dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。
海外旅行が高じて、海外に知り合いやあらゆる業者が増えたので、小さい輸入ショップを個人事業主として始めようかと思っています。主に、シルバー・食品・化粧品類などです。それぞれ輸入届出などが必要だそうでただいま具体的に調べております。
個人事業主に関しまして手続きは簡単だそうですが、
(1)税金関係はやはり税理士さんと契約した方がいいのでしょうか?私は全くの初心者です。
あと、
(2)輸入してきたものに日本語表示の成分などのラベルは必要ですか?
(3)成分や製造元などの細かい記載を通関前の輸入届で記入しないといけないそうですが、それは個人で購入先の会社に問い合わせたりするのですか?それとも他に方法がありますか?全てが直接仕入れではなく店頭で購入するものもあると思います。
(4)通関手続きは業者に依頼をするべきですか?それとも個人でも比較的簡単でしょうか?
(5)化粧品系の販売には資格がいるとの事。それらの条件に私は当てはまりません。(薬剤師の資格や実務経験など)そうなるとできませんか?
また、それらに当てはまる人は何もできていないのでまだ探せません。

A 回答 (6件)

>シルバーや置物や絵などはどこの分析などが必要でしょうか?(食品でも化粧品でもないものです)いえ、必要ではないです。


何も届出もいりませんし、関税率も問題なし。
ただ、うちのショップでは、製品についてのチェックはしています。
チェックするのは
先ずは刻印(925)があってもどうみてもその色に見えないもの。
調べると不純物の多い800程度の銀だったりします。
(なれると色合いでわかります)
うちのショップではピアスのポスト部分についての表示をしています。
シルバー製品といってもポストにシルバーは絶対つかわないからです。
シルバーでは柔らかくてポストの役に立たないから。
ですから何かしらの素材なはずです。チタン、真鍮などです。

とくにピアスは一番トラブルの多いものなので、気をつけています。
使用したらかぶれたなどの金属アレルギーをお持ちのお客様は多い。
また、チタンでもかぶれたという方もいますので、難しい。
ピアスでも部分はピアスであとはちがう素材のものがありますのでそれは注意です。
例えば花のピアス。
花びら部分は銀ですが真中の花弁はちがうものだったりします。
リング、ペンダントトップのほうがトラブルなしです。
絵については扱ってませんので知りません。
あえていうなら贋作じゃないか、その類のものかのチェックくらいでは?
うちの店ではROYAL SELANGORの置物ということで仕入れたものが真っ赤な偽物でした。
やっぱりアジアはニセモノが横行しているので、注意です。
あとは輸送中の事故をどう防ぐのか、その補償考えてみてください。
がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kaorin_829様

本当に暖かくて詳しいメールいつもありがとうございます。
来年に向けて頑張ります!
シングルマザーですのでいろいろ将来のために考えております。
参考にさせていただきます!!

ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/17 07:49

1)税金関係はやはり税理士さんと契約した方がいいのでしょうか?私は全くの初心者です。


通関も自力でするなら通関士は不要です(荷主通関)

(2)輸入してきたものに日本語表示の成分などのラベルは必要ですか?
食品衛生法の適用を受ける物には必要です
(3)成分や製造元などの細かい記載を通関前の輸入届で記入しないといけないそうですが、それは個人で購入先の会社に問い合わせたりするのですか?それとも他に方法がありますか?全てが直接仕入れではなく店頭で購入するものもあると思います。
輸出になれている業者なら理解してもらえ注文の通りしてくれます
(4)通関手続きは業者に依頼をするべきですか?それとも個人でも比較的簡単でしょうか?
官と仲良くなるまで虐められて下さい
しごかれると思いますがコレは修行です
修行がすめは極楽です

(5)化粧品系の販売には資格がいるとの事。それらの条件に私は当てはまりません
都道府県知事の認可が必要です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
しごかれるのでしょうか?怖いですが本当に修行だと思って頑張るつもりです。
絵やシルバーなど食品にも化粧品にも当てはまらないものはどのような届けがいるのでしょうか?
全て分析をしないといけませんか?

よろしくお願いいたします。

お礼日時:2007/09/16 07:08

>日本語表示のラベルはいつどのように貼るのですか?どこで作るのですか?



