
昨日、ゆうパックで届いた荷物が見るも無惨に破損していました。すぐさま郵便局に連絡し、クレームを入れたのですが…
実は今回壊れていた品物というのが「ウェディングブーケのプリザーブドフラワー」だったのです。
結婚式で使ったブーケを非常に気に入り、一生の思い出に、と業者に頼んでプリザーブド加工してもらったのです。
品物自体はプリザーブド加工をした上できれいにアレンジメントされ保護用に直方体型のガラスケースで囲ったものでした。
そして今回このガラスケースの壁面が一面、崩れるようにバリバリに割れておりました。
かなりの衝撃が加わったようで、梱包された段ボールの中で破片は飛び散り
花に破片が混ざってしまったり、花自体がつぶれて粉々になっている箇所もありました。
(品物はエアパッキンでくるまれ、下部にはスポンジが詰められていて「われもの注意」のシールももちろん貼ってありました)
郵便局の人には即日来てもらい、破損状況を見てもらいました。
そして郵便局側からこのアレンジメントを作ってくれたお花の業者に問い合わせて修復可能か調べ、
修復可能であればそれにかかる金額を補償してくれるとのことですが…
私はあまりにもひどい破損状況を見て、元に戻らない可能性もあるんじゃないか、と不安になりました。
こういった事情のものなので、「同じもの」をもう一度作ってもらうことは不可能です。
それに、思い出を壊されてしまったようでとても悲しく思っています…
もし修復不可能だった場合、郵便局の規約にある「実損額」というのは、やはり
このプリザーブドフラワーに対して私たちが支払った料金のみとなるのでしょうか?
私としては、ある意味「プライスレス」のものを壊されたわけなので
加工料金の補償程度で済まされてしまうのは正気納得がいかないのですが…
感情的になっている部分もかなり大きいので、ワガママなことを言っていると思いますし
ここで相談していいものかどうか迷いましたが、いろいろな方の意見を伺いたく投稿させていただきました。
どなたか体験談かお知恵をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ぜひよろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
原材料費ということでブーケの費用も負担してもらって再作成するとか。
。。時間はかかってしまいますが、慰謝料のような名目では難しいと思うので。
すみません、根拠はありませんが、私もブーケを加工したものを注文して届くのを待っているところなので、
交渉のネタの1つにでもなればと思って書かせていただきました。
ご回答ありがとうございます。
もし完全に修復不可能でしたら、ブーケ代も含めるというのは確かに有効かもしれませんね。
aenvgielleさんのお手元にはきちんとブーケが届きますように!!
(本来それが宅配業者の当然の責務なはずなんですけど…)
No.4
- 回答日時:
どこの宅配便・小包にも
どんな契約でも約款というものがあります。
あるサービスなりを受けるのなら、
その約款に同意して利用することになります。
同意できないのなら、サービスは受けられないことになりますね。
郵便小包(ゆうパック)の約款は
http://www.post.japanpost.jp/service/yakkan/1-1. …
になり、第162条~第167条でしょうね。
実際に支払った額か30万円のいづれか低い方になります。
>私としては、ある意味「プライスレス」のものを壊された
これは、第162条第3項で免責になるでしょう。
まずこれを認める約款はないと思いますよ。どんなサービスでも。
もしこのプライスレスな物も補償の必要があるなら
最初から一般荷物用のゆうパックを使ってはいけません。
宅配便会社には美術品輸送があります。
それを利用しかつ保険をつける必要があります。
当然ながら、送料は相当高くなります。
http://www.kuronekoyamato.co.jp/bijutsu/bijutsu. …
http://www.nittsu.co.jp/butsuryu/art/index.html
http://www.sagawa-exp.co.jp/business/service/tra …
ちなみにメール便が云々言う人がいますが、補償分が少ないので送料が安くできるのだから、当然でしょう。
似たようなサービスの普通郵便には補償は無いし。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
今回の場合、発送方法はアレンジメント業者が決めたものだったので余計に歯がゆい部分もありました。
まぁ、発送方法を自分で選べたとしても、ゆうパックや宅配便系のものならまず信頼してしまうと思いますけどね…
最近別件で美術品輸送のサービスを利用しましたが、確かに送料は高かったですね。
でも、本当に大切な荷物ならこれくらいしないといけないのでしょうか。
