
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
図を描けば簡単です。
35mは最後まで使いませんので。まず、ビルの屋上Aからタワーの先端Pまでの図を描いてください。
すると、はじめに測った角度によって形成される三角形の中に
角度が30度のもう一つの三角形が描かれます。
あとはそれにしたがって式を立てれば解けます。
ビルとタワーまでの距離をxとおき、ビルの屋上からタワーの先端
までの高さをyとおくと、以下の式が成り立つ。
tan27°=y/x ・・・・(1)
tan30°=y/(x-10) ・・・・(2)
2つの式より
xtan27°=xtan30°-10tan30°
⇔x(tan30°-tan27°)=10tan30°
よってxは
x=(10tan30°)/(tan30°-tan27°)
⇔x=85.12
これでビルとタワーまでの距離がわかり、
式(1)に代入すると、
y=tan27*85.12=43.37
最後にビルの高さ35mを足すと
タワーの高さは
43.37+35=78.37≒78.4
となります。
まず、図を描きましょう。
あと、数学の質問を3つも質問するのはやめましょう。
あきらかに自分で解く気がないように思えます。
No.2
- 回答日時:
まず、答えは約78.4m+(足元から目までの高さ)となります。
^^;さて本題。
Aから10m進んだ地点をB、Pから鉛直方向に線を引き地面との交点をH、ABとPHの交点をCとします。(図を書いてくださいな)
その上で、どこがわからないのか、どこまでならわかるのか記してください。
ちなみに、27°があるので、三角関数表は使用せざるをえないでしょう。
(kagerohさんの欲しい「回答」とは違うだろうから、自信なしで)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 この問題の答えを教えていただきたいです。 1.木の高さを測るため, 木の真下から10m離れた 地上の 1 2022/10/19 15:29
- その他(教育・科学・学問) 図のようなタワーがワイヤーでA点で地面に固定されている。ワイヤーの張力は300Nである。A点のワイヤ 1 2023/01/19 20:14
- 数学 問題文 正n角形がある(nは3以上の整数)。この正n角形のn個の頂点のうちの3個を頂点とする三角形に 4 2023/03/22 14:57
- 高校 学校の課題についての質問です。 数1の三角比の基本で tan30°=√3分の1と回答に平気で出てきま 4 2022/07/06 22:04
- 数学 場合の数、確率 29 導入問題 ( 円周上の鋭角三角形) 4 2023/07/06 18:00
- 数学 「θ=0°以上180°以下のとき、tanθ=(ルート3)-2であるときのcosθ、sinθを求めよ」 2 2022/07/24 20:19
- 数学 三角比の相互関係「sinA^2+cosA^2=1」が直角でなくても成り立つ理由について。 これは、三 8 2022/03/31 09:22
- 物理学 写真の問題についての、 写真の赤枠で囲ってある部分の「衝突の時間間隔は公比eの等比数列をなす」と書い 2 2022/08/01 23:23
- 数学 数学3の微分法・対数関数の導関数に関しての質問です。 [ ] は絶対値を表しています。 y=log[ 3 2022/05/24 14:07
- 数学 高校一年生です。 数学で分からない単元があるので教えて欲しいです。単元は命題の真偽です。 出た課題の 4 2023/08/18 16:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
三角関数(-1tan)について
-
これの(2)なんですがcosx/sinx...
-
三角関数
-
アークタンジェントとコタンジ...
-
【問題】 次の点P(3,4)を,...
-
数1 tanθ≧√3
-
0≦θ<2πのとき、 tanθ>-1の範囲...
-
数3です! tannπの極限はなぜ0...
-
三角関数の微分
-
加法定理・・・
-
曲率は負も正もとるようなので...
-
2本の線に内接する円の中心を教...
-
数学 三角関数の問題です。 平...
-
次の関数の不定積分
-
中絶する友人のお見舞い
-
tan35°の求め方
-
y=tanx(0<x<π/2)の逆関数を...
-
なんでtan90度は解なしなんです...
-
複素数の問題の質問
-
%を角度に変換するには…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アークタンジェントとコタンジ...
-
三角関数
-
三角関数(-1tan)について
-
%を角度に変換するには…
-
tan^-1xはarctanxですか?それ...
-
0≦θ<2πのとき、 tanθ>-1の範囲...
-
三角関数の微分
-
2本の線に内接する円の中心を教...
-
これの(2)なんですがcosx/sinx...
-
数3です! tannπの極限はなぜ0...
-
次の極限の解法を教えてくださ...
-
tan90度について
-
tan^-1電卓を使わなくてもでき...
-
一行目から二行目にいく過程が...
-
tan35°の求め方
-
解説をお願いします! tanΦ=0.4...
-
原点からの距離
-
複素数の範囲ですがθ=tan^-1(y...
-
cot(コタンジェント?)っ...
-
台形の「面積・底辺・角度」か...
おすすめ情報