dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、自宅の2階でXPのデスクトップを使用しているのですが、無線LANの電波が届きません。
vistaのノートPCをもっているのですが、それは普通に無線LANを2階で使用できます。
デスクトップとノートをつないだりしてデスクでインターネットを使うことは可能でしょうか?

A 回答 (4件)

Q/デスクトップとノートをつないだりしてデスクでインターネットを使うことは可能でしょうか?



A/ノートは同じ部屋で繋がるから、同じ部屋または近い部屋で繋がるからノートとデスクトップを繋いで、ノート経由の無線でデスクトップも繋いじゃおうという手を検討しているのかな?

それなら可能ですよ。
ただし、ノートとデスクトップを繋ぐのに有線LANが必要になりますけどね。
ノートとデスクトップを有線のLANケーブル(クロスケーブル)で繋ぎます。ちなみに、ストレートケーブルで繋ぐ場合は、間にハブを噛ませましょう。

ノート側のコントロールパネル→ネットワーク接続からインターネットに繋がっているネットワークのアイコンを右クリックし「ブリッジ接続」を選択します。(WindowsXPの場合、それ以外の場合は、ヘルプにブリッジ方法が書かれています)
有線側に192.168.0.1辺りのアドレスとサブネットマスク255.255.255.0を割り当て、デスクトップにもIPアドレスとサブネットマスクを与えます。(必要に応じて代替DNSにノートのIPアドレスを割り当てます)

そうすると、ノート経由でインターネットに繋がるはずです。
尚、この方法では常にノートパソコンの電源が入っている必要があります。また、ノートPCがサーバとなりますので負荷が大きくなるのでご注意ください。

私なら、ノートをこの手のサーバにすることはしない。常用するならアクセスポイント(親機)を増やすのが一般的かな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。^^
やめたほうがいいですね。

お礼日時:2007/04/22 18:06

>デスクトップとノートをつないだりしてデスクでインターネットを使うことは可能でしょうか?



については可能ですが、かなりのネットワーク知識が必要ですね。

質問のデスク7トップの無線用アダプタがタコに一票としたいんですが・・・
理由はノートPCでは使えるから。

で他の方も示唆している様に有線LANにするとかアンテナの増設も手段の一つですね。

無線LANは基本的には同じフロアで使う前提で設計されていますから、無線LANルータ側のアンテナの角度を変えるとか、本体自体の置き方を垂直方向に持っていくだけでも電波の強度が変化するらしい。
勿論みえない電波相手ですので試行錯誤が必要ですが・・・

こんなのも発売される様ですが自由度は高いけどね。個人的には有線接続派。

ンテナ部の可動や無線状況をLEDで確認できる! 卓上型無線LANアダプタ
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/items/17792.html

第1回:無線LANルータと無線アクセスポイントの違い
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/koko_osa/17755 …

まぁ詳しい環境が分からないからあくまで参考程度
    • good
    • 0

部屋の造りにより電波が上手く届かない事があります。


お金を使わずに解決するにはパソコンの設置場所を電波の届くところに変える。

あとは、アンテナを増設するかかな?
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wle-hg …
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wle-da …

お金を使うなら、ケーブルで繋ぐのが一番金が掛からないかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。^^
ちなみに可能かどうかは?

お礼日時:2007/04/22 17:43

電波が届かないなら有線LANしかないですよ。


ルーターとLANケーブルを用意すれば出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。^^
ちなみに可能かどうかは?

お礼日時:2007/04/22 17:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!