何だか宅配業者のモラルも問いたくなってきてしまいますが…
ちなみに上の方へのお礼で書いた件も含め、今回の件で3社から宅配トラブルを起こされたことになりました…
もうどこの会社を信用したらいいのかわかりません…
皆さん、ご回答本当にありがとうございました。
こちらの欄で今回の件のご報告をさせていただきます。
その後アレンジメント業者が今回の損害状況を確認し、「極力活かせる花は活かし、足りない分は少し花を追加して補ってもう一度作り直す」ということになりました。
ブーケで使った花がすべて無くなるわけではないので、それならしょうがないかな…と思うことにしました。
もちろん、郵便局には修復用の花を加えることで発生する追加代金も負担するよう約束してもらいました。
それにしても、#4さんの補足欄に書いたとおり、最近配達事故が多すぎる気がします。
もし配達業者の方がここを見ることがありましたら、自分が運ぶ荷物のにどれだけの気持ちが込められているのか今一度しっかり考えていただきたいと思います。
No.3
- 回答日時:
#2です
宅急便のメール便の補償なんてもっとすごいです
荷物を紛失しても賠償の最大額は運送料金まで...普通は「80円」です
・ 紛失または破損した場合は、運賃の範囲内でのみの補償となります。
http://www.kuronekoyamato.co.jp/yakkan/pdf/y_07_ …
ご回答ありがとうございます。#2の分も一緒にこちらでお礼させてください。
確かにメール便はすごいですよね。
ちなみに一度メール便で紛失事故を起こされたことがあります。
調べてみるとどうやら完全に運送会社の管轄内(荷物を受け取ってからポストに投函する前の段階)で紛失したことがわかったので
「おたくの会社の過失までこちらが負う義務はあると思っていません!」と強く出たところ、紛失した商品の料金を全額補償してもらえました。
稀かもしれませんが、場合によっては…ということもあるみたいです。
No.2
- 回答日時:
通常はブーケ代と加工代などだけでしょう
精神的な部分は考慮されないのが普通です
精神的な部分をいくら主張してもなかなか認められないのが世の中でしょうね
・記念樹を折られた
・先祖代々の建物を壊された
・親の形見の品だった
全て認めていれば社会的にどうしようもなくなります
よほど希少価値の有る物なら裁判でも可能でしょうが...勝てるかどうかは別
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 知人・隣人 「誠意を見せろ」の対処について 建物解体時トラブルにともなった法律関連についてお詳しい方 教えてくだ 10 2022/07/22 08:07
- バイク車検・修理・メンテナンス Chromebookを購入して2週間で画面タッチが聞かなくなり、破損等もないので無償修理を依頼しまし 1 2023/03/02 23:16
- 借地・借家 不動産原状回復トラブル 1 2022/07/30 13:44
- その他(学校・勉強) 学校が個人に弁償する方法 9 2022/09/20 18:13
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸の壁紙の原状回復費用について 4 2023/03/01 04:26
- 損害保険 物損事故の示談書作成について教えてください 3 2022/10/03 13:53
- その他(買い物・ショッピング) フリマサイトで購入した機械が破損していました。 4 2022/08/21 23:34
- リフォーム・リノベーション 水道工事の作業途中で別作業を進められ追加請求された 5 2022/08/07 21:14
- 損害保険 ビッグモーターの保険請求詐欺 1 2023/08/07 11:14
- 政治 結局「郵便局と農協」を改革するには、政権交代するしかないですね? 2 2023/06/28 21:48
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
郵便物だけ住所を変更したい。 ...
-
部屋番号なしで郵便物は届きま...
-
向かえ?向かい?
-
転送届を出している場合の簡易...
-
郵便配達の仕組み
-
大学に送る入学手続きの書類に...
-
引っ越ししてまだ住所変更して...
-
定形外郵便・・・宛名がひらが...
-
住所が同じで表札の名前と郵便...
-
経済性速達便って…何ですか? ...
-
住民票を移さず郵便物(DM)を...
-
料金受取人払郵便はポストでい...
-
住所を書き忘れて投函
-
下の名前が違っても郵便は届く...
-
郵便物って受取人の苗字が本名...
-
彼女の実家へ居候する時の住民...
-
郵便物が落ちてたんです。
-
私書箱宛ての郵便物
-
正しい住所に送った普通郵便が...
-
私書箱へ郵送する時は住所不要...
おすすめ情報