
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「覚書」と「契約書」は基本的に差異はないですが、
「覚書」は
1、正式な契約が交わされる前に、契約の基本条件を定めるために作成したりする。
当事者が契約を締結するのに、諸条件を詰めることが出来ない場合に、相手方と契約の拘束下におくために交わしたりします。
2、ある契約内の条項についての詳細を覚書で規定したりする。
契約書作成の段階でははっきりと決まっていないか、当事者の権利義務にはそれほど重要でない条項を、別途覚書で合意したりします。
規約書は通常思い浮かぶのは「団体の内部組織に関する決め事」だと思います。
No.2
- 回答日時:
規約書を約款類似のものを指しているものとすれば、法的拘束力の点では3者に大差ありません。
ただし、規約書については、一方的な押付けの度合いが一般的に高いものです。そのため、規約書は、場合によっては一部無効ないし全部無効となる可能性があります。
覚書は、これも法的には契約書の一種です。書面のタイトルを「契約書」にすると大仰な印象を受ける場合があり、これを回避するために代わりのタイトルとして使われることがあります。使われる場面としては、No.1のtakurankeさんお書きのケースのほか、契約書の内容を一部変更するケースもあります。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/09/10 10:10
法的拘束力の点では3者に大差ありませんか!
では、なんかイメージの問題なのですね・・・。
確かに、規約書はなんあか押し付けがましい感じはします・・。
覚書は、契約書よりは気楽(?)ですよね。。
なるほどです!参考になりました。ありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
非迂回非公開機密保持契約書
-
東建コーポレーションと言う会...
-
契約を巻く
-
in case of と in the event of...
-
甲乙丙丁について
-
EXPIRE dateはその日を含みますか
-
新規契約の賃料が安くなった場...
-
賃貸不動産経営管理士の勉強を...
-
英文契約書 は、コピー(PDF)...
-
敬語:●●をとりにきてほしい、...
-
株主総会など来賓の役職+様(敬...
-
どれが敬語表現として相応しい...
-
クリアファイルへの書類の入れ方
-
社名の入った封筒で返信用封筒...
-
エクセルで同じ大きさ、同じ倍...
-
[ 自 至 ]の使い方
-
職氏名
-
「付け合わせ」の意味を教えて...
-
縦書きの数字の表記方法は?
-
自分の勤める会社への郵送時の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東建コーポレーションと言う会...
-
契約を巻く
-
EXPIRE dateはその日を含みますか
-
in case of と in the event of...
-
非迂回非公開機密保持契約書
-
シノケンアパートに住んでる人...
-
夫婦間の代筆
-
住居手当について
-
英文契約書 は、コピー(PDF)...
-
契約書作成に詳しい方
-
契約書の締結日の更新日について!!
-
契約期間の変更を電話だけでで...
-
注文内容の訂正について
-
委託契約書 甲乙どっち?
-
契約書の作成について
-
ホームロイヤーズとの契約について
-
年月日の記入してない契約書は...
-
契約書の再契約について
-
地方債に貸付する金融機関が設...
-
不動産 貸主 入院 家族が代わり...
おすすめ情報