
4月に引越ししてから水道料金が以前よりダイブ高くなりました。
賃貸アパートですので大家さんが毎月検診して大家さんの口座に振り込みするというスタイルです。
しかし、以前に比べて水道の使用量はそんなに変わらないのですが
地域的に水道料金が高いのかな?と市役所に水道料金の計算方法を教えてもらったところ、大家さんの検診手間料が含まれていたことが
分かりました。それは、市で提示している料金の25%増し、基本料金に関してはアパート全体で2100円のところが一般家庭の1世帯分の料金をアパート住人全室に700円程負担させているのです。
大家さんに聞いてみたところ、アパートを建てたときの水道引き込み料を20年間かけて住人に負担してもらうというのと、検診の手間賃を含めるというので25%に設定しているそうです。
毎月の家賃で共益費も払っているのに、一般家庭の水道基本料金を払ったり、25%上乗せで払うのは高いと思うのですが、これは法律的に
どうなのでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
質問者さんの言うとおり、共同住宅では水道局が検針しない分水道料が割安になっていますので、大家が検針手数料を取ること自体が間違いです。
修繕費なども本来居住者が支払うべきものではありません。それによって利益を得ているのは居住者ではなく、オーナーなのですから。本来は、家賃、管理費をを上げれば良いのですが、それだと居住者が集まりません
よって、姑息な手段を使って居住者が住まない限りわからないように巧妙に細工しているわけです。
回答者のオーナー寄りの意見が多いので書き込ませていただきます。
法的にどうかは、私は弁護士ではないので無責任なことは言えないので
無料の法律相談などに行かれて聞いてみては如何でしょうか。
回答にはなっていませんね。参考意見とさせていただきます。
ありがとうございました!!
オーナーさん寄りの意見ばかりで諦めかけていたところでしたが
このメッセージをいただいてもう一度、色々と調べてみました!
すると、やはり賃貸契約にも記載されていないのに水道工事引き込み料を負担させたり、高額の手数料を徴収するのは違法ということがわかりました。弁護士さんにも相談し、強気で大家さんや不動産屋に
問い合わせたところ、「申し訳ありませんでした。改善に向けて進めていきたいと思っています」とお詫びの連絡をいただくことができ
来月から値下げしてもらえそうです♪
公共料金なんてもともと決まっているものですから、
そんなに儲けをあげようとすること自体間違えですよね。
No.3
- 回答日時:
大家してますが、うちは基本料をもう少し頂いてます。
まず、地域によって水道料は違いますが、経口が太い管が
設置されていると、基本料金が高いです。
それと、私の地域だと、水道料は通常1ヶ月10立方位まで
100円くらいなのですが、それ以降は倍に跳ね上がります。
1世帯10立方/月使うとして、10世帯入っていると100立方に
なりますよね?
その内10立方は100円でも、残りの90立方は200円に
なる訳です。
それを皆で使った分で割り振りますから、割高なのは当然な話です。
うちは共益費は無いので、基本料からは毎年のタンクの清掃費、
請求書等を発行したりする経費及び投資回収が含まれています。
ちなみに、物件は古いですが、投資回収としては3年ほど前に
建物内全ての水道施設を300万程かけて新しい管に変えました
ので、その料金を少しずつ回収する為の物です。
もうけなんてないですよ。
この回答への補足
ご意見ありがとうございます。
確かに我が家も10立方/月くらいしか使わないのに立方あたり250円程徴収されています。全世帯+25%割り増しなので‥。一般家庭で個人で支払いしていれば立方あたり100円ですむのに、基本料金はしっかり一般家庭分とって、使用量はとても高い金額で徴収されてしまうというとても悲しい結末ですね。
今まで住んでいたアパートでは共益費も払っていますから、基本料金なんて徴収されていないし、検針手間料も含まれていませんでした。
賃貸契約書には記載されない難しい所なのですね。
賃借物件の修繕他は大家さんが負担するもので、水道引き込み料なるものを按分して負担することになるとは思ってもみませんでした。
ですので、単純に水道料金が今までの倍以上になりました
公共料金の中で上下水道料が一番高くなるとは思ってもみませんでした!
