
実際には安全性を考えてやらないと思うのですが,疑問に思ったので質問します。
自転車に親+2人の子どもが乗る場合,1人はおんぶ紐などで運転者の体に固定するのが合法だと知りました。
運転者と一体化しているので,おんぶされた子は同乗者としてカウントしないと。
では,バイクに乳児(ヘルメットなし)1人をおんぶ紐で固定して乗った場合も,その乳児は同乗者としてカウントされないのでしょうか?(つまり違法じゃないのでしょうか)
50cc以上でヘルメットがあったら合法っぽいけど,やっぱり座席に座らなきゃダメ?
ちなみにCB400SFに乗ってます。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
勘違いしている人も多いですが、人間の行動全てが法律に縛られているわけではありません。
人間は基本的に自由。
社会の中で問題が出てくれば、法による規制が始まります。
チャイルドシートも走行中の携帯電話も、最初は問題ありませんでした。
事故が多くなったので規制されました。
バイクのヘルメット着用義務もそうです。
昔はノーヘルが合法、当たり前でした。
質問に戻ると、乗車場所はシートの上と決められています。
自力でシートに座れないなら乗車できません。
現在の法律はここまでです。
もし、乳幼児をバイクに乗せたことによる事故が多くなったら、乳幼児をバイクに乗せることが法律で明文化され、禁止となるでしょう。
その前に、そんな当たり前のことも規制されなければ判らないことを、嘆くべきでしょうね。
回答ありがとうございます。
>質問に戻ると、乗車場所はシートの上と決められています。
>自力でシートに座れないなら乗車できません。
なるほど。そうですね。納得です。
トラブルが生じ,法で縛られる課程。私も同様に感じています。
自転車で幼児を同乗させる時のルールが明文化されているのは,そもそも同乗させる必要性のある人が多いからなんでしょうね。(一人は背負えというのは安全かどうか疑問ですが)
一方,バイクで幼児,乳児を移動させる必要のある人はほとんどいない。
歴史的に女性の運転者が少ないこともかかわってくるのかな?などと,色々考えてしまいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
目当ての中古車バイクが県外の...
-
バイクのカスタムについて初心...
-
身長180cm以上のひと400ccバイ...
-
夏のバイクでの火傷対策について
-
ネイキッド、レプリカ、フルカ...
-
エストレアRSかGB250クラブマン...
-
ホーネット250とバリオス2って...
-
身長が高い人に合うバイク
-
原付バイクの速度が落ちてきて...
-
レッドバロンの施設利用券は1年...
-
バイクのエンジンをかけっぱな...
-
白いバイクの汚れは目立ちますか?
-
バイクカバーを外した後、その...
-
購入したバイク屋さんじゃない...
-
安い中古の原付バイク
-
埼玉県内でバイクの中古パーツ...
-
バイク屋さんでボアアップをや...
-
二輪用ETCの再セットアップ及び...
-
強い加速Gを味わいたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
カスタムのショップはどこがい...
-
身長が高い人に合うバイク
-
バイクカバーを外した後、その...
-
スクーターのウェイトローラー...
-
レッドバロンでバイクを他の店...
-
暴走族や、旧車會の人ってバイ...
-
目当ての中古車バイクが県外の...
-
原付バイクの速度が落ちてきて...
-
バイクのハンドルのカスタムを...
-
ヤマハジョグ アプリオの適正...
-
腰痛持ちによいバイクのタイプは?
-
購入店以外でのバイクメンテナ...
-
1週間~10日乗らなかった場合?
-
身長180cm以上のひと400ccバイ...
-
スティード(STEED)の感想を聴か...
-
251〜400ccで後ろのタイヤが太...
-
バイク屋さんでボアアップをや...
-
バイク購入時近い店じゃないと...
-
オートバイショップ "志野サイ...
おすすめ情報