
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
詳しいことはわかりませんが,千葉県内で複数確認されているようです。
教育センターに相談してはいかがでしょうか。
http://w-mizu.nies.go.jp/suisei/chosa/shihyou/02 …
習志野高等学校生物部がプラナリアの研究で昨年千葉県知事賞をとっていますね。
なるほど。千葉県内にも生存しているということですね。
回答、ありがとうございます。
教育センターに相談・・・と、までは考えていませんでした。
学校の生物の先生に相談する程度でしたので。
同じ、千葉県にもプラナリアの研究している人がいるのですねー。
参考にしたいと思います。
No.2
- 回答日時:
昔の話ですが、夷隅川の上流域で採取したという話を聞いたことがあります。
あとは千葉県立中央博物館に問い合わせしてみてはいかがでしょうか。
プラナリア関連リンク集
(古めなので切れているのも多いと思います)
http://www2u.biglobe.ne.jp/~gen-yu/plaweb.html
回答本当にありがとうございます。
なるほど、夷隅川ですか・・・。
ネットでいろいろと調べてみましたら本当にきれいな川みたいですね!
これなら、プラナリアを見つけることもできそうです。
ただ・・・、高校が船橋市に位置するため、少し難しい気もします。
Cottonwoolさんから頂いた情報を元に、自分でも調べてみて、夷隅川に向かうかどうか最終的に決定したいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報