
No.3
- 回答日時:
曹洞宗の僧侶です。
基本的に般若心経を始めとしてお経は、宗派にかかわらず同じものです。読点や読み方も当然同じであるはずなのですが長い歴史の中で、その時々に手本にした中国語の発音や、その時代に特有の読み癖などによって、小さな違いが生まれています。
また、般若心経自体にも、現在もっとも普及している玄奘訳のほかにいくつか別訳があり、細かな章句に異同があります。
たくさん勉強されると、この小さな違いが気になられるのでしょうが、普段、読まれる分には特に気にする必要はないのではないでしょうか。
No.2
- 回答日時:
ひろさちや、と言う人の(漢文・サンスクリット語)←の対比訳を見ると、元に成るのは飽くまでも、サンスクリット語で有るのですが、(大乗経典にしろ、般若心経にしろ)釈迦(釈尊)の入滅語、5~6百年後に作られたと言う事で、釈迦牟尼仏の言葉を書き留めた物では無いと言う事のようです。
それは、さて置き、梵語(サンスクリット語)から、漢文に翻訳されたのは、国家事業として(役人が)担当官を選出して、翻訳係りと、サンスクリット語の対比に間違いが無いか調べる係りと、中国語の意訳係りとで、作りあげられて、完成時に、原文のサンスクリット語の経文は総て破棄された。←(完全に訳された物が完成されたので、原文は必要としない)
で、詰まり、意味的訳文なので、厳密には、原文とは異なっても、中国人の心情に合致して居れば、良い、と言う考え。
所で、原文(サンスクリット語の経典は、法隆寺に存在して居る)とは、異なった部分が存在する。
原文としての(対比)漢文を唱和する場合(意味的)の句読点と、漢文らしい、読み方とでは、句読点に違いが生じてもおかしく無い。
-----
非凡な例えで恐縮ですが、
お年忌等で(寺で、お坊様と般若心経を唱和)する時、息継ぎ的、切れ目(句読点相当)は、お坊様と、信者側では、違う事がよくあります。←お坊様にすれば、←そこで、息継ぎ的に切っては、意味的におかしいと、感じて居るのでは無いかと感じたりする時が有ります。
-----
べんけーがなー ぎなたをもって… (笑い)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
十万億土とはどういう距離でし...
-
この文をご存知ですか? 生あ...
-
四十九日までの自宅での供養を...
-
お経(曲?)?についてです。 以...
-
ゴータマ・ブッダは ブラフマ...
-
この世界に幸せな人は本当に居...
-
写経(仏説摩か般若波羅蜜多心...
-
法華経本門・迹門
-
顕正会の勧誘にきた女性にエッ...
-
霊法会という宗教について
-
お寺の息子さんが後を継いで僧...
-
お経を聞いて気分が悪くなるこ...
-
阿弥陀仏について
-
親鸞がやり遂げた大曼の難行とは?
-
神や仏に姿形を求めてはなりませぬ
-
南無妙法蓮華経(なんみょうほう...
-
兎(?)が自己犠牲で、「僕を食...
-
ダイバダッタは釈迦への 嫉妬(...
-
「仏教の仏様は自分の中にある...
-
仏と釈迦の違いは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ゴータマ・ブッダは 世界一の詐...
-
「林の中の像のように」の解釈
-
仏教は「性欲」及び「恋愛欲」...
-
十万億土とはどういう距離でし...
-
「この世とかの世をともに捨て...
-
般若経を根本経典とする宗派は?
-
真言宗のおかんきについて
-
お経(曲?)?についてです。 以...
-
There Is No Way To Happiness,...
-
ゴータマ・ブッダは 世界一の詐...
-
原始仏教と般若心経
-
色即是空空即是色、この世の全...
-
ブッダと空海、どちらが偉大で...
-
この文をご存知ですか? 生あ...
-
釈迦の 悟り について
-
現代に阿羅漢と言われる人物誰...
-
私は今入院していて職場の後輩...
-
ゴータマ・ブッダが生は苦だと...
-
色即是空の「空」の対立語(反...
-
般若心経は、何故音読みか?
おすすめ情報