日本語表示は販売のときに確実に必要です。
その前に、輸入に対して行政への書面が必要です。
提出する書面に書く成分を知らないといけませんよね。

業務輸入する際にまずいくつか仕入れて、成分分析の会社に依頼します。
ここで調べた成分を書面に書きます。
成分がOKなら成分を保健所、検疫所に届け出て輸入します。
税金、税関の手続きは、その時点でします。
そして最初に戻りますが、この時点でお客様へのラベル作ります。
どこで作ってもかまいません。
自分でパソコンで作っても印刷会社へ依頼してもいい。
そういったパッケージをする会社もありますので一緒に依頼してもいいと思います。

>そういう事を代わりにしてくれる販売店用の業者はあるのでしょうか?
私が無理で資格のある人を雇えない段階ではあきらめないといけないですか?
いえいえ、そうじゃないです。そういう業者はありますよ。
ただ、お金がかかるということです。
成分分析をしてくれたり、ポジティブリストを作成してくれたりと代行してくれます。
また、ラベル表示やパッケージ販売への協力をしてくれますよ。
ですから、そういった業者をご利用になっては如何でしょうか?

うちは食品は都内にある成分分析研究所でお願いしました。
お値段は1商品につき2万くらいでしょうか。
納期の時間は10日くらいでした。
あくまでも成分分析のお値段です。
調べる物によってちがうのですがそんなに高いものではありませんでした。
本当に賭けたいと思う商品があれば、やってみるのもいいと思います。
ただ、その前にその製品が他の人の手によって日本へ輸入されていたり、日本支社がないか良く調べたほうがいいです。
案外すでに国内に入っているということもあります。
その場合は多少高くとも、そこから仕入れたほうが安心確実、そして最終的に安いですからね。

私は都内在住なのでこの会社のことは知りませんが質問者さんの望む代行会社ではないでしょうか?
ブルーム
化粧品輸入代行・品質管理・成分分析
http://www.bloom-jp.com/index.htm
一度、ごらんになってください。

参考URL:http://www.bloom-jp.com/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもわかりやすい説明をいただきましてまことに感謝しております。
やはりせい分析など高いですね・・。採算が合うかどうか検討いたします。
何度もすいません、シルバーや置物や絵などはどこの分析などが必要でしょうか?(食品でも化粧品でもないものです)

経験者の方の知識は本当にありがたいです。ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/11 17:38

輸入商品も扱っている雑貨ショップです。


>(1)税金関係はやはり税理士さんと契約した方がいいのでしょうか?私は全くの初心者です。
はい。やっぱりプロですし年間でみれば雇えばお得ですから。
でも個人事業主ではあまり旨味がありません。
税金対策は有限会社以上、株式会社でないとその効果を期待できませんので、最初は個人事業主なら考えなくてもいいと思います。

>(2)輸入してきたものに日本語表示の成分などのラベルは必要ですか?
必須です。シルバー・食品・化粧品類などです
特に食品の場合は添加物がある場合は必須です。
うちではスパイスを置いてますが、原料、原産国などを記入しています。
保健所の指導でそうしております。

化粧品については、日本にて使用が許可されている成分しか輸入できません。
1つでも許可されてない成分で作られていると、薬事法にひっかかります。

>(3)成分や製造元などの細かい記載を通関前の輸入届で記入しないといけないそうですが、それは個人で購入先の会社に問い合わせたりするのですか?それとも他に方法がありますか?全てが直接仕入れではなく店頭で購入するものもあると思います。

メーカーに問い合わせすればすぐ詳細なレポは届きますし、今はネットで公表している会社も多い。ただ、そもそも、化粧品などの類は輸入に「専門知識のある人を管理者としておく」という条件があります。その専門職を雇う予算がありますでしょうか?
ちょっと厳しくなりますが、成分もわからないようなものをお客様に「売る」ということを怖くないですか?さらに、化粧品などの販売は、たしか詳細な治験結果とかそういったレポートを何年もとる義務があります。
もし日本で許可されている成分だけで構成されたものなら届出だけですが、現在のご様子では違法行為になる可能性が大だと心配します。


>(4)通関手続きは業者に依頼をするべきですか?それとも個人でも比較的簡単でしょうか?
量にもよりますし、物にもよります。
一概に申しあげられません。
ただ、シルバー製品くらいならご自分でも十分できると思いますよ。

>(5)化粧品系の販売には資格がいるとの事。それらの条件に私は当てはまりません。(薬剤師の資格や実務経験など)そうなるとできませんか?
また、それらに当てはまる人は何もできていないのでまだ探せません。

できないと思います。

最後に、No.1様の回答にある個人輸入での販売ですが、個人輸入は個人が利益を考えずにつかうことで税率がちがいます。販売目的で個人輸入すればこれも又、違法行為になります。
どうぞご注意意くださいませ。

はっきりいうと個人でなさるならあくまでも人体に影響のないものがいいと思いますよ。
そのほうが安心です。
服、アクセサリ、雑貨、文房具などでしょうか。
私のところでは雑貨ですが、それでも安全基準というものを強くもうけています。
たとえば携帯ストラップに鉛は使ってないか。
アジアン雑貨の原材料に害虫はいないか。
最近では衣類からホルムアルデヒドが検出されたことすらあります。
本当に注意しないといけません。
私は物を売る販売者としてお客様に売れればいい、儲かればいいという理由で安いものを入荷したりはしません。売る責任があるのです。
ご質問者さんも、身体に害のあるものを食べたり付けたりはしないでしょう?
それを考えて行動なさってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経験者の方のご意見、本当に嬉しいです。
また質問だらけですがもし良かったらお答え願いませんか?

日本語表示のラベルはいつどのように貼るのですか?どこで作るのですか?
すいません、全くのどこから手をつけて良いかもわからない初心者です。専門知識のある人を管理者は最初から見つけるのはできないと思います。私が個人的に化粧品系が大好きなので販売したいのですが、そういう事を代わりにしてくれる販売店用の業者はあるのでしょうか?
レポートなどは例えば苦情をレポートとして記録していくことですか?
違法行為になるかもと思うような漢方や、変な薬の入っているようなものは考えておりません。調べてみないとわかりませんが、単純にボディパウダーや石鹸やヘアトリートメントなどです。
私が無理で資格のある人を雇えない段階ではあきらめないといけないですか?

以前フィリピンで個人用の買い物をいっぱいした時、船で1万円と言う事でダンボール6箱送りましたが、税関で止まり、知らぬうちに業者が入り、わからないままインボイスの提示や電話を受けたりしていましたら、最後に、送料以外の関税1万円ぐらいのほか残り8万以上をその会社に払わないと自宅へ送らないと言われ、払って大損しました。いまだに意味がわかりません。船舶会社の日本支店か、勝手に入ったのか・・・?
もっと経験談をお聞かせ願えたら嬉しいです。
希望が崩れ去って、やり直したい途中です。ぜひ知識を分けていただきたいです。

お礼日時:2007/09/07 05:25

税金に関して・・・


年間の収支(仕入れ代金、売上代金、それに関わる費用)と領収書をきちんと記録し領収書なども保管しておきます。
(1月1日から12月31日までで一区切りです)
2月15日(16日?)になったら、それらを揃えて税務署へ行きましょう、最近は丁寧に教えてくれます。
(代金が振込みの場合は請求書と銀行通帳も必要です)
一度経験するとよくわかるようになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
記録とは自分流の方法で記帳してもいいのですか?
それともおおまかな方法が決まっていますか?
銀行通帳はやはり今あるものではなく記録が何もない状態の新しいものを用意した方が良いですか?
経験で学んでいくと思いますが、こうした情報は本当に助かります。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/07 05:03

税金関係はある程度は自分でできるようになっておいたほうが良いでしょう。

個人事業レベルならそんなに難しくないので、最初やってみて(分からなければ税務署でも使いましょう。なにせ、我々が「雇ってる」んですから)

下のリンク先は東京都の「化粧品の製造販売・製造・輸入について」です。2007年7月31日の日付ですから、まだできたてですね。ざっと読んだ範囲では、なにやら大変そう・・・です。
個人輸入(個人で使うために海外から買う)はそれほどうるさくなかったと思いますので、とりあえず個人輸入代行業という形にするのも良いかもしれません。

参考URL:http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/yakumu/ke …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。送っていただいたURLの記事をしっかり読みたいと思います。
感謝いたします。

お礼日時:2007/09/07 04:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!