dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんわ。
無線LANの子機はUSBタイプかPCカードタイプかどっちがいいんですか?
違いはあるのでしょうか?
メリット、デメリットを教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

ノートパソコンの場合はカードスロットがある場合が多いので、カードタイプも可能ですが、


デスクトップの場合は、カードスロットがない場合があるので、その場合は有線接続か、USBで接続することになると思います。

そういった意味で、今時USBインターフェースのないパソコンはないでしょうから、カードスロットがない場合の多いデスクトップで簡単に無線LAN接続するためにUSBタイプの子機が最近は多いのだと思います。

カードの方が無線を受信する面積が広いので、若干電波が強いと思います。
USBは小さいのでお手軽ですがやはり電波は弱く不安定な気がします。

ただ、電波ですので、強い弱いは設置環境で全然違ってくると思います。
    • good
    • 0

どちらも違いはありませんよ


ただカードタイプの方がしっかりしていて自分は使いやすいと思いますが・・
その他の理由ではノートPCは実装されているUSBの数が少ないので
Flashメモリ マウス etc... と色々USBには使い道が沢山ありますし
しかもOS起動中の抜き差しが頻繁なのもUSBの特徴ですよね

でも、無線LANとなると常時繋ぎっぱなしが便利ですしOS起動中に
外さなければならない様な事はあまりないのでカードタイプが便利だと思ってます
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!