
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
「師団司令部条例」(明治21年5月12日勅令第27号)によると、師団長は、師団管区内の府県知事から「地方の静謐を維持する」ために請求を受けた場合、直ちに応じ、後に陸軍大臣、参軍(後の参謀総長)に報告をする。
また、府県知事が請求できない場合には、師団兵力を以って便宜実施することが出来る。とあり、師団長の権能には、師団管区内の軍隊の統率・教育などの軍務と共に、災害出動があったと思われます。実際に災害出動した事例としては、No1さんの「関東大震災」が有名です。他に、
・濃尾地震(明治24年)
名古屋の「第3師団」が、岐阜県下に「軍医数名」を、名古屋市内には歩兵第6連隊、19連隊、工兵隊を、愛知県西枇杷島郡には工兵隊を派遣して、警備救護及び消防活動にあたらせています。
・明治三陸大津波(明治29年)
仙台の「第2師団」が、被災地に、軍医、憲兵、公平隊を派遣して、警備救護及び遺体の捜索回収活動にあたらせています。また、海軍も「龍田」「和泉」の軍艦を派遣、沖合いの流出遺体の捜索回収作業に従事しています。
以上、ご参考までに
No.3
- 回答日時:
軍の目的はあくまで治安維持であり、国民を守るものではありませんでした。
むしろ国民を押さえつけるための治安維持活動でした。不安をあおるデマを積極的に流したり、どさくさにまぎれて社会主義運動や労働運動の指導者を殺害したのは軍や警察です。
参考URL:http://www.japanpen.or.jp/e-bungeikan/guest/sove …
No.2
- 回答日時:
「自然災害時に、軍が出動して被災者救援、復旧作業などに当たる」といった意味での災害派遣は聞いたことがありません。
「濃尾地震」「三陸大津波」などの大災害が起きても、基本的には「住民の自助努力」に任されたようです。No1さんの言われる関東大震災の例ですが、これは「例外」と思ってください。あまりにも激甚な災害であったため、軍が関与せざるを得なかったのです。
1. 東京・横浜が地震で壊滅状態となり、物流が途絶したため、海軍の軍鑑が物資の移入や避難民の輸送に当たった。また、陸上の公共建築物の多くが倒壊・焼失したため、東京湾に停泊した軍鑑が災害対策本部の役目を果たしたようです。
明治以来、地震を想定しない西洋の建築技術をそのまま持ち込んで「レンガ積み、無筋」で建てられた役所やホテルや商館や倉庫などが東京・横浜等に相当数あったようですが、それらは一瞬で崩壊しました。レンガの山と化し、中にいた人が全て圧死した公共建築物が多く写真に残っています。
2. 陸軍の工兵部隊は、当時の日本で最も進んだ建設技術を持っていました。関東大震災で半壊した「浅草十二階」は、工兵が爆破して撤去しています。広い意味での「災害派遣」でしょうか。
http://www.tanken.com/ryoun.html
3. 関東大震災では、東京や横浜の市街地は「廃墟」となりました。多くの焼死体や圧死体が残りました。その片付けは、生き残った市民がバラックを建てるなどして自主的に、もしくは東京市や横浜市が雇った人夫がやったようです。家財や仕事を失った被災者がいくらでも低賃金で雇えました。「生活の道を失った被災者への援護」にもなりました。ただ、本所の被服廠跡の数万人の遺体の処理では人夫が作業に耐えられず、さすがに難航したようです。
参考文献:「関東大震災」 文春文庫 吉村昭/著
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=31403571
4. 関東大震災の直後、被災地には戒厳令が敷かれて軍の部隊が出動しました。これは「災害派遣」ではなく、「治安維持」が目的です。
http://www.iris.dti.ne.jp/~rgsem/mlaw2.html
平成になって起きた阪神大震災でも、治安の悪化が見られ、略奪や強姦などが起きたようです。被災者のみならず、救援にやってきたボランティアの女性が襲われた事件も報告されています。関東大震災の被害は阪神大震災を遥かに上回り、かつ阪神大震災のように被災者に速やかに救援が差し伸べられる、ということもないですから、一文無しになった被災者の間で「弱肉強食」の状況が生じました。さらに、後世に語り継がれる「朝鮮人が暴動を起こすと言うデマ」が猛威を振るいました。
銃と銃剣と実弾を持ち、将校が指揮する歩兵が所々に立っているだけで、治安がある程度維持できるわけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
軍隊にいた親類について(東部...
-
近衛兵について 亡くなった祖父...
-
太平洋戦争中の旧日本軍の簡閲...
-
陸軍の組織
-
旧日本軍の後方兵站部隊の戦闘...
-
原爆投下前の広島
-
ノルマンディー上陸作戦
-
太平洋戦争で徴兵された方の所...
-
鹿児島の西部第十八部隊につい...
-
太平洋戦争時、南方軍の独立守...
-
召集令状を受け取ってから入営...
-
8連隊が弱かったという評判の原因
-
旧日本軍独立守備歩兵第22大隊...
-
米空母機動部隊:第38任務部隊...
-
山本五十六って、死んでも人気...
-
太平洋戦争での米軍戦死者数は...
-
栗田長官を否定する人と肯定す...
-
ヤリ、銃、斧、弓で戦ってる人...
-
なぜハワイを占領しなかったの...
-
太平洋戦争時の「理事生」とは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報