No.2
- 回答日時:
>賃貸アパートですので大家さんが毎月検診して大家さんの口座に…
「検診」ではなく、『検針』ね。
>これは法律的にどうなのでしょうか…
八百屋さんが農家から、ダイコンを 100円で仕入れて、150円で売るのと同じです。
八百屋さんを大家さん、農家を水道局、ダイコンを水道水に、それぞれ置き替えてみてください。
>アパートを建てたときの水道引き込み料を20年間かけて…
もちろん、それもありますし、検針の手間、計量器の維持管理費用など、すべてが含まれています。
アパートや貸店舗では、水道に限らず電気やガスでも、よくあることです。
>25%上乗せで払うのは高いと思うのですが…
思うのは自由ですが、商慣習、商道徳を著しく逸脱しているとは言えません。
気に入らなかったら、別のアパートを探すことです。
ご意見ありがとうございます。
大家さんの収入はダイコンを売った収入ではなく、お家賃のほうなのではないでしょうか?検針の手間は理解できますが管理費も共益費も払っていますので現在の金利なんかを考えても25%は高いですね。。
今までの大家さんがとても良心的だったと諦めるしかないですね。
勉強になりました!
No.1
- 回答日時:
何もかも法律で決められているわけではありません。
「自治体の決めた水道料金以上を徴収してはならない」という法律もありません。
大家さんが「正しい」訳ではないですが、「違法行為をしている」訳でもないのです。
「大家さんが検針して徴収する」システムですから、水道局からの請求以上であっても「大家さんと借り手の問題」です。
方式や金額に不満があれば大家さんと交渉することになります。
こういうことも「民事不介入」です。
行政はタッチしません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 下水道使用料追加徴収 3 2023/04/01 08:39
- その他(悩み相談・人生相談) 40歳以上で、非正規雇用、賃貸アパート暮らしの人いますか? 毎月の家賃・水道光熱費、ガス代や交通費な 4 2022/04/03 15:25
- 家賃・住宅ローン 単身女性です。 手取り20万で家賃9万、どう思われますか? 以下、現在の支出額です。 月20万程度。 4 2022/10/30 11:36
- 賃貸マンション・賃貸アパート 10年振りに賃貸アパート暮らしに入るのですが、賃貸一人暮らしって月々の費用がどのぐらい掛かっていたの 4 2023/01/09 07:53
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
- 電気・ガス・水道 下水道料金がおかしい! 11 2022/08/13 23:21
- 節約 オール電化のアパートというのは、ガス代だけでなく電気代なども節約できるものでしょうか。 だいたいどれ 2 2022/05/18 18:10
- その他(悩み相談・人生相談) 強制退去について 現在、生活保護を受けています。 生活保護を受け始めて2年ですが、 今のアパートに1 2 2023/03/12 06:40
- 電気・ガス・水道 賃貸物件。都市ガスかオール電化か。 2 2022/10/21 02:29
- 公認会計士・税理士 地代家賃と前払費用の決算整理仕訳 1 2023/02/25 08:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水道料金が18万円になるとお...
-
共用部分の水道料金を私だけ請...
-
水道管の引き込み口径について...
-
水道料金の請求について
-
散水栓へいたずらにてこまって...
-
水道メーター移動工事費について
-
水道検針に使われる水道メータ...
-
2世帯住宅です。水道を分ける...
-
敷地内の水道のメーター及び、...
-
ダイソーのプラスチック用接着...
-
16時間水を出しっぱなしにして...
-
水道メーターボックスから水が...
-
シングルレバー水道栓のレバー...
-
次に住む家が公営上水道と公共...
-
水道のバルブは、なぜ、全開に...
-
ディズニーランドが1日にかかる...
-
見積書と請求書の金額違い
-
水道の料金確認の人が見てくれ...
-
東京の人は水道水を飲まないと...
-
キッチン周りからチョロチョロ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水道料金が18万円になるとお...
-
新築なのですが水道を100m引き...
-
埋設上水道管からの離隔距離は...
-
水道管を隣人に使用されている...
-
水道管に砂が混入しているようで
-
散水栓へいたずらにてこまって...
-
水道管の引き込み口径について...
-
コンビニ払いから反映される日...
-
2世帯住宅です。水道を分ける...
-
敷地内の水道のメーター及び、...
-
共用部分の水道料金を私だけ請...
-
水道水が緑色に・・・・
-
大家からの水道料金の検針・請...
-
誤って隣人の公共料金を支払っ...
-
隣の水道管が敷地に入る事のデ...
-
水道メーターの検針・・・
-
水道料金の請求について
-
度重なる水道局のミスにどうす...
-
オートロックマンションもガス...
-
水道メーター移動工事費について
おすすめ情報