できますので、その患者の方々を見つけ出して患者会を設立して今後のことについて相談したいと思っています。一家族だけでは、どうにもなりません。
そこで皆さんに、お願いです。合法的に元患者の情報を入手する方法を教えてください。
母も83歳という高齢です、精神面だけでも安定させてやりたいと思っています。
どうかよろしく、アドバイスお願いします。

補足日時:2007/09/04 17:29
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/04 12:59

あなたが、何を探しているかの目的が分かりません。

何をしたいのでしょうか?その事が病院の理解を得られなかったのではないでしょうか。このままビラを配布した場合は整形外科病院を非難していると病院が受け止められれば名誉棄損になるかもしれませんが、病院側からすれば、知らん顔するのではないでしょうか。

この回答への補足

医療事故で83歳の母が、膝人工関節置換手術でMRSA院内感染して、大腿部より切断の結果となりました。病院長を名医と聞いて片道2時間半の遠方だったのですが、治療をお願いしたですが。
病院長(担当医)に、説明を求めたところ、原因はわからないとだけの説明でした。
それどころか、うちの病院では過去に何例も、片足切断や両足切断の事例があるのに、あなたたちのように、説明を求めた家族は、いままで居ないと言われました。
そのようなことを根拠に感染の原因を説明しなくて良いと言う考え方が理解できません。
このような原因究明も反省も対策もなくしては、この病院では、今後このような事故が起こる危険がすごく高いと思います。
過失があったのかどうかは、わかりませんが、せめて納得できる説明がほしいのです。
過失は、ないけれども結果として、こんな結果になって気の毒だ、今後衛生管理において、このような事故のないようにする一層の努力する、このくらいの話でもしてもらえたら、精神面だけでも救われたのですが。
弁護士に解決のために依頼したのですが、5ヶ月経っても何の進展もなく、弁護士からは、しばらく待ってくれとの返事ばかりで、今後に期待できそうもないので依頼関係を解消しました。
病院長とは2回、説明を求めて、面談したのですが、2回とも過去に複数例の片足切断や両足切断の事例があると言って私たちを、説得するみたいな感じでした。
今後、私たちはこの病院で、事故にあわれた方が相当数、居られると病院長の話から
推測できますので、その患者の方々を見つけ出して患者会を設立して今後のことについて相談したいと思っています。一家族だけでは、どうにもなりません。
そこで皆さんに、お願いです。合法的に元患者の情報を入手する方法を教えてください。
母も83歳という高齢です、精神面だけでも安定させてやりたいと思っています。
どうかよろしく、アドバイスお願いします。

補足日時:2007/09/04 17:28
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/04 13:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!