dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

雇用契約書の賞与の記載について質問です。

メールでのやり取りで希望年収を14ヶ月でわり
2か月分を賞与で頂くことになっておりました。

雇用契約書をみると一月分の基本給のみ
記されておりました(総額希望年収の12/14
)。
賞与の欄には試用期間中における賞与、その他諸手当、および退職金は支給しない。となってあります。 

試用期間はなしと聞いておりますし、「賞与が2か月分」と記載が無いのは普通でしょうか?

確認したら社長との面接で決まる・・・とか
最初は該当期間が少ないかから寸志になるかも
といわれましたが、これは希望年収を果たさない可能性が大きいということですよね?

どうなんでしょうか?

みなさんどうでしたか?

よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

すべて雇用契約書の通りです。



もっと大げさな話をすると求人広告に

未経験者歓迎、年収1000万以上可!
モデル年収Aさん32歳  年収1300万
モデル年収Bさん27歳  年収900万
年間休日130日以上

など書かれて面接でも同様なことを言われても契約書に
違うことが書かれていれば契約書の通りです。
面接で言った言わない。とかは無駄です。

試用期間の有無についてはあるのがふつうなので仕方ありません。
また賞与に関しては会社の業績による。
というのがふつうで、しかも利益が1兆円出てようとボーナスを支給しなくてはならない。
なんて法律はありません。
したがって「希望年収を果たさない可能性が大きい」というより
間違いなく満たさないと思ってください。




この場合はこの契約定時時に文句を言わないと意味がありません。
あなたはそれを承諾して入社してしまったので負けです。

ダイエット広告とかのようにだましているんです。
私は労働条件で訴訟も起こしたのですが、このようなトラブルは
星の数ほどありますよ。

ただ

「試用期間中における賞与、その他諸手当、および退職金は支給しない」
とあるので試用期間終了すればでます。
この場合も残り2ヶ月分はあくまでも今までの実績。
なので今後も出るという保証はありませんし、先に述べたように会社からすれば
出さなくてはいけない理由は法律上もありません。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
そうですよね。

今日総務の方にお話しました。
年俸制という考えが無いので
希望額を14で和って12ヶ月を支給。
あとの2ヶ月は業績しだいと説明をうけました。
出さないつもりはないけどわからない・・・って感じでしたが、それでは困るというわたしの考えはおかしくないですよね。


でも最低年収の希望額を提示したのに
と説明して社長の方に確認していただけるとのことでした。

まだはんこはついていません。

明日回答がいただけるようです。
気持ちよく働ける回答が出ればいいなと思います。

補足日時:2007/09/11 23:03
    • good
    • 0
この回答へのお礼

会社より回答をいただけました。
賞与を年間2か月分以上としていただけました。

お礼日時:2007/09/13 00:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!