dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

愚痴っぽくなりますが、少しだけ付き合ってください。

僕は大の「嫌煙家」です。たばこを吸う人のマナーの悪さに、普段から腹が立っています。

いい歳した大人が、まわりを気にせず歩きたばこをし、それをポイ捨てして街を汚す。それを見るたびに目をそらしてしまいます。

さっそく今日、自分の自転車に、たばこのケースが入れられてあり、所詮、たばこを吸う人は人に迷惑をかけることしかできないのだなと、感じたところでした。

また、子どもの前で平気で吸う親は、子どもに長生きして欲しくないのでしょうか。

さらに、JTは、テレビのスポンサーになり、たばこのマイナスなイメージを与えないように、番組にプレッシャーをかけるという、金にものをいわせたやり方に、強い憤りを覚えます。

そこで聞きたいのが、嫌煙家のみなさんは、たばこを吸う人に対してどんな印象をお持ちですか?
ざっくばらんに教えてください!

※喫煙者は回答しないでください。

A 回答 (13件中1~10件)

私の父親は超ヘビースモーカーだったので、小さいときからすごくタバコがいやでした。

なので、私は3姉妹ですが、みんなすごくイヤだったので、誰もタバコ吸いませんでした。

今年の春まで仕事していました。休憩室は4畳半ですごく狭いのに、先輩はタバコ吸っています。洋服にもにおいつくし、何しろ、喫煙者はどうなろうが知ったこっちゃないけど、私が何か影響あったら、どう責任とってくれるんだー、「あ、煙平気です」なんて言ってるのは、アンタが先輩だからだ!って常に思っていました。

春になり仕事もやめ、専業主婦になりました。
ダンナはスポーツマンなのでタバコはしません。
ダンナのお義父さんは以前はすごいヘビースモーカーだったようですが、亡くなったお義母さんもヘビースモーカーで肺がんになってからは、ピタっとたばこをやめたようです。

なので、お嫁に来た今は、誰もタバコを吸わないのですごくクリーンな空気で生活しています。rすごくすごく快適です。
私の父は、以前は「タバコは茶の間に換気扇があるから吸っていいんだ。文句あるやつは、逆にその場からでていけ」というタイプでしたが、孫が生まれてからは、外に行って吸うようになり、今私が妊娠中なので、私だけ家にいても外に行ってくれます。

以前小児科で働いていたことがありましたが、喘息の発作をおこしている子供をつれてきた母親がいました。発作がひどくて、点滴して、そればも良くならないようなら、入院とまでドクターに言われたのに、点滴作っている間に、駐車場に行ってしまったんです。車の中でタバコ吸っていました。窓もあけずに、子供も車の中で・・最低の母親だと思いました。喘息はタバコの煙よくないのに・・。
なので、タバコを吸う親に(特に母親)私はいい印象はありません。
私は父親は好きだったけど、タバコ吸う父親は嫌いでした。

でも、私が父親のヘビースモーカーがイヤでタバコ嫌いになったのと同じように、子供がそんな親を見て、「こんな大人にはなりたくない・・」と反面教師しとて思えたら、親が喫煙している意味も少しはあるのでしょうか・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見、ありがとうございます。
喫煙者にとっては誰に迷惑をかけようが、吸えればそれでいいんでしょうね。

僕の家族は誰一人吸わず、友人にも吸う人はごくわずかです。
なので、僕は恵まれているほうかもしれません。

たばこで男女差別をしたくはありませんが、子どもの一番そばにいる母親が、そんなのでは、子どもがかわいそすぎます。

イメージ的に、親が吸えば、子も吸うような気がします。
哀しいですね。

お礼日時:2007/09/10 17:27

私も、大の煙草嫌いです。


でも、嗜好品としてみれば、(でも有害!)個人が吸う分には「お好きに」と言う感じです。
しかし、周囲の人にも害が及ぶ、特に子供やお年寄り、妊娠している人、アレルギーの人ことについては、本当に本当にこの世からなくなって欲しいです。 吸うのなら、煙を吐き出さないで!と言いたいです。
また、今は分煙なので喫煙室で吸っているようですが、吸ったすぐの人って煙たいし臭いですよね。寄らないで!とこれも言いたいです。
    • good
    • 0

先日、日本を代表する超大企業の関連会社で仕事でした。


そりゃー立派な会社ですよ~。うらやましいくらい・・・・

でも、なぜか分煙されていないんですよ。いまどき。
でかいフロアの隅っこに「喫煙コーナー」があるだけで、壁で囲うこともないため、煙は執務室内に普通に流れてくる。こんな環境だから喫煙者の数も非常に多く吸わない人のほうが少ないように感じましたね。

名前も技術も超一流の世界企業!!!!自称先進国。
でも、マナーとモラルは四流に極めて近い三流!!!世界公認立派な後進国。

日本人って「とりあえず分煙しときゃーいいんでしょ」程度の考えだから世界からナメられるんですよね。相変わらず百姓国家ですわね。
タバコ=悪の枢軸の素 くらいの考えができないものか・・・
1本100円くらいにしちゃえばいいのに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いくら大きな会社であれ、分煙もされていないようでは、一流企業とはいえませんね。

極論をいえば、たばこを吸わない人は、吸う人よりも多く働いている(吸う時間)ので、優遇されるべきだと思います。

お礼日時:2007/09/11 00:19

嫌いだよ。


副流煙から発生するシアン化水素なんて猛毒だし。
ここでアセチルコリンエステラーゼと結合するガスでもまいたら・・・
とか考えたこともありましたね。毒ガスは毒ガスだし・・・って。

昔、仕事でヘビースモーカーのところの席になり健康に障害がでました。
訴訟を起こして、所長ほかを懲戒させました。
上場しているU社の子会社です。
私の上司は家庭を失いました。

※日本ではアメリカのように日本はメーカーに対して訴訟を起こしても負けます。

このように戦わなければ意味がありません。
ふつうに言ってもたばこは違法ではないし、国としても大きな税源ですからね。
なくなることはないでしょう。
でも1997年?TV-CM禁止になってから10年。
だいぶ喫煙者の数が減りましたねー。
不良とか新卒もたばこ吸わない人が多いみたいですね。

たごはをやるられる人は麻薬もやめられる。
習慣性、依存性は麻薬より強いと聞いたことがあります。
どちらもやったことがないので知りませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

化学的なことはよくわかりませんが、確かに毒ガスですね。

あなた様の行動力には、尊敬を覚えます。

実は、僕は今年新卒なのですが、内定先で知り合った人たちで、喫煙者が多くて少し悩んでます。(大学では、ほとんど吸う人はいなかったので)

お礼日時:2007/09/10 21:42

邪魔。



コレに尽きます。
ダウンタウンの浜ちゃん風にいえば・・・
「死ねば良いのに!」

・・・そんな感じです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

痛快な一言、ありがとうございます。

ヘビースモーカーであるそやつに、そのまんま言い返したいですね。

お礼日時:2007/09/10 21:25

当方タバコは吸いません。


ただ、私の知り合いの喫煙者はマナーの良い人ばかりですね。

街中には、確かにマナーの悪い喫煙者はいます。

しかし禁煙者の中にも、車からポイ捨てしてり、児童虐待するような
不届きものがいます。

どんなジャンルにも、マナーの成ってる人とそうでない人がいるのです。

現状に強く失望されているのでしたら、マナー改善に向けての
運動をするなりして、マナーの悪い喫煙者にあなたの声を
聞いてもらうしかないでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仮に、ポイ捨て禁止運動をしたとしましょう。
確かに、そういった人たちがいるところでは、ポイ捨てをしないとは思います。
では、そこから離れればどうでしょう?

喫煙者から見れば、道端=喫煙してもよいという認識があるようなので、やったところで、個人のモラルが上昇しない限り、この問題は永遠に解決されないと思います。

お礼日時:2007/09/10 21:08

自分もあなたと同じ嫌煙家です。



仕事で現場の行き帰り、車の移動中にたばこを吸いながら運転する奴にイラつきます。吸わない奴(自分)もいるのによく平然と隣で吸ってるなと。煙に我慢できなくなったら咳き込む、手やタオルで口を押さえる、窓を開けるなどのアクションを起こします。今週でその仕事は終わりなんでもう少しの辛抱です。

昔、世にも奇妙な物語というドラマで、喫煙者は法律か何かで抹殺されるという話があり(具体的には覚えてないですがそんな感じです)、実際もそうなればいいのにと思います。

さっそく今日、自分の自転車に、たばこのケースが入れられてあり…
気持ちよくわかります。自分は吸い殻が入ってました、過去に2度も
もし自分のチャリのかごに吸い殻を入れてる奴を見たら必ず制裁を受けてもらいます

嫌煙家のみなさんは、たばこを吸う人に対してどんな印象をお持ちですか?
印象というよりは、

とりあえずさっさと癌になって死ね

ってとこです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

吸殻が入っていたとは、災難でしたね。
一発殴ってやらないと、気が済みませんね。

ガンになってとっとと死ねという気持ちは、僕もまったく一緒です。

まあ、ガンになっても自業自得なので、助ける価値はありませんけどね。

お礼日時:2007/09/10 21:04

大の嫌煙家です。

タバコの販売、喫煙を法律で禁止してほしいくらいです。
タバコはよく道に落ちていますが、あれを見るととても不愉快です。そこまでしてタバコが吸いたいのか疑問に思います。
そもそもファミレスの喫煙席、禁煙席ってなんなんでしょうか?ただ少し仕切られているだけなのに、どこが禁煙席なんでしょうか。そう思える店がほとんどです。全席禁煙にしてほしいです。
吸いたい人は吸わない人の気持ちになって、考えてほしいです。
ちなみに家族にみんなタバコ嫌いです。亡くなった祖父が吸っていましたが、まだ僕や姉が小さかったので外で吸っていました。ちなみに祖父からタバコのにおいはしませんでした。あまり吸わないようにしていたみたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じ気持ちの方がいて、うれしいです。

ファミレスってファミリーレストランですよね?であれば、全席禁煙が当たり前だと思うのですが、意味がわかりませんね。

焼肉屋や居酒屋は、未だに分煙すらされていないという現状に、あきれるばかりです。

所詮、喫煙者に、われわれの気持ちを理解してもらうことは、無理なのでしょう。

お礼日時:2007/09/10 21:01

別に吸うことに対しては問題ないと思います。

個人の責任ですしマナーに関しても悪い人がいる一方でちゃんと守っている人もいます。それよりも吸い始めたきっかけを、女性に聞いてみたいですね。男の場合は周りに人が吸っていたとか、かっこつけの道具として吸っている場合が多いと思うんですが、女性の場合いいことはぜんぜん無いと思うんですが。タバコは肌にも悪いし、歯はヤニで黄色くなるし口は臭くなるし。何の利点があるんでしょうかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

女性のことに関しては、僕も聞いてみたいです。
美容にも悪いということは、ハッキリしているはずですし。

僕のイメージでは、付き合っている相手に影響されたというところでしょうか。

お礼日時:2007/09/10 20:58

そもそも、他人から「あの人はタバコを吸う」と認識されている時点で、


私の価値観の中では、世界で最低の人種というランク付け。
ニートとか犯罪者とかホームレスよりもっと格下ですね。
もちろんポイ捨てでもすればどんな良い人でも内心クズ呼ばわりです。

ただし、喫煙者であることを人に知られないほど、人前で(家族の前でも)一切吸わない人なら、
かえって尊敬さえしますが。(そんな喫煙者はごく稀ですが)

値段が安いのも問題ですよね。1箱3000円くらいにすればいいのに。
ポイ捨ては減る、税収はアップするし、国民の健康状態は向上する。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すばらしいコメントをありがとうございます。
僕も、たばこを吸う人は、見下すようにしています。でないとやってられません。

本当のマナーのいい人は、気づかれないで吸う人のことを指すような気がします。

1箱1万円でお願いしたいですね。

お礼日時:2007/09/10 20